こちらのページはラグナロク オンラインの古代遺跡の攻略情報ページを記載しております。

8層(通常ルート迷子対策用)


7層にて誤ってレディタニーを倒す前に石版を開けてしまった時の案内板。
3層とはワープポイントの移動先が異なるので要注意。

8層の通常ルートは開始位置が2箇所有り、
小部屋スタートだと事故率が半端無く高い。

小部屋開始パターン


■マップ
・赤矢印 → 9層へのゴールルート
・黄矢印 → 攻略中の移動正解ルート
・紫矢印 → ハズレルート。通る必要が基本的に無い。孤立する事も多い。
・WP画像 → 8層開始位置&9層への移動WP出現位置
・石版画像 → 石版の出現位置



移動に関してはこうして図で見るとややこしいが、以下のような覚え方で進める。

「基本的に左上へ移動。左上が無ければ右下」

といった形である。但し9層移動時は中央やや右上にWPが有るので進む場所に注意。


また小部屋開始は大ハズレのパターンだが、
ハズレの理由として以下の物が挙げられる。

・9層への移動WPが小部屋に有る
・9層への移動WPが他のWPに紛れ込んでいる為分かり難い
・3層と移動位置が異なる為事前学習がし難い
・石版が丁度プレイヤーたちが大勢通るタイミングで絶妙な位置に出現する
・キーMobが石版近くに居る様子。つまりすぐにキーMobを倒して石版誤クリックでWP出現
・中央北にMVPが出現する為、MVP戦闘中にWPが開くのが殆ど。可能性が高い、どころではない。
 よって非常に慌てる展開となり、有識者が先導する余裕が無い。
・上級だと東西の通路にテンタクルスが出現する

以上の事柄により、これでもかという程大ハズレ。
しかも南スタートと異なり、この後の9層もMDルート後とは異なる為
9層の攻略も分かり難く、難易度は天と地の差が有る。

なお、石版を触らなければ安全に行けるんじゃないかという意見も有るかも知れないが、
統率が比較的とりやすかった蜃気楼時代でも、これは無理が有った。
石版事故に関しては諦めなければならないレベル。
石版増援のキーMobさえ把握出来れば話は変わってくるかも知れないが、
情報が無いし、情報収集するのも難しい。


・9層へのWP出現時の画像
 赤い枠で囲っているWPが9層への移動場所である。中央に出現しない事がややこしさに拍車をかけている。



通路開始パターン

 MDルートより煩雑だが、小部屋開始と比較したら天国。
 纏まって動いて敵をきっちり倒し、最終盤に一人が石版を消しに行って
 後の人は南通路のWP上で待機するという流れを取れれば十分行ける。
 9層もMDルート後と敵の出現が変わらない為、後の事も楽。

 最後のWP出現位置は南通路の端ではなく、半ば辺りなので行き過ぎないように気をつけたい。

 一番の懸念点はハイディングやクローキングをする敵がキーMobのせいか、
 キーMobを倒さずに進んでしまう可能性が有る。
 なのでいざ石版を開こうとすると、まだ開かないというケースが有る。

■マップ
・赤矢印 → 9層へのゴールルート
・黄矢印 → 攻略中の移動正解ルート
・紫矢印 → ハズレルート。通る必要が基本的に無い。孤立する事も多い。
・WP画像 → 8層開始位置&9層への移動WP出現位置
・石版画像 → 石版の出現位置

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます