最終更新:ID:JD8NgAiaaQ 2023年10月19日(木) 09:51:09履歴
戦闘員はレベルを上げるだけでは十分な威力を出せません。
戦闘員たちはレベル1につき3の強化ポイント(90レベル時で270ポイント、100レベル時で300ポイント)を獲得します。
この強化ポイントをどのように分配するかが重要となります。
強化ポイントの割り振りは無制限でやり直しが可能です。
効率的な割り振りがよくわからなくても、とりあえずで振ってしまってまったく問題ありません。
効率的な割り振りについてより詳しく知りたい方は強化ポイント振り分け例を参照してください。
戦闘員たちはレベル1につき3の強化ポイント(90レベル時で270ポイント、100レベル時で300ポイント)を獲得します。
この強化ポイントをどのように分配するかが重要となります。
強化ポイントの割り振りは無制限でやり直しが可能です。
効率的な割り振りがよくわからなくても、とりあえずで振ってしまってまったく問題ありません。
効率的な割り振りについてより詳しく知りたい方は強化ポイント振り分け例を参照してください。

この↑強化ポイント割り振りや装備の交換が可能な画面(俗に「編成画面」などと呼びます)で表示されているステータスは、実際の戦闘中に付与されるバフ/デバフがカウントされていません。
装備で得られるステータスのうち、比率で変動するもの(攻撃力+n%、行動力+n%など)もカウントされません。
固定値で加算・減算されるもの(攻撃力+n、命中率+n%、クリティカル率+n%など)は編成画面にも反映されます。
ただしいくつかの例外があります。
標準型戦闘システムと改良型戦闘システムは「強化効果扱いでステータスを上昇させる」特殊なOSなので、回避率や命中率などの上昇分も編成画面には反映されません。
ポックル大魔王の角や月の魔力が封印された月見餅も、固定値上昇に見えますが、キャラや確率での変動があるため編成画面には反映されません。
このように編成画面の数値だけを見て強化ポイントを割り振ろうとしても、実際の戦闘になると命中率やクリティカル率が足りない/多すぎるということがよくあります。
最も確実なのは実際に使う編成を試しに出撃させてステータスを確認することです。
外部通信要請は出撃に資源を消費せず、うっかりラウンドを進めてしまっても中破・大破しないために試験出撃にうってつけです。
2022-05/25に追加されたキャラ強化新要素です。潜在力突破モジュール、及び各種パーツを消費して101以上のレベルに上げられるようになります。
レベル100に達したキャラのみ拡張可能となり、現在レベル120まで拡張できます。
あくまでも上限を拡張するだけなので、実際にそのレベルにするためにはさらに経験値を獲得する必要があります。
上限拡張するとレベル部分の色が変わり、101-119は緑色、120はオレンジ色になります。
レベル100に達したキャラのみ拡張可能となり、現在レベル120まで拡張できます。
あくまでも上限を拡張するだけなので、実際にそのレベルにするためにはさらに経験値を獲得する必要があります。
上限拡張するとレベル部分の色が変わり、101-119は緑色、120はオレンジ色になります。
- 2020-07/15のアップデートで強化方式が変更されました*1
- 2022-05/25のアップデートで強化システムが一新され、モジュールによる強化撤廃および最大レベル上限拡張機能が追加されました
5/25以前に使われていた強化モジュールの用途はなくなったので処分するか記念品として残しておきましょう
このページへのコメント
レベル上限100→120しまくると共通素材の武装パーツ&演算制御パーツを大量に使い万年枯渇しがちになるので気を付けましょう。
交換所 制作材料で月イチ交換可な重武装パーツ(在庫100 武装パーツ100個)、高密度演算制御パーツ(在庫100 演算制御パーツ100個)はとくにNGです。
何も考えずに月各1万個、年で各12万個を交換してしまうとLV120上限解放のチャンスを年間約26体分失う計算となります。
こんにちは。
何故かレベル110を超えたキャラの上限拡張が出来ないのですが、どなたか原因がわかる方はいらっしゃいますか?
拡張条件は満たしています。
必要な素材(能力突破モジュールやオリジンダストなど)が不足しているのでは?
画面中央下部のレベル選択で▶ボタンを押すと、不足している素材は赤字で表示してくれます。
スクロールバーに気づいていないだけとか?
レベル100上限突破のおすすめキャラって、
回避型のキャラ?
攻撃機はそれほど必要でもない感じかな?
100から先は趣味だから好きなキャラにしたらいい
趣味以外だと、ソロ周回用戦闘員を上限解放しておくと、リンク数とか攻撃回数減らせたりしておすすめ。
以下の2タイプは、基礎ステータスの底上げが大きく聞いてくるため特に恩恵が大きいのではないかと思います。
1.回避タンクでなおかつ自分で火力を出す必要があるキャラ
例:ウンディーネ・カーン・ペロ
2.莫大な防御バフを持ち、スパイクシールド担いで暴れられる重装タンクキャラ
例:フリッガ・エタニティ・ガラテア
ステージの周回か戦闘日誌の使用で上げられます。
ttps://seesaawiki.jp/lastorigin/d/%bc%fe%b2%f3%be%f0%ca%f3
また、デイリーの模擬戦闘は経験値そのものは手に入らず、戦闘日誌や訓練教本がドロップするだけになりました。
ttps://seesaawiki.jp/lastorigin/d/%b7%b1%ce%fd
すいません復帰者です。レベルってどう上げればいいんですか?デイリーやってもレベル上がらないし経験値はもらえないしで……