2.2 改修準備中

概要

組織

総務部

警務部

警備部

警備警察の職務を掌握する。機動隊の他、SAT等の特殊部隊を有し、テロ鎮圧・人質救出・災害対応等に当たる。
警備第一課
・総務係
 ・総務担当
 ・庶務担当
 ・会計担当
 ・資料担当
 ・統計担当
・警備企画係
 ・第1企画担当
 ・第2企画担当
 ・第3企画担当
・警備管理第1係
 ・第1管理担当
 ・第2管理担当
 ・第3管理担当
 ・第4管理担当
・警備管理第2係
 ・第1管理担当
 ・第2管理担当
 ・第3管理担当
 ・第4管理担当
・警備計画第1係
 ・第1計画担当
 ・第2計画担当
 ・第3計画担当
・警備計画第2係
 ・第1計画担当
 ・第2計画担当
 ・第3計画担当
・警備情報第1係
 ・第1情報担当
 ・第2情報担当
 ・第3情報担当
・警備情報第2係
 ・第1情報担当
 ・第2情報担当
 ・第3情報担当
・警備情報第3係
 ・第1情報担当
 ・第2情報担当
 ・第3情報担当
・警備連絡係
 ・第1連絡担当
 ・第2連絡担当
 ・第1現場担当
 ・第2現場担当
・危機管理室
・警備支援調整室
20名
・特殊急襲部隊(SAT)
 警視庁の特殊部隊。正式名称は「警視庁特殊部隊」。人質救出部隊として設置されており、陸上自衛隊特殊作戦群や海上自衛隊特別警備隊と同等の作戦能力を有するとされる。隊員は200名となっているが、詳細は明らかになっていない。
・銃器対策部隊
 重大テロ等発生時の初動対応・鎮圧部隊。自動小銃を頻繁に使用することから、特殊部隊ではなく、テロ鎮圧部隊に近い性質を持つ。警視庁では最も高い戦闘能力を有し、各国の特殊部隊に対処することも可能と言われている。世界でも、ここまで戦闘に特化した警察組織は類を見ない。メインウェポンはM4JA2カービン。年に数回、全隊員が参加する大規模演習を行っている他、隊員は全員、自衛隊でも訓練を受け、合同演習も行う。特に中央即応連隊との連携を重視しており、最近では頻繁に合同訓練を行っている。「警察の軍隊化」といった批判など、上層部や指揮官は意にも介していない様子である。各機動隊に設置されている銃器対策小隊は本部隊とは異なり銃器レンジャー部隊である。但し、本部隊もレンジャー任務に対応することが可能である。隊員数は1500名。
・緊急時初動対応部隊(ERT)
各機動隊の銃器対策部隊から選抜した隊員で構成される部隊。SATの機密性・戦闘能力の大幅な上昇から、人質立て篭り事件や銃乱射等のテロに迅速かつ機動的に制圧することを目的として結成された。メインウェポンはMP5SD3。隊員数500名。
・臨海部初動対応部隊(WRT)
・NBCテロ対策部隊
 バイオテロ・爆発テロ等に対応すべく創設されたCBRNE対策部隊。SATと並ぶ頭脳部隊と言われる。もちろん体力等もほかの部隊に勝るとも劣らない。隊員数は850名。
・機動救助隊
 隊員数150名。
・山岳救助隊
 隊員数150名。
・水難救助隊
 隊員数150名。
・狙撃ユニット
 スナイパーを集めた部隊。隊員数50名。
警備第二課
・警備調査係
 ・総務担当(課内)
 ・第1調査担当
 ・第2調査担当
 ・第3調査担当
・警備対策係
 ・第1対策担当
 ・第2対策担当
 ・第3対策担当
・警備装備第1係
 ・第1装備担当
 ・第2装備担当
 ・第3装備担当
・警備装備第2係
 ・第1装備担当
 ・第2装備担当
 ・第3装備担当
・警備装備第3係
 ・第1装備担当
 ・第2装備担当
 ・第3装備担当
・危険物対策第1係
 ・第1危険物対策担当
 ・第2危険物対策担当
 ・第3危険物対策担当
・危険物対策第2係
 ・第1危険物対策担当
 ・第2危険物対策担当
 ・第3危険物対策担当
警備第三課(旧災害対策警備課)
・災害警備係
 ・第1災害担当
 ・第2災害担当
 ・第3災害担当
・都市震災警備係
 ・第1都市震災担当
 ・第2都市震災担当
 ・第3都市震災担当
・特殊救助隊
機動隊に編成されている機動救助隊よりも更に高度な救出救助の技術を持った専門部隊。
 ・第1救助班
 ・第2救助班
 ・第3救助班
 ・第4救助班
 ・第5救助班
警護課
・警護管理係
 ・庶務担当
 ・会計担当
 ・第1管理担当
 ・第2管理担当
 ・第3管理担当
 ・第4警護担当
・警護第1係(内閣総理大臣担当)
 ・第1警護担当
 ・第2警護担当
 ・第3警護担当
・警護第2係(帝国議会両院議長、副議長、最高裁判所長官)
 ・第1警護担当
 ・第2警護担当
 ・第3警護担当
・警護第3係(国務尚書及びそれに準ずるもの)
 ・第1警護担当
 ・第2警護担当
 ・第3警護担当
・警護第4係(国賓、公賓及び使節団、外国要人等)
 ・第1警護担当
 ・第2警護担当
 ・第3警護担当
・警護第5係(指定対象者)
 ・第1警護担当
 ・第2警護担当
 ・第3警護担当
警衛課





