最終更新:ID:7Jwa7G5Szw 2024年03月27日(水) 18:02:07履歴
![]() | 所属 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | D-エンターヴィランズ | ||||
No | 129 | ランク | SS | ||
ランクアップ | なし | ||||
名前 | アルマン枢機卿 | ||||
タイプ | 軽装型 | 役割 | 支援機 | ||
身長 | 156cm | 体重 | 43kg | ||
身体年齢 | 14歳 | 製造国 | 🇯🇵 日本 | ||
BATTLE STYLE | Chancelière | ||||
WEAPON | Quantum processor <Codifier> | ||||
攻撃力 | A | 速度 | C+ | ||
攻撃頻度 | C | サポート | SS | ||
持久力 | D | 防御力 | E | ||
装備スロット | |||||
Lv20 | Lv40 | Lv60 | Lv80 | ||
回路 | 補助装備 | OS | 回路 | ||
製造 | |||||
一般、特殊製造(05:35:00) | |||||
イラスト | SNOWBALL? | CV | 白壁爽子? |
- イベント
- あなたの楔にまごころを Ev1-2Ex
- メインクエスト
- 第9区域 9-7
- 常設イベント
- 不思議な国のチョコ女王 Ev1-5Ex
- 妖精の村のアリア Ev2-8
- 儚き記憶は友と共に Ev2-6
- OS:ラプラシアングローブ
- クリ率+20%、行動力+0.2、対軽装/機動/重装型与ダメージ+10%
タイプ | スキル名 | 詳細 | 形式 | 射程 | AP | 範囲 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アクティブ | 1 | 懲罰 | ▪ 保護効果を無視し、敵1体に攻撃力129.5~187%のダメージ ▪ 2ターンの間、対象の被ダメージ+20~29%、効果抵抗-25~36.25%、標的を付与 ▪ クリティカルの時、与ダメージ+10~14.5% ▪ 対象の強化効果を解除 | 対象 指定 | 4 | 7 | |||||||
◆ | |||||||||||||
2 | 祈り | ▪ 範囲内の味方に付与されている有害効果を解除 ▪ 2ターンの間、対象にターン変動の効果抵抗アップ効果を付与 〇1ターン目:+40~58% 〇2ターン目:+20~29% ▪ パッシブ1または2の効果が適用されている味方のAP+1.5~1.95 ▪ スキルレベル10の場合、効果範囲が位置関係なく適用 | 自己 指定 | ― | 9 | ||||||||
◆ | |||||||||||||
Lv10 | |||||||||||||
パッシブ | 1 | 攻撃隊指揮 | ▪ 範囲内の攻撃機の攻撃力+10~14.5% ▪ 自身の装着OS*1に応じて対象に対○型への与ダメージ+10~14.5% ▪ スキルレベル10の場合、効果範囲拡大 | ||||||||||
◆ | ◆ | ||||||||||||
Lv10 | |||||||||||||
2 | 警護隊指揮 | ▪ 範囲内の保護機の回避率+10~14.5%、被ダメージ-10~14.5% ▪ 対象に自身の属性抵抗強化*2に応じて属性抵抗+12~16.5% ▪ スキルレベル10の場合、効果範囲拡大 | |||||||||||
◆ | ◆ | ||||||||||||
Lv10 | |||||||||||||
3 | 予知 | ▪ 戦闘開始時、全ての敵の防御力・命中率-10%~14.5%、回避率-15%~19.5%、行動力-1~3.25% ▪ 自身に偵察効果を付与(2wave目以降) ▪ 自身が偵察効果を受けている時、全ての敵の被ダメージ+4~6.25% | |||||||||||
- シャーロット
