最終更新:ID:UjpCa5pWIg 2024年01月20日(土) 22:30:33履歴
![]() | 所属 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ゴールデン・ワーカーズ | ||||
No | 108 | ランク | B | ||
ランクアップ | あり [S] | ||||
名前 | ダッチガール | ||||
タイプ | 軽装型 | 役割 | 攻撃機 | ||
身長 | 131cm | 体重 | 26kg | ||
身体年齢 | 14歳 | 製造国 | 🇩🇪 ドイツ | ||
BATTLE STYLE | Miner | ||||
WEAPON | Subterrain Bomb | ||||
攻撃力 | B | 速度 | C+ | ||
攻撃頻度 | A | サポート | C | ||
持久力 | C+ | 防御力 | C+ | ||
装備スロット | |||||
Lv20 | Lv40 | Lv60 | Lv80 | ||
回路 | 回路 | OS | 補助装備 | ||
製造 | |||||
一般製造(00:35:00) | |||||
イラスト | PaintAle? | CV | 伊達朱里紗? |
タイプ | スキル名 | 詳細 | 形式 | 射程 | AP | 範囲 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アクティブ | 1 | スクリューバンカーショット | ▪ 対象の敵1体に攻撃力の112~198%のダメージ ▪ 3ターンの間、対象の防御力-25~36.25% ▪ クリティカルの時、与ダメージ+20~29% | 対象 指定 | 3 | 4 | ||||||
◆ | ||||||||||||
2 | ダイナマイトワーム | ▪ 保護効果を無視し、範囲内の敵に攻撃力98~179.5%のダメージ ▪ とどめを刺すと、死亡対象の周辺に攻撃力75~108.75%の固定ダメージ ▪ スキルレベル5以上の場合、効果範囲拡大 [新型採掘装備状態時] ▪ 軽装型・重装型の敵にクリティカル時、2ターンの間、対象の被ダメージ+20~29% | 対象 指定 | 4 | 7 | |||||||
◆ | ◆ | |||||||||||
Lv10 | ||||||||||||
パッシブ | 1 | 昇級スキル | ▪ ラウンド開始時、自身の攻撃力+15~21.75%、クリ率+10~14.5%、防御貫通+33~60% | |||||||||
熟練された採掘 | ||||||||||||
2 | 昇級スキル | ▪ ラウンド開始時、自身の被ダメージ-20~38%、効果抵抗+15~42%、対軽装型・重装型与ダメージ+10~14.5% ▪ アクティブ2スキルに追加効果付与 | ||||||||||
新型採掘装備 | ||||||||||||
- 癖のない範囲攻撃持ち低コスト
Bランクの身で3-2Exという資源ランステージが周回可能であり、かつては施設研究が完成していない段階でも資源ランが黒字になる唯一無二の存在だった。
- 固定ダメージが出せる
これだけでも周回に役立つが、加えてケミカルチックType-Xなどを対処できるというささやかなおまけもある。
- Bランクながら痒い所に手が届く低コスト攻撃機
周回の定番キャラとして多くの司令官の夜のお供(?)に。愛好家は多く、上限拡張している司令官も少なくない。
自律戦闘が実装された現在、さすがに周回でも使われなくなったが、任務からの解放は過酷な労働を強いられてきた彼女にとってはむしろ福音かもしれない。
- ゴールデン・ワーカーズに所属する鉱員型バイオロイド。
- 元ネタはアメリカのアリゾナ州の何処かに存在していると言われているダッチマン金鉱山伝説
- 性格は従順で消極的。酷使されることに慣れているのか、言動の端々に諦念のようなものが見える。目の下の隈が痛々しい。
- 一人称は『私』
- 131cm・26kgと、全バイオロイドの中でもトップクラスの軽量級、というより華奢な子供体型。これは低コストで鉱山労働に従事させられるバイオロイドとして設計が突き詰められた結果で、本人曰く「旧型のトミーウォーカーより安価だった」とのこと。
- 説明にも書かれている通り、見た目に反して並大抵のバイオロイドより筋力が強い。
- 現在の一般的な手法である露天堀りと比較して、鉱脈に向かってピンポイントに掘り進む坑道掘りは労働量が少なくて済むのだが、落盤や有毒ガスの噴出などの事故が頻発する非常に危険な環境であった。
- 産業革命が興った直後、大人より子供の方が体格が小さいので坑道を掘る量が少なくて済むという理由で、多くの児童が過酷な鉱山労働に従事させられ、食い物にされた。ダッチガールのデザインは、この歴史を下敷きにしていると思われる。
- 耐用限界を超えた個体はハロウィンパークに回され、口にするのも憚られるような娯楽の具として消費された。そのため多くの個体がハロウィンパークにトラウマを持っている。
- 鉱山での過酷な作業による消耗、事故による身体損傷、諦観による生産効率の低下が起こりやすかった為、各々の採掘会社ではダッチガールをただ廃棄するのではなく、パーク等に転売した上で新しいダッチガールの購入費用に充てるという、徹底したローコスト運営が行われていた。
- オルカ号での煙草事情
- 楽園への招待状ではハッピーの大暴れに巻き込まれる不運な目に遭っている。どうやら楽園でも素面に近かったらしく、助けてもらったランパリオンの変わりっぷりに若干引いていたが、その指摘がランパートに自分自身を取り戻させるという大きな役目を意図せず果たしている。
- 初期キャラでありながら、スキンに専用セリフが用意されている。
- 上記のような背景から人生を諦めたかのように達観した性格で、今にも消えてしまいそうな性格だったが、スキン『イベントダッチガール』(旧名看板娘ダッチガール)を与えてあげると性格が変化する。生き残りたいという想いを持つようになったり、積極的になったり、司令官からもらったお洋服を汚したくないほど気に入ったり、ロビーで話しかければ笑顔を見せたりと、ダウナーながら愛らしい見た目相応の女の子になる。
- 2022年5月に髪の毛で隠れていたヘッドドレス装飾のクローバーマークが見えるように修正された。(修正前)
タグ
このページへのコメント
ダッチガールがオルカのおねーさま方に大切にされてて嬉しいよ
yong2さんの一枚絵では小さいし、クリスマスやメリテ水着にいるときはある…。着やせするのか!
意外なことにキルケーからしっかり酒、タバコ、ドクターの博士課程を止められてた。
スモーカーだったのは滅亡前個体だけって事かな。
チビッ子達のお姉さんしてるダッチちゃんきゃわわ
元ネタになった「ロストダッチマン金鉱伝説」を調べていたら。
とあるサイトにて。
「現在は大人から子供まで楽しめるテーマパークに
多くの人が金脈を夢見て金鉱探しをしていた一帯は、現在【テーマパーク】となっています。
当時の資料が公開されている博物館や、時代にならった蒸気機関車や馬車も。
テーマパーク内では、気軽に砂金洗いもできるので金鉱探し体験の一環となりそうですね。
スーパーステーション山地では鉱山を誰でも探すことができます。」
とのこと。……偶然なのか狙ってなのか、ともかく「うわっ……」となった