機動隊
編制
機動隊の一個中隊は80名、一個小隊25〜30名から構成される。
装備
一般機動隊員
(パトロール等平時)

(対テロ作戦等武力行使時)
第一機動隊
第一機動隊隊長は「機動隊隊長」とも呼ばれ、機動隊全体の指揮権を有することから、警視正が充てられる。
所在地:
・隊本部
 ・緊急対策班
  人質立て篭り事件やテロへの迅速な対応を目的として2018年に設置された。所属する警察官は基本、刑事同等の捜査員される。人質救出部隊としての面もあることから、防弾装備も支給されており、刑事部特殊事件捜査係(SIT)と似た性格を持つ。捜査員はグロック18を携帯・使用する。隊員数50名。
・第一中隊
・第二中隊
・第三中隊
・第四中隊
・第五中隊
・第六中隊(特殊技能部隊)
 ・機動救難小隊
 ・生物化学防護小隊
 ・爆発物処理小隊
・銃器対策中隊
第二機動隊
所在地:
・隊本部
・第一中隊
・第二中隊
・第三中隊
・第四中隊
・第五中隊(特殊技能部隊)
 ・水難救助小隊
 ・生物化学防護小隊
 ・爆発物処理小隊
・銃器対策中隊
第三機動隊
所在地:
・隊本部
・第一中隊
・第二中隊
・第三中隊
・第四中隊
・第五中隊(特殊技能部隊)
 ・機動救難小隊
 ・生物化学防護小隊
 ・爆発物処理小隊
・銃器対策中隊
第四機動隊
所在地:
・隊本部
・第一中隊
・第二中隊
・第三中隊
・第四中隊
・第五中隊(特殊技能部隊)
 ・山岳救難小隊
 ・生物化学防護部隊
 ・爆発物処理小隊
・銃器対策中隊
第五機動隊
所在地:
・隊本部
・第一中隊
・第二中隊
・第三中隊
・第四中隊
・第五中隊(特殊技能部隊)
 ・機動救難小隊
 ・生物化学防護小隊
 ・爆発物処理小隊
・銃器対策中隊
第六機動隊
所在地:
・隊本部
・第一中隊
・第二中隊
・第三中隊
・第四中隊
・第五中隊(特殊技能部隊)
 ・機動救難小隊
 ・生物化学防護小隊
 ・爆発物処理小隊
・銃器対策中隊
第七機動隊
所在地:
・隊本部
・第一中隊
・第二中隊
・第三中隊
・第四中隊
・第五中隊(特殊技能部隊)
 ・機動救難小隊
 ・生物化学防護小隊
 ・爆発物処理小隊
・銃器対策中隊
第八機動隊
所在地:
・隊本部
・第一中隊
・第二中隊
・第三中隊
・第四中隊
・第五中隊(特殊技能部隊)
 ・機動救難小隊
 ・生物化学防護小隊
 ・爆発物処理小隊
・銃器対策中隊
第九機動隊
所在地:
・隊本部
・第一中隊
・第二中隊
・第三中隊
・第四中隊
・第五中隊(特殊技能部隊)
 ・水難救助小隊
 ・生物化学防護小隊
 ・爆発物処理小隊
・銃器対策中隊
特科車両隊
所在地:
・第一特科車両中隊
・第二特科車両中隊
・第三特科車両中隊
・第四特科車両中隊
・第五特科車両中隊
・第六特科車両中隊
・第七特科車両中隊
・第八特科車両中隊
・第九特科車両中隊
・災害支援車両隊
・機動救助車両隊
・放水機動車両隊
・警備航空隊