- パッシブ2:シャーロットの攻撃支援
- 汎用性の高いバフ
いずれのバフも倍率そのものはやや控えめだが腐る場面のないものが揃っておりどんな編成でも役に立つ。
火力系のバフは(偵察発動中の被ダメ上昇デバフも含めて)ダメージ計算時にそれぞれが乗算されるため見た目の印象よりもかなり効果が大きく、目に見えて火力を底上げしてくれる。
更に特定の装備を持ったりバフを受けることで追加のバフを与えることが出来る。
特に対○○OSを装備した際の味方攻撃機へのバフは非常に強力で、特定のタイプを相手取る際には火力上昇に大きく貢献してくれる。
- アルマンの装備によってバフ効果対象が変わるが、これは装備のランクや強化値は無関係であり、バフ量に影響するのはアルマンのスキルレベルと装備の種類のみである。
なので余っているBランク装備などでも構わない。 - 「対機動/重装OS」などの二種に対応するOSを装備すると、両方へ対応したバフを付与してくれる。
もちろんバフの数値は「対○○OS」のそれと変わらないので、もし入手出来たら装備させてあげるとよい。
三種対応の専用装備が追加されたことによってさらに汎用性が増した。 - パッシブ2の属性抵抗バフは装備による属性抵抗上昇では発動しない。発動させたいなら天空のエラやネオディム等から属性抵抗バフを受ける必要がある。
- バフ範囲が広い
中央に置けば自陣全体を範囲に収められ、編成の柔軟性を大きく上げられるため非常に優秀。
またアクティブ2はスキルレベル10になると対象が自陣全体となるため、こちらも使い勝手が上がる。
- 敵へのデバフ
特に全体被ダメ上昇デバフは、数値こそ大きくないが、シラユリなどの「被ダメ上昇デバフがついていること」をトリガーとした効果を簡単に発動させることができ、額面以上に強い。
- 便利な確定強化解除攻撃
どんな面倒なバフ持ちでも丸裸にできるので様々な局面に対応でき、ダメージアップのデバフもついているので攻撃の口火としてもすさまじく優秀。
攻撃支援のトリガーとしても理想的で、特にシャーロットは保護無視の強化解除から保護無視の大火力が叩き込めるため非常に強力なコンビとなる。
- 腐ることなく対応力をさらに広げるアクティブ2
AP供給は腐ることがないし、なんといってもデバフ解除をキャラの枠を費やすことなく導入できるのは便利極まりない。
- ステ振りと装備が難しい
そして支援機である以上はやはり行動力とAPがとにかく欲しい。
さらにアルマン独自の悩みとして特攻OSをつけたいので軽装型支援最適化システムをつけられない。
クリティカル100は譲れないため命中と行動力のどちらを犠牲にするか、ステ振りと装備選択が難しくなる。
ただしこの点は専用装備の登場によってかなり緩和された。全型特攻に加えてクリティカル率と行動力も得られるため一気にステ振りが楽になる。
- 範囲攻撃に巻き込まれやすい
保護無視範囲攻撃に巻き込まれやすくなり、自身の防御性能が特にないアルマンにとってはリスクとなる。
- 汎用サポーター界のトップスター
バフ解除・デバフ解除・被ダメ軽減増強・与ダメアップといった何キャラ分もの重要な役目をすべて兼任できるため、様々な編成に引っ張りだことなる。
変化の聖所では使用頻度があまりにも高く、またノーリンクでも十分に仕事ができるため何体も育てている司令官が少なくない。
ピンポイントの強化解除+火力増強が必要なステージでは周回にすら使われることがある。
かつては入手困難キャラの代名詞のような存在だったが、常設イベントが増えた現在はかなり手に入れやすい。確実にお迎えしよう。
- 専用装備
専用装備でもここまで鉄板で強力なものは珍しく、実装によってアルマン自身が大強化されたようなものだといっていいだろう。
他のOSを選択することはまず考えられない。
クリティカル100は必ず確保。残りを命中に振る。
専用装備は大幅な性能アップにつながる。掘れるのは10章サイドステージとかなり深い場所だが、ぜひ入手しておきたい。
