駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


宇治山田
うじやまだ Ujiyamada
三重県伊勢市

伊勢市近鉄山田線
近鉄鳥羽線五十鈴川

名所案内

ごあんない
Information 안내 指南
豊受大神宮(外宮)
도요우케다이진구(외궁) 신사 丰受大神宫(外宫)
ISE JINGU (GEKU)
西 1.0km
서쪽 西
West
皇大神宮(内宮)
고타이진구(내궁) 신사 皇大神宫(内宫)
ISE JINGU (NAIKU)
南東 4.8km
남동쪽 东南
Southeast
倭姫宮
야마토히메노미야 신사 倭姬宫
YAMATOHIME Shrine
東 1.7km
동쪽 东
East
猿田彦神社
사루타히코 신사 猿田彦神社
SARUTAHIKO Shrine
南東 3.2km
남동쪽 东南
Southeast
神宮徴古館
진구 조코칸 神宫徵古馆
JINGU CHOKOKAN Museum
東 1.4km
동쪽 东
East
松尾観音寺
마쓰오 관음사 松尾观音寺
MATSUO KANNON Temple
東 2.4km
동쪽 东
East
伊勢志摩スカイライン
이세시마 스카이라인 伊势志摩盘山公路
ISE-SHIMA Skyline (Scenic Toll Road)
南東 4.1km
남동쪽 东南
Southeast
三重県伊勢総合庁舎
미에현 이세 종합청사 三重县伊势综合厅舍
Mie Pref.Ise General (Public) Office
南西 1.6km
남서쪽 西南
Southwest
伊勢市役所
시청 市政府
City Hall
西 0.6km
서쪽 西
West
皇學館大学
고갓칸대학 皇学馆大学
KOGAKKAN Univ.
東 2.0km
동쪽 东
East

備考

  • 英語の他に韓国語(ハングル)と中国語(簡体字)を併記した多言語対応の名所案内が設置されている。平成25年(2013年)の式年遷宮の時か、駅名標のナンバリング化の時に交換されたのではないかと思う。
  • 多言語対応の駅名標は増えてきたが、名所案内となると英語併記のものですらかなり少ない。*1さらに多言語対応となると他には根室本線池田駅にあるだけである。
  • 近鉄では当駅が伊勢神宮への玄関口と位置づけられているためか、伊勢市駅の近鉄ホームには名所案内がない。*2
  • 「皇大神宮」(内宮:ないくう)と「豊受大神宮」(外宮:げくう)、関連の社を総称して「神宮」(通称 伊勢神宮)と呼ぶ。英語表記では「ISE JINGU」としか書かれていないが、韓国語・中国語表記ではそれぞ個別の社号が書かれている。
  • 「内宮」と「外宮」は国鉄(JR)の周遊指定地に指定されていた。(下記参照)
  • 「伊勢志摩スカイライン」は「内宮」の付近から朝熊山(金剛證寺)を経由し鳥羽を結ぶ有料道路。現在でも朝熊山までバスが運行されている他、かつては周遊券でも伊勢志摩スカイラインを経由するバスが利用できた。

周遊指定地 昭和60(1985)年

周遊指定地観光地名(指定地駅)指定地接続線・関連する経由社線(推定)
伊勢志摩(1)伊勢神宮(*伊勢市・*宇治山田・*五十鈴川・外宮前内宮前
     定期観光)
*二見浦(*二見浦・*二見)
真珠島(真珠島)
渡鹿野(渡鹿野)
朝熊山(朝熊山上公苑)
*鳥羽(*鳥羽・*鳥羽展望台)
*イルカ島
近畿日本鉄道の経由社線
内宮前―*五十鈴川駅―*宇治山田駅―*伊勢市駅―外宮前内宮前 (三重交通:バス)
○*宇治山田駅―*五十鈴川駅―内宮前―朝熊山上公苑―*鳥羽駅
 (伊勢志摩スカイライン経由) (三重交通:バス)
※指定地接続線・経由社線は名所案内に関連するもののみ抜粋している。
赤字は名所案内で紹介されている名所、オレンジ字は名所に関連する指定地駅、青字は当駅を示す。(名所案内に関連するもののみ着色)
オレンジの太字は名所に関連する指定地駅のうち名所案内に書かれているものを示す。
※*印は準指定地または準指定地駅を示す。

関連リンク

豊受大神宮(外宮):伊勢神宮公式サイト
皇大神宮(内宮):伊勢神宮公式サイト
倭姫宮:伊勢神宮公式サイト
猿田彦神社:公式サイト
神宮徴古館:神宮の博物館
松尾観音寺:公式サイト
伊勢志摩スカイライン:公式サイト
三重県伊勢総合庁舎:三重県公式サイト
伊勢市役所:伊勢市公式サイト
皇學館大学:公式サイト



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます