駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


本庄
ほんじょう Honjo
埼玉県本庄市

岡部高崎線神保原

名所案内

名 所 案 内
八塩温泉(ラジウム炭酸泉)南16km バス40分
三波石(天然記念物)南20km バス60分
三波川の寒桜(天然記念物)吉野変種 約100本 見頃11月下旬から12月上旬南22km 途中20kmまでバス80分
金鑚神社大祭1月3日・例祭4月15日バス35分
金鑚大師(天台宗)1月3日 御開帳 だるま市 
塙保己一の生家墓及び記念館(指定史跡)南10km途中8kmまでバス15分
石川三四郎翁顕彰碑岩泉公園内北1km 徒歩20分 バス7分
同 資料室市立図書館内北西1km 徒歩25分 バス10分

備考

  • 「金鑚」の読みは「かなさな」。名所案内にはふりがなが振ってある。
  • このあたりから八高線が接近してくるためか、当駅の名所案内は、八高線の児玉駅丹荘駅のものと似た内容になっている。
  • 「三波石」、「三波川の寒桜」は新町駅が、「塙保己一の生家」は八高線児玉駅・丹荘駅が最寄り。

関連リンク

八塩温泉:ググっとぐんま公式サイト
三波石:藤岡市公式サイト
三波川の寒桜:藤岡市公式サイト
金鑚神社:ちょこたび埼玉
金鑚大師:公式サイト
塙保己一の生家:本庄市観光協会
石川三四郎資料室:本庄市立図書館



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます