マイソフの創作と資料とチラシの置き場です。



剣と魔法と学園モノ。 Anniversary Edition チラシの裏

はじめに

 「剣と魔法と学園モノ。 Anniversary Edition」を始めました。古いゲームのうえ続編が激しく分岐しているため攻略情報が見つけにくいのですが、攻略サイトの構成がどうも元サイトをパクっているようなものがありマッポの世を感じます。いや続編が出たので自分の元サイトをコピーしているんならいいんですが。そういうわけで例によってチラシの裏として、見つけにくかった情報などを書いていきます。

 steam版なのでキーバインドはゲーム専用機とは異なります。

最初期を終わったくらいの攻略(Lv5〜15くらい)


 最初期の攻略は、2024年4月発売なので各種ゲームメディアにもしっかり書かれており、その次くらいのことから始めます。僧侶魔法レベル7のバックドアルは、地下迷宮からダンジョン(地下道)へ、ダンジョンから街へ脱出する魔法です。パルタクスの街なら1000Gで買える帰還札と同等です。これで行程管理がぐっと楽になるので、僧侶はパラメータのいい奴を専業で育てましょう。たしか運が良ければLv13で覚えます。

 図書室でクエストを受けて達成していくと、そのうち地下道の下の地下迷宮に行けと言われるようになります。最初のうちは大したこともない敵ですが、ヤムハス地下道あたりから難易度が上がってきます。具体的に言うと、そこまでは紙装甲の前衛盗賊でもさして苦労しなかったダンジョン攻略が、がりがりダメージを受けて回復呪文がカツカツになってくるのです。だから装備の錬金、二軍育成チームも交えた素材集め、目的別の遠征メンバー選抜などを考えていく機会になります。

 Lv5〜15くらいだと、ディアボロスのブレスが多くの敵に効きます。当鎮守府はディアボロス魔術士が活躍しています。

マッピングを巡って


 spaceキーで出てくる地図が、地下迷宮では出てこなくなります。これは文字通り「地図がないのが初期状態」なのだろうと思います。地図をたくさん貯めて錬金すると改だの完全版だのになるようで、そのものズバリ「地下迷宮地図」という道具もあり、そのうち表示される日も来るのでしょうが、とりあえずなしで済まさねばなりません。

 たぶんここは、ウィザードリィの世界を再現して地下迷宮1層くらい手でマップを描きやがれという開発陣の作意でしょう。魔術士魔法Lv1「マプル」と、お好みにより超能力魔法Lv3「迷宮念写」(使い捨て道具「水晶玉」同等)、Aキーでトグル表示されるマップを助けに使います。多くのダークゾーンでは灯り魔法が役に立たず、キャラが頭を打って嘆く声を手掛かりに方向転換などをしなければなりません。

 方角を狂わせる罠マス(回転床)があったとき、Aキーでトグル表示されるマップには自分のいま向いている方向が正しく表示されているので、回転床を示す「ぐるぐる矢印」とともに確認できます。

飛竜召喚札の使い方


「世界地図」で目的地をクリックして使うようです。

迷宮探索後半


 クエスト「迷宮探索」はメインシナリオそのものじゃないかと思える長い長いクエスト。「後半」に入ると行ける地下道・地下迷宮が増えますが、地下道や地下迷宮には難易度(レベル)の差がかなりあります。ハウラー湖からザスキア氷河を経てランツレートに向かうふたつの地下道が難易度最低です。ただ地下道とその下の地下迷宮にも、今まで通りかなりの難易度差があります。バックドアルが使える僧侶がいると、最寄りの街と往復しながらピストン攻略することがあまり苦にならないので、きつめの育成場所を選ぶようになりました。またバックドアルは究極の毒消しでもあるので、僧侶の解毒魔法が高レベルである問題も、気にならなくなりました。

 超術師はかなり我慢して育てる必要がありますが、Lv13で魔法壁召喚を覚えると一転して必須の存在になります。そのターンの攻撃を放棄して魔法壁を積むと、一定量のダメージを吸収してくれます。敵が強ければターン中でも壊れますが、毎ターン積み増せます。ただアンチスペルゾーンで何度もマプルやフロトルを無効化される地下道もあり、そうした探索には司祭も地味に便利です。何度もリセマラをやって侍を作りましたが、魔法を忘れさせても忘れさせても、なかなかマプルやフロトルを覚えてくれないので困っています。

 以上のように迷宮探索後半に入ったあたりでは後衛3人の枠争いが激しく、前衛に出せるヒューマン等の(飛んでないけど一般的な防具が付けられる)僧侶もひとりいた方がいろいろ試せます。同じ理由で狩人の育成も止まっています。うっかりセレスティアの侍を作ってしまって専用装備が使えず爆死しました。

 忍者は爆裂拳に参加できない問題がありますが、前衛に出すなら盗賊より戦力になりそうなので育てました。ときどき宝箱の罠で事故ります。超能力魔法はそのうちアンロックに届くでしょうが今は役立たずです。常駐バフには使えるものもありますね。

テレポートの罠なのニャ(最高Lv20)


 ドゥエット地下道あたりから、しつこいテレポート罠がしつこいアンチスペルゾーンと組み合わされるようになってきました。こうなると魔術士のテレポル、超能力の瞬間移動が頼りになります。アンチスペルゾーンの回転床で四方がドアという場所も、テレポルの瞬間に飛び先で向いている方向が見えるようなので、対応しやすくなります。※その迷宮の「地図を持っている」ことで表示される情報が底上げされるようです。

管理人/副管理人のみ編集できます