旧SFCシレンwikiのキャッシュ情報を元に再構築したwikiです。

  • ここではアイテムを売買する店について記載しています。その他の施設についてはこちら。
宿屋
鍛冶屋
車屋

店について

  • シレンでは前作トルネコには無い新要素として、ダンジョン中や町でお店が存在している。
  • 時々フロア内のどれか一室が店になっていることがあり、アイテムが商品として5〜9個置いてある。 店では様々なアイテムを売っており、ギタンを払って部屋の外へ持ち出して良い事になっている。
  • ギタンを払わずアイテムを持ち出すことも可能だが、その場合は「泥棒(アイテム持ち逃げ)」扱いになり強力なNPCが襲ってくるようになる。店でしか手に入らないアイテムが売られていることもある。
  • 武器のみ・盾のみ・腕輪のみなど、単一カテゴリのアイテムのみを取り揃えた専門店の場合もある。
    • 1/4の確率で専門店になる。どのカテゴリを扱っているかはアイテム出現率に依存する。
  • 店の広さによって商品の一部が配置されない場合がある。
    • 稀に店内の大半が水脈で埋まっている場合もある。その場合は4個以下の場合もある。
    • ひどい時は、商品が一つも無かったり、店主が邪魔で商品を拾いに行けないという事もある。
  • 店の部屋の入り口には、店主が居る。
    • 店内の商品を拾うと、店主は部屋の入り口を塞ぐ。商品を買うか、商品を全て置いてから話しかければ入り口を開けてくれる。他のシリーズと違い、店商品を地雷で消しても代金を請求されない。
    • 商品を持ったまま店主に話しかけると、アイテムを買うことができ、出口を開けてくれる。
    • 商品でないアイテムを置いてから店主に話しかけると、アイテムを買い取ってもらうことができる。
      • 専門店でも、アイテムの買い取りはなんでもOK。
  • 店の入り口の店主が移動する3マスは、店主専用スペースになっている。見た目は通常の床と変わらないが、アイテムを置けず、罠が絶対にない。
  • 店内はモンスターが自然湧きせず、ワープで店内に突っ込む事も無い。ただし、大部屋の巻物を読んだ時は例外。
  • 大部屋の巻物を読むと、フロア全体が店となって店主が倍速で階段に向かう。
  • 商品の中には、ンドゥバが変身している物が1つ混じっていることがあるので注意。
    • 1つの店には、階段に擬態しているンドゥバも含めて最大でも1体しか存在しない。
    • 商品が8個以下の時にはその空きスペースには100%ンドゥバが発生するシステムになっている。(水脈や店の部屋が狭くてアイテムが減っている場合は8個以下でもンドゥバがいないことがある。)
    • 9個の場合もアイテム8個+ンドゥバの可能性あり
    • どのレベルのンドゥバに変身するかは、正体が明かされた階層で決まる。
      • 1~19Fはンドゥバ、20~29Fはンドゥルー、30~99Fはンバマになる。
    • こばみ谷の街にある「青竹屋」「ガイバラ窯元」「清流」の品物に混じっていることはない。
    • 店の中に階段やギタンが存在している場合もあるが、それは必ずンドゥバが擬態したものである。
  • 店の床から商品が移動し、店主が入り口を塞いでいる時にシレンが店の範囲から外に出ると、泥棒状態になる。
    • 泥棒状態になると店主が襲ってくるほか、用心棒である盗賊番と番犬がフロア中に大量に湧き、シレンを襲ってくる。とてつもない攻撃力を持つ強敵なため、アイテムを駆使しないと逃げられない。
    • 階段を下りる、落とし穴に落ちるなどして次のフロアに進めば泥棒状態は解除され、泥棒成功となる。
    • 次のフロアに移動すれば代金を支払う必要はなく、それ以降のフロアでそれを咎められることはなく、それ以降の店で買物も泥棒も可能。ひどい話だが、「風来のシレン」とはそういうゲームだ。

