ピクミンシリーズの攻略サイトです。

めざめの森

2番目に訪れるエリア。春がモチーフで桜が咲いていてプレイしていて気持ちいい。
前作の希望の森の地形がベース。
※敵の名前やお宝の名前は、通称表示しています。正式名は各データベースを参照してください。


A:ロケット・オニオンB:ピキノツユクサ(激辛)x2・ハナゲイモx2
C:白壁・ピキマキx1・壁の奥にハオリムシx1D牛乳の蓋(4)
E:紙袋トラップ(重さ200)F:ビックリギクx1
Gけだものの穴H:毒壁・壁の奥にビックリギクx1
I地球儀(101)J:橋(I方面から架ける)
K:オオガネモチx1L:橋・毒橋(いずれもL方面から橋を架ける)・イモガエルx2
Mバトミントンの羽(15)・シーソートラップNヘビガラスの穴
O:ヘビガラスx1P:ビックリギクx1・イチゴ(5)
Q球根(10)・コガネモチx1・ピキノツユクサ(激辛)x1R:小チャッピーx2・チャッピーx1
S:電気トラップ・ハオリムシx1T青ピクミン&青オニオン
Uえのぐ(10)V白の楽園・ハオリムシx1
W:毒壁・シーソートラップX:電気トラップ・デメマダラの楽園
Y:水栓・白壁Zサイコロ(15)・ピキノツユクサ(激苦)x1
※3日目に訪れたときはハナゲイモは出てきません。

けだものの穴

二番目に訪れる洞窟。はじめてボスの居る洞窟でもある。
途中の紫のポンガシグサが3つあるので、最低でも赤は15匹は連れて行こう。
ま、みんなで行けば楽勝。激辛エキス回収組の10匹ぐらい居なくても問題なく攻略できます。
B1洞窟コース(Re:地形変わらない)
原生生物ウジンコ♂x4・ウジンコ♀x6
お宝ファミコンの十字キー(5)
特に問題ない。投げるの面倒ならCスティックで囲み倒しでもOK
B2洞窟コース(Re:地形変わらない)
その他紫ポンガシグサx2・タマゴ(置)x2〜0
赤を紫に。葉で抜いてもOK
B3洞窟コース(Re:地形変わらない)
トラップ間欠炎x11
お宝謎の村雨城のディスク(15)・マージャン牌(12)
敵も居ないので、赤だけでお宝を回収させれば、間欠炎を壊す手間が省ける。
B4洞窟コース(Re:地形変わらない)
原生生物アカチャッピーx1・タマゴムシx1set
トラップ間欠炎x4
お宝スペードのA(1)・ゲーム&ウォッチ(20)←チャッピー所有
その他紫ポンガシグサx1・タマゴ(置)x2
紫だけで行動すれば、楽ちん。タマゴムシが出るので紫で倒し、黄エキスを大量に入手する
B5洞窟コース(Re:地形変わらない)
原生生物BOSS クイーンチャッピーx1
お宝ラブテスター(35)←BOSSが所有
その他間欠泉(EXIT)
赤15ぐらいで挑めば問題ない。
※(Re:地形変わらない)でも、ロケットの位置・お宝の位置・敵の配置は変わる場合があります。

白の花園

三番目に訪れる洞窟。
ココもみんなで行けば楽勝。最低でも赤30は連れて行こう。
B1鉄サビコース:落下死の危険あり(Re:地形変わらない)
原生生物ウジンコ♂x4・ウジンコ♀x6
お宝靴の保湿剤の缶(15)
コース外に投げるとピクミンが死んでしまうので、ウジンコ達は投げずにCで囲って倒そう
B2鉄サビコース:落下死の危険あり(Re:地形変わらない)
原生生物火ブタx2
お宝ハートの宝石(5)・ドクターペッパー(4)
火ブタの振り払いはピクミンを飛ばすので落下しないように注意。紫連打で楽勝。
B3洞窟コース(Re:地形変わらない)
原生生物ピキマキx2
お宝ガムテープ(30:埋まってる)
その他白ポンガシグサx3
白ポンガシグサには赤を投入。ピキマキの黄エキスで花にしよう。
B4洞窟コース:暗い(Re:地形変わる)
トラップガス管x5
お宝キノコ(5:半分埋まってる)・牛乳の蓋x4
白以外は毒ガスに注意。毒にやられても笛を吹けば治る。
B5洞窟コース(Re:地形変わらない)
原生生物BOSS ヘビガラスx1
お宝てぶくろ(15:ヘビガラス所有)
その他紫ポンガシグサx2←紫の総数20匹以下の時のみ
ポンガシグサには赤のを投入しよう。紫は花になってから抜こう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます