最終更新:ID:l7JBiXBYyA 2021年06月25日(金) 23:42:11履歴
無属性変化は味方スキルの1つ。初出は2019年3月5日から3月29日まで開催された6th Anniversaryガチャに登場したキワム&ヤチヨ。
略称はいまのところない。
略称はいまのところない。
無属性変化とは味方の属性を無属性に変えることだそうだ。
攻撃強化部分はいつものエンハンスと共有ね。
以上。
あとパネルは何を踏んでも攻撃できるよ。
運営の説明やガメウィズなどの説明を見る限りこれ以上の説明が望めないが、我々一般プレイヤーにはコロプラ語を理解できないため少なくとも以下のことの説明がされなければ納得できない。
一番下の1つに関しては現在調査中。というか手頃なクエストが見当たらぬ…。特効とか最後に使ったの誰だっけ…。
→2021年6月の黒ウィズ夏祭りにて特効に設定されている場合特効ダメージを貰う(元の属性では特効ダメージを貰わない)ということが大々的に判明した。
詳細は下記にまとめるが、特に重要そうなことだけをまず記す。
無属性変化は攻撃SSの属性を変更させるスキルではない。あくまでASのみの変更である。*3
潜在や純属性、融合、回復、複属性強化といったものはすべて元の属性を参照。
つまるところ、無属性変化と大層な名を持っているが、実際はただ一時的に受けるダメージとASで与えるダメージの属性が変わるだけということだ。(それ詳細とかお知らせに書けよ…。)
攻撃強化部分はいつものエンハンスと共有ね。
以上。
あとパネルは何を踏んでも攻撃できるよ。
運営の説明やガメウィズなどの説明を見る限りこれ以上の説明が望めないが、我々一般プレイヤーにはコロプラ語を理解できないため少なくとも以下のことの説明がされなければ納得できない。
- 無属性変化させた後、無属性の味方を回復させることができるのは何属性か。
- 純属性強化や融合強化といったスキルの扱いはどうなるのか。
- 潜在能力はどうなるのか。
- 無属性になっているときに属性反転を喰らった場合どうなるのか。
- 無属性になっているときに回復反転を喰らった場合どうなるのか。
- 複属性のみかかる恐怖を喰らったときに無属性になった場合はどうなるのか。
- 敵の属性特効のダメージはどうなるのか。
→2021年6月の黒ウィズ夏祭りにて特効に設定されている場合特効ダメージを貰う(元の属性では特効ダメージを貰わない)ということが大々的に判明した。
詳細は下記にまとめるが、特に重要そうなことだけをまず記す。
無属性変化は攻撃SSの属性を変更させるスキルではない。あくまでASのみの変更である。*3
潜在や純属性、融合、回復、複属性強化といったものはすべて元の属性を参照。
つまるところ、無属性変化と大層な名を持っているが、実際はただ一時的に受けるダメージとASで与えるダメージの属性が変わるだけということだ。(それ詳細とかお知らせに書けよ…。)
- 無属性変化中はどのパネルを踏んでも攻撃することができる。
- 複属性も無属性となる。
- 無属性変化は攻撃SSなどに影響を及ぼさない
- 無属性変化した場合、推奨属性から通常と比べ約2倍ダメージを受ける。
- 推奨属性に対する攻撃力は通常と比べ約2/3倍になる。
- 無属性であるため既存のガードや属性免疫、吸収といったスキルを無視して攻撃できる。
- 潜在能力は属性反転時とは違い無効化にならない。また新たに適用されることもない。
- AS回復やエンハンスといったもの、純属性や融合の属性は元の属性を参照する。
- 複属性指定で適用される恐怖、回復反転は元の属性を参照する。(つまり無効化できない)
- エンハンス部分は攻撃強化系スキルと共有。
- ガード部分もガード系スキルと共有。*4
- このスキルはバフである。なので呪いで解除される。
複属性の精霊は無属性時に常時全力のASで殴れるようになるため、相性は良い。
(複属性の精霊はパネルチェンジなどをして複色パネルを踏まないと本当のダメージを出せないため)
クエスト依存感が強いが有利属性以外、ガード吸収などには非常に強い。
(複属性の精霊はパネルチェンジなどをして複色パネルを踏まないと本当のダメージを出せないため)
クエスト依存感が強いが有利属性以外、ガード吸収などには非常に強い。
上記の通りASにしか作用しないため攻撃SSとはめっぽう相性が悪い。
無属性変化中は弱点属性から受けるダメージは6割程度になるが、推奨属性からの攻撃は2倍となる。
現状、SS自体にガード効果があるのだが、それを貫通する防御貫通とは相性が悪い。
また反動攻撃や弱体化とは属性がなくなる関係上、相性が悪い。
さらには無効化にできない恐怖や回復反転などともめっぽう相性が悪い
無属性変化中は弱点属性から受けるダメージは6割程度になるが、推奨属性からの攻撃は2倍となる。
現状、SS自体にガード効果があるのだが、それを貫通する防御貫通とは相性が悪い。
また反動攻撃や弱体化とは属性がなくなる関係上、相性が悪い。
さらには無効化にできない恐怖や回復反転などともめっぽう相性が悪い
LtoL以前は、登場後数回接待はあったがそれ以後、ほとんど使われておらず(ガーディアン結晶で無属性にできるのも大きかった)コレイル?状態のスキルであった。(一応EXASがたまに使われることはあった。)
2021年2月にフェアコ1のタツマのLtoLが始まり、他の無属性変化もLtoLとなったがスキルセットが大きく変わっている。
現在ではサブクエが邪魔してそのような使い方ができるクエストはほとんどできないと思われるが、今後登場する可能性は十分ある。
いざ、実装してみると、0tで最大1300のエンハンスと無属性化が思った以上にやばく、数か月ほど環境を蹂躙した。その後、対策としてか無属性に対して特効ダメージを与えてくる敵が実装された。
2021年2月にフェアコ1のタツマのLtoLが始まり、他の無属性変化もLtoLとなったがスキルセットが大きく変わっている。
- ASに属性の加護追加
- EX-ASにガード、吸収に対する貫通追加
- SS1の属性指定が消失
- SS1のダメージ軽減が25%から50%
- SS1のエンハが300となり、同属性の隣接する味方が少ない程更に効果が上がる
- SS2がパネ爆に変更され、同属性の隣接する味方が少ない程更に効果が上がる
- パネルブーストが10覚に纏められた
現在ではサブクエが邪魔してそのような使い方ができるクエストはほとんどできないと思われるが、今後登場する可能性は十分ある。
いざ、実装してみると、0tで最大1300のエンハンスと無属性化が思った以上にやばく、数か月ほど環境を蹂躙した。その後、対策としてか無属性に対して特効ダメージを与えてくる敵が実装された。
このスキルが公開されたとき、なぜかキワムにこのスキルがかかりません!バグですか!といった質問が相次いだ。
この問題の約8割はEX-ASに設定したレジェンドモードに入りバフが消えたキワムが、残りの2割は当時発生していた助っ人と交代した状態でアプリを切るor戦闘を跨ぐと全てのバフが消えるバグが原因である。結局バグじゃねえか!
この問題の約8割はEX-ASに設定したレジェンドモードに入りバフが消えたキワムが、残りの2割は当時発生していた助っ人と交代した状態でアプリを切るor戦闘を跨ぐと全てのバフが消えるバグが原因である。
タグ
最新コメント