店の出現率

  • 店が出る確率は地形や階数などによって変わり、絶対に出る/出ないフロアもある。
地形・階数出現率
格子部屋(井型)地形100.0%
八部屋地形93.8%
一本道型地形約93.4%
通常地形
埋蔵金あり
約19.5%
通常
地形
埋蔵金
なし
こばみ谷
8〜13F
約16.7%
こばみ谷
14F
約8.0%
こばみ谷以外
1〜6F
約16.7%
こばみ谷以外
7F〜
約8.0%
大部屋地形店出現なし
(0%)
二分割地形
四分割地形
強化バネワープ
こばみ谷
シャッフルダンジョン
こばみ谷 17F以降
  • 通常地形の中でも序盤とそれ以降で確率が違う理由は、地形の作られ方の違いにある。
    • 序盤タイプでは行き止まりのある部屋ができやすく、それ以降のタイプではできにくいため、店が出現する確率も変わる。
    • 埋蔵金があるフロアで店ができやすいのも同じ理由である。
  • 店は、1フロアにつき1個しか出てこない。
  • 店になる部屋には、条件がある。
    • シレンがフロアに降りた、開幕の部屋が店のことはない。
    • 店がある部屋は、入り口は1つしかない。(別の出入り口を兵隊アリやつるはしで作ることは可能)部屋の入り口に水路があった場合、その部屋が店なことはない。(店主が入り口をふさいでも、斜め移動で普通に出れてしまうため)店主を倒しても、店エリアは消滅せずにそのまま残る。
  • シレンが倍速状態だと、入店しても店主が「いらっしゃいませ」と言わず、BGMが変化しないときがある。
    • これは店主が自身が行動できるターンのみ、シレンの入店を認識するため。

町の施設一覧

  • 雑貨「青竹屋」 (竹林の村)「ガイバラ窯元」一般展示場 (山頂の町)店屋「清流」 (地下水脈の村)

店攻略

  • まず、店に入ったら必ず店内のマスを全て罠チェックをしよう。もちろん、めぐすり草があるならそれを使うのが一番確実かつ早い。
    • 落とし穴があれば確実に泥棒できるし、バネ・地雷・大型地雷といった罠で事故を起こさなくて済む。
    • 町の店は罠がないので、罠チェックをする必要はない。
  • モンスターもチェックする。
  • 商品を持ったままガイコツまどうに別の部屋に飛ばされるなど、買い物中は危険要素が潜んでいる。準備は怠ることなかれ。
  • 店の近くでキグニ族の種、キグニ族の肉を使わない事。
    • 店主にも問答無用で殴りかかって返り討ちにされる。
  • 序盤で店のアイテムに化けているンドゥバは、非常に厄介。HP50、攻撃力15とレベルが低い内はかなりの強敵である。
    • そのため、低階層では如何にンドゥバを対処できるかがある種のキー要素になってくる。→ンドゥバの見分け方

店の売り買いを利用して所持金0にする方法 E

  • 所持金をうまく0にする事で、ガマゴン狩りを簡単に行えたり、所持金が中途半端な時に困った時の巻物で数千ギタンを手に入れられる。
  • いつでも使えるわけではないが、参考までに。
  • まず商品をいろいろ買って所持金を減らす。
    • 場合によっては、買ったものをまた売って買うことを繰り返す。
  • 次に、木の矢などを売ったり買ったりする。
  • 所持ギタンが偶数ならば、木の矢を5本以上持っていれば必ず店で所持ギタンを0にできる。
    • 木の矢は買価10G、売価2G。
    • 残り50ギタンくらいから木の矢を数本ずつ売り買いするとよい。
    • 木の矢を1本売って買うと8G減る。繰り返して2G、4G、6G、8Gのいずれかの所持金にしたあと、10Gになるまで木の矢を売って、1本買えば0Gになる。
    • 4本あれば確実に0にできる。(原理的には3本でも可能)所持金が奇数の場合は、売価が奇数の物を売り買いして偶数にする。
    • 奇数の品物は意外と少ないので注意。入手容易なものは、薬草・どく草・めぐすり草・雑草、おにぎり・巨大なおにぎり・くさったおにぎり、(大きなおにぎりは偶数)(残り回数が奇数の、)ガイコツまどうの杖・しあわせの杖・不幸の杖・ふきとばしの杖・一時しのぎの杖・場所替えの杖ガマゴン狩り階層前に必ず店が出るこばみ谷と、店売却以外のギタン入手が少ない食神のほこらではそれなりにやる機会がある......かも知れない。

バグ

  • 店でアイテムを売り、エーテルデビルの肉を食べてつるはし穴に入ると、売ったアイテムの値札が消えてまた売れる。
  • (例:店内に入る→カタナを売る→エーテルデビル状態でつるはし穴に入る→変身を解除して再び店内へ→売ったカタナの値札が消え、また売る会話になる。)ちなみに値段が変。よくわからない金額で店主が買い取ってくれる。
  • 1回しか売り直すことはできない。
    • エーテルデビルに変身するたびに売り直せることはない。
  • 店内で「中断」→「再開」とすると、極稀に店の外で再開することがある。
  • また、BGMが店のものでない状態で再開されることもあるらしい。
  • 原因は不明。
    • 店の外で再開してしまうと、ちょっとの行動でフリーズしてしまう。データを確実に守るには渓谷の宿場に戻るを選択するしかない。
    • よほどの事が無い限り、店の中で中断するのは避けよう。

コメント

  • 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照まだ不慣れだったころ、罠チェックを怠って店内の地雷を踏んで強化の壺と底抜けの壺をまとめて散らしてしまった切ない記憶。 --2018-11-01 (木) 07:43:28なんか復活の草2つとやまびこの盾とドレインバスターと10000円の腕輪と倉庫の壺が売ってる神店発見! -- 2018-12-14 (金) 20:16:53すごいな -- 2018-12-15 (土) 18:04:15羨ましい......。自分なんか、草専門店で商品全部200ギタンだった事ある -- 2018-12-15 (土) 22:56:03つまりマイナスの草というわけか -- 2018-12-16 (日) 17:50:18200ギタンの草はマイナスなことが多いからね -- 2018-12-16 (日)19:05:10
      • 多いというか、全部マイナス。ただ、3種(肌色の草、虹色の草、青い草)揃ってたので全部「200」と名付けて、それ以降は未識別の草を心置きなく飲めたのは割と大きかった -- 2018-12-16 (日) 20:50:07盾専門店でやまびこの盾5こも売ってて、見切りの盾を4つ売ってた。 -- 2018-12-26 (水) 17:21:37SFCシレンではA押しっぱなしで十字キー動かせば、その場で方向転換しながら素振りして楽に罠チェックできたのに、最近の作品だと歩いてしまって不便。 -- 2019-01-20 (日) 11:24:12わかる。癖が抜けなくて後発作品で何度もやらかした。 --2019-11-22 (金) 21:10:33モンスターが身代わりした状態で店エリアに入ると店主が「いらっしゃいませ」と言う。ほとんどの場合出入りするので連呼して喧しいw -- 2019-07-01 (月) 10:57:48シレン5では識別の巻物があれば店内の商品を全て識別してくれるサービスを行ってくれる。という事は、店主自身も商品の正体を識別出来ておらず直感で商品の価値を判断し値段をつけていると言う事に。 -- 2019-11-24 (日) 14:15:19バグの項目、これってただの勘違い(透明泥棒)と回想バグじゃない? -- 2020-02-11 (火) 21:58:11こばみ谷攻略時はテーブルマウンテンのダンジョン内に店が一切登場しないのが意外と大きく響く。地下水脈往復はその事に関する救済措置ではないかと思うほど。 -- 2020-10-06 (火) 11:05:01店内のモンスター(ンドゥバ)などを倒して出たアイテムは料金を請求されないのが助かる。Nethackだと容赦なく店主に値札をつけられ売り物にされるので.... -- 2021-10-15 (金) 15:07:58



- (928d)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です