補助装備はなかなか迷うところで、偵察状態が条件のパッシブを持つため運命の水晶玉か小型偵察ドローンがマッチしているが、効果自体はさほど大きくなく、またwave2以降は自身の能力で偵察がつく。wave1での発動をあきらめる代わりに補助エネルギーパック、という選択も大いにあり。
フルリンクボーナスはバフ/デバフLv+2一択。
専用装備は大幅な性能アップにつながる。掘れるのは10章サイドステージとかなり深い場所だが、ぜひ入手しておきたい。
補助装備はなかなか迷うところで、偵察状態が条件のパッシブを持つため運命の水晶玉か小型偵察ドローンがマッチしているが、効果自体はさほど大きくなく、またwave2以降は自身の能力で偵察がつく。wave1での発動をあきらめる代わりに補助エネルギーパック、という選択も大いにあり。
フルリンクボーナスはバフ/デバフLv+2一択。
- 伝説サイエンス製のバイオロイドであり、シャーロットやポックル大魔王などと同じく演劇用に開発されたもの。
実際に戦闘するほど極限までリアル志向な演劇で頻発するトラブルを防ぐ目的で、予知に近い水準の卓越した未来予測能力を付与されている。
とりわけ頻繁にトラブルを起こすシャーロットに対するお目付け役になっていた。
復刻された現在でもシャーロットの破天荒極まりないおバカな行動に頭を悩ませている。 - 元ネタはフランスの名作小説「三銃士」に登場する悪役「リシュリュー枢機卿」がモデル。
リシュリュー枢機卿は実在の人物であり、正式には枢機卿およびリシュリュー公爵アルマン・ジャン・デュ・プレシーという辣腕で知られた政治家及び宗教家である。
芸術への造詣が深く、数多くの芸術家のパトロンとしてその活動を支えた人物としても知られている。- 枢機卿とはカトリック教会において教皇に次ぐ地位の職のこと。誤解を恐れずに言えば教会の最高幹部といったところ。正装が赤服なのも特徴の一つ。
- モデルが悪役でかつての演劇では進行役を務めていたが、現在ではそういった物とは無関係な為、本来の冷静沈着で理知的な性格が垣間見える。
司令官を「陛下」と呼び、時おり忠言や諫言をするほか健康管理にも携わるなど、参謀としてのポジションを確立している様子。
そのせいかちょい役も含めてイベントでの出番が多い。 - 製造時間がヒトデことT-60 ブルガサリと同じ5:35かつ、どちらも支援機なせいで特殊製造のハズレ枠と勘違いされがちである。
- アクティブスキル1のメカニズムはハッキングによる攻撃。
- 手に持っている本の形をした量子コンピューターによるもの。
- 公式FAQによるとサラカエルと同じスキル名なのは意図されたものとの事。
イメクラ制服スキンでは風紀委員の仕事をやっている。- 妖精の村のアリア後日談に登場。水泳大会の賞品であるデート権の期間を知らぬ間に1日から1週間に変えているなど、引き続き司令官を休ませることに腐心している様子。
またシャーロットが泳いでいる際司令官に手を振って応援してあげてはと促し、それに気を取られたシャーロットの自爆を誘うなど前よりいたずらっ子な面も出てきている。
(直後にぺろっと舌を出す仕草をしている) - 儚き記憶は友と共にに登場。司令官護衛のためVR世界に乗り込んだ一員で、学校に潜伏する都合上制服スキンの姿になっている。
本人は学校で風紀委員の仕事を積極的にこなし結構楽しんでいる様子だった。アルマン!パンツ見せて! - 誰かが望んだ願いでは司令官の企みを見抜いていたものの、黙って見守っているという流石の演算能力を見せている。
タグ
このページへのコメント
電子オルガンでロック弾いたり、DJやるのが趣味になるなんて与えられた生まれからは想像出来なかったろう
清楚エッで配布されるのわりと解釈一致
風紀委員特殊タッチがあまりにも完璧すぎる
アルマン:156cm
シャーロット:162cm
あんまり変わらないのにビビる。
アルマンにもあるマンマン
色々と変わっちまったなアルマン …ボイスも変わってない?
声だいぶ違うね……
録音環境も違うように感じる