Maxis(エレクトロニック・アーツ)製の都市作成シミュレーションゲーム「シムシティ(シムシティ2013、SimCity2013、シムシティ5、SimCity5)」攻略情報Wikiです。ゲームソフトの最新情報、データなどをまとめます。

このスレッドは投稿数が1000になったため投稿できません

雑談スレ

0simcity2013_kouryaku - 13/03/06 21:39:37 - ID:simcity2013_kour

ゲームの話からPC構成の話まで。

  • 100esopla - 13/03/15 18:01:07 - ID:F/xdZWGnFA

    >>95
    私は結構前から諦めてて、偉業を建てる時は都市を一つ潰して貿易港だけにしてます。他の都市から資源と資金をそこに投入するという似非バイパス戦法。攻略サイトとしては努力放棄かもしれません。

    >>96
    昨日のアップデートからまたサーバーの調子が悪いみたいですね…。どこでも良いので、時間をおいて再トライをお勧めします。

    >>99
    ページに反映させます。情報ありがとうございました。

  • 101esopla - 13/03/15 18:12:26 - ID:F/xdZWGnFA

    あえて雑談スレに投下してしまいますが、wikiの編集権限ってメンバー限定と一般開放ってどちらがいいと思いますか? べつにこのwikiの話ではなく、一般論でいいんですが。
    今はある程度の正確性と統一性を持たせる為に検証と編集を管理人限定でやっていますが、作業量的にそろそろ限界に近く、解放しなければいけない段階になってきたと思っているのです。

  • 102名無し - 13/03/15 22:51:58 - ID:VGyMEThjng

    巨大トカゲ様が出現して、いつだったかみたいにプロセッサー工場経由でごみ処理場へ!
    諦めてトカゲ様が歩いている時に時間停止して破損施設の修復してた時・・・

    ちょうど、トカゲ様が踏んでいる途中の精錬工場を壊して立て直したら、トカゲ様は消えてしまった!

    バグかなこれ・・・まあ工場被害がほとんどなくてよかった

  • 103名無し - 13/03/16 01:37:29 - ID:cbiyzxUT9g

    バス停留所は道路の左右に置くとバスの動きが安定するそうですね。

  • 104444 - 13/03/16 04:46:20 - ID:VXUIQCw+Ig

    一都市で60万人超えが厳しい。。
    40万人ちょっとまではいくけど中々低所得者中所得者が密度3になってくれませんね。

    >>101
    現状ではメンバーでしょうか。
    まだバグか仕様かわからない事が多く、一般だと荒れる気がします。

  • 105お惣菜 - 13/03/16 08:35:40 - ID:zx49v4N+3g

    (´・ω・`) リサイクルと病院が機能しないから、他都市を経営しだしました。


    上記に付け加えて消防までバグって機能しなくなったむなしさ。
    ぴいいいww
    工業の輸出先作りはやっぱり難しいですね。隣接都市と仲良く開発せねば。

  • 106名無し - 13/03/16 11:00:29 - ID:xNpS2edV+A

    まじそれ。意味がわからんよね。

  • 107名無し - 13/03/16 17:17:09 - ID:eWXu7MSJrQ

    交通機関は大通り路線電車、都市バスからフェリー、空港までフル稼働しないとやってけないぜ・・・
    ところで、公園の自然の「森林」って思ったよりかなりの土壌浄化機能持ってることが分かった
    汚染土壌に植えてある場合と植えてない場合は雲泥の差だ。
    ただ、汚染土壌だと森林が早く枯れる。枯れたら植え直していこう

  • 108名無し - 13/03/16 18:47:10 - ID:33pjps9WBw

    巨大トカゲ様がうちの主要施設つぶしに着たから、
    ちょうどトカゲ様がいる地点に建物建ててやったら「トカゲ死す」とか出てきてトカゲ様きえたwwww

  • 109lovknife - 13/03/16 21:07:12 - ID:M9DZbv9x5w

    >>105
    たまに施設建てた後、労働者が一切来なくなるやつとは違いますかね?それだったら時間進めた状態で施設の再起動するとなおりますよ。

    >>107
    今回の公園万能過ぎ。

  • 110名無し - 13/03/17 11:22:03 - ID:qZqPZInc3Q

    人口が増えないのって仕様ですかね。全部破壊して建てなおししたら人口0のまんま

  • 111名無し - 13/03/17 16:17:26 - ID:VZovCE35Uw

    リサイクルセンターの処理速度が異様に低下するバグ?ですが、立て直してかつ、他の都市にリサイクル品収集車を派遣していなければ安定するようです。
    普通のゴミ収集車は派遣しても問題ないけど…。うむむ

    リサイクルセンターの他の問題、条件が整っているはずなのにゴミを一切集めないとかは謎です。

  • 112名無し - 13/03/18 00:17:05 - ID:wDgX9bX/Ew

    >>95 一応自分なりの回避方法を。
    引き込み型も、通り方抜け型も都市の最低でも1/3ぐらいまで右折だけ(T字交差点)にすれば接続路にはみ出るぐらいの渋滞はなくなる(と思う)
    見にくいですが、画像の都市(2都市で検証)で接続路を十字路にしてたのをT字交差点にしたら無くなったから。
    ※車の動きを見てると左折の判断がおかしいようなので。

  • 113esopla - 13/03/18 00:38:29 - ID:SIWXWmsSSg

    なんか今回の道路関係のAIはまだ詰め切れてない感じがしますね。
    真面目に車の動きを見ると、何がやりたいのかサッパリな挙動の車、結構います。

  • 114名無し - 13/03/18 08:23:41 - ID:tTSp4hXknw

    とうとうCannot process this city at this timeが来てしまった!
    シャトルバスが見えなくなるし地下水が処理場周辺以外カラカラだし、
    色々と変だw

  • 115132番めの素数さん - 13/03/18 08:48:29 - ID:G/a4BaJ9Qg

    全輸入加工貿易をしていて思ったんですが、
    特化工場の変換効率ってどんなもんでしょうね?

    生産物の値段 / (工場維持費 + Σ(材料の値段))
    (全て1日あたりの金額で揃える)

    みたいな指標で比較できるかなと思ったんですが。
    合金精錬が4.5、TV工場が4.3、プロセッサ工場が1.9くらいでしょうか
    (計算やそもそものデータを間違えている可能性が大いにあります)。

  • 116esopla - 13/03/18 10:41:38 - ID:SIWXWmsSSg

    >>114
    ご愁傷さまでございます。ゲームのここが面白くない、とかいう意見でしたらまだ擁護のしようがありますが、セーブデータの消失とかバグだらけ、とかだと、従順な信者である私ですら擁護しようがありません。早くなんとかしてくれないかな…。

    >>115
    そういう情報こそ攻略サイトには必要ですよね。そのアイディアをもう少し詰めて公開させて頂きたいと思います。
    ただ、今はまだグローバルマーケットが動いていない(固定相場)なので良いですが、変動相場になった時どうかとか、輸送コストとか、渋滞の影響とか、パラメーターを増やすと一義的な数値にならない気がします。エクセル的な何かで計算シートでも作ったらいいのかな。javascriptよくわからないし。そもそもこのwikiだとスクリプト使えないし。

  • 117名無し - 13/03/18 12:44:13 - ID:tTSp4hXknw

    たしかに、間違いなく面白いゲームなのではやく安心して遊べるようになってほしいところです。
    あと、お詫びのゲームがちょっと楽しみかな!

  • 118名無し - 13/03/18 13:54:51 - ID:K1hJLaevFA

    なんか、不安定なサーバーと安定しているサーバーがあるみたいです。
    サーバーにログオンした際のお知らせが?????????????になっているところは危険です。
    昨日町データが吹っ飛んで復旧不可能になりました。

  • 119esopla - 13/03/18 21:37:06 - ID:SIWXWmsSSg

    >>118
    確かに出ますね。その変な文字列。しばらく気にして様子を見てみます。

  • 120esopla - 13/03/18 22:12:59 - ID:SIWXWmsSSg

    ラデの方もシムシティ対応のドライバ出してきましたね。β版ですが。
    http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst13-3WINBetaDriver.aspx

  • 121名無し - 13/03/18 23:54:03 - ID:DL1cNsF3xw

    リサイクルとかの自分で建てた施設が機能しなくなったのって
    もしかして災害が原因じゃないですか?
    追加モジュールのみが被害を受けたときは黒くなるだけで災害アイコンが出ないようです。
    モジュールのオン、オフボタンなくなるので確認を!

  • 122名無し - 13/03