公安部

公安総務課
・公安管理係
・デモ対応係
・庶務係
・統計係
・企画係
・資料係
公安第一課
イスラム過激派・極右-極左暴力集団のテロリズム対策を担当する。取り扱う事案の性質から、公安部の中でも精鋭部隊とされる。別名「ドメスティック公安」。
・第一公安捜査担当
 ・第1捜査係(課内庶務)
 ・第2捜査係(極左情報収集)
 ・第3捜査係(〃監視)
・第二公安捜査担当
 ・第4捜査係(極右情報収集)
 ・第5捜査係(〃監視)
・第三公安捜査担当
 公安部の第三担当は「テロリスト・ハンター」と呼ばれ、公安捜査員の中でもエース級が所属する。ウラの捜査員も多いことから、「ウラの巣」などと揶揄される。
 ・第6捜査係(イスラム過激派情報収集)
 ・第7捜査係(〃監視)
・国際テロリズム対策班
警察庁外事情報部国際テロリズム対策課の直接指揮を受ける組織。国外でのテロリズムに関する情報取集や情報交換、国外でのテロ発生時の緊急展開等を主任務とする。詳細は明らかにされていないことから、ウラの捜査員が多く所属しているのでは、との見方もある。
公安第二課
右翼団体・国家社会主義団体の監視・情報収集を担当する。また、国防軍の保守的な思想の兵士の監視も行う。
・第一公安捜査担当
 ・第1捜査係(課内総務)
 ・第2捜査係(国家社会主義団体情報収集)
 ・第3捜査係(〃監視)
・第二公安捜査担当
 ・第4捜査係(右翼団体情報収集)
 ・第5捜査係(〃監視)
・第三公安捜査担当
 ・第6捜査係(軍内部情報収集)
 ・第7捜査係(〃監視)
公安第三課
左翼団体・社会主義団体の監視・情報収集を行う。また、軍内部の反戦思想保持者の監視も行う。
・第一公安捜査担当
 ・第1捜査係(課内総務)
 ・第2捜査係(社会主義団体情報収集)
 ・第3捜査係(〃監視)
・第二公安捜査担当
 ・第4捜査係(左翼団体情報収集)
 ・第5捜査係(〃監視)
・第三公安捜査担当
 ・第6捜査係(軍内部情報収集)
 ・第7捜査係(〃監視)
公安第四課
 カルト教団・新興宗教等を担当する。潜入捜査も多く、かなりリスクがあるとされる。
・第一公安捜査担当
 ・第1捜査係(課内総務)
 ・第2捜査係(カルト教団情報収集)
 ・第3捜査係(〃監視)
・第二公安捜査担当
 ・第4捜査係(新興宗教情報収集)
 ・第5捜査係(〃監視)
・第三公安捜査担当
 ・第6捜査係(特殊思想組織情報収集)
 ・第7捜査係(〃監視)
外事第一課
第二ソビエト修正社会主義共和国連邦の工作活動や戦略物資の不正輸出、破壊活動を捜査対象とする。
・第一外事捜査担当
 ・第1捜査係(課内庶務)
 ・第2捜査係(在独大使館との連絡)
 ・第3捜査係(工作員追跡)
・第二外事捜査担当
 ・第4捜査係(ソビエト情報収集)
 ・第5捜査係(〃)
・第三外事捜査担当
 ・第6捜査係(事件捜査)
 ・第7捜査係(不正輸出入捜査)
外事第二課
西ローマ帝国連邦の工作活動や戦略物資の不正輸出、破壊活動を捜査対象とする。
・第一外事捜査担当
 ・第1捜査係(課内庶務)
 ・第2捜査係(窓口との連絡)
 ・第3捜査係(工作員追跡)
・第二外事捜査担当
 ・第4捜査係(西ローマ情報収集)
 ・第5捜査係(〃)
・第三外事捜査担当
 ・第6捜査係(事件捜査)
 ・第7捜査係(不正輸出入捜査)
外事第三課
第五インターナショナル社会主義共和皇国?の工作活動や戦略物資の不正輸出、破壊活動を捜査対象とする。
・第一外事捜査担当
 ・第1捜査係(課内庶務)
 ・第2捜査係(在独大使館との連絡)
 ・第3捜査係(工作員追跡)
・第二外事捜査担当
 ・第4捜査係(第五インター情報収集)
 ・第5捜査係(〃)
・第三外事捜査担当
 ・第6捜査係(事件捜査)
 ・第7捜査係(不正輸出入捜査)
外事第四課
外事一家・二課・三課が担当する以外の国家のスパイ・テロリスト・その他犯罪者集団を捜査対象とする。国際指名手配犯の捜査も担当する。
・第一外事捜査担当
 ・第1捜査係(課内庶務)
 ・第2捜査係(工作員追跡)
 ・第3捜査係(〃)
・第二外事捜査担当
 ・第4捜査係(テロリスト追跡)
 ・第5捜査係(〃)
・第三外事捜査担当
 ・第6捜査係(国際指名手配犯捜査)
 ・第7捜査係(ICPOとの連絡)
サイバー攻撃対策捜査センター

刑事部

捜査第一課
特殊事件捜査部隊
人質立てこもり・誘拐監禁事件などへの対処
捜査第二課
捜査第三課

交通部

生活安全部

組織犯罪対策部

組織犯罪対策総務課
・総務係
 ・総務担当
 ・庶務担当
 ・会計担当
 ・資料担当
 ・統計担当
・組織犯罪対策企画係
 ・第1企画担当
 ・第2企画担当
 ・第3企画担当
 ・第4企画担当
・組織犯罪対策情報係
 ・第1情報担当
 ・第2情報担当
 ・第3情報担当
 ・第4情報担当
・組織犯罪対策指導係
・組織犯罪対策連絡係
組織犯罪対策一課
主にマフィア・暴力団を捜査対象とする。組対の中核的存在。かなりの腕っぷしを持つ強面刑事が多い。暴力団事務所のガサ入れのときなんかどっちがヤクザかわからない。
・総務係(課内庶務)
・第一組織犯罪対策担当(情報収集・調査)
 ・第1捜査係
 ・第2捜査係
 ・第3捜査係
・第二組織犯罪対策担当(分析・組織内部解明)
 ・第4捜査係
 ・第5捜査係
 ・第6捜査係
・第三組織犯罪対策担当(取り締まり・強制捜査)
 ・第7捜査係
 ・第8捜査係
・第四組織犯罪対策担当(取り締まり・強制捜査) 
 ・第9捜査係 
 ・第10捜査係
・第五組織犯罪対策担当(取り締まり・強制捜査)
 ・第11捜査係
 ・第12捜査係
・第六組織犯罪対策担当(取り締まり・強制捜査)
 ・第13捜査係
 ・第14捜査係
組織犯罪対策二課
組織犯罪対策三課
組織犯罪対策四課
組織犯罪対策五課
薬物や銃器所持取り締まる。密売組織や闇サイト等を主な捜査対象とし、インターネットパトロール等も行う。
 ・総務係
・第一薬物銃器対策担当(情報収集)
 ・第1捜査係
 ・第2捜査係
 ・第3捜査係
・第二薬物銃器対策担当(分析・組織実態解明)
 ・第4捜査係
 ・第5捜査係
 ・第6捜査係
・第三薬物銃器対策担当(インターネットパトロール)
 ・第7捜査係
 ・第8捜査係
 ・第9捜査係
・第四薬物銃器対策担当(取り締まり・強制捜査)
 ・第捜査係
 ・第捜査係
 ・第捜査係
組織犯罪対策六課
主に半グレ集団を捜査対象とする、2014年に新設された部署。現在、半グレ集団が増加傾向にあることから、公安部などとも連携して捜査を行うために設置された。

警視庁警察学校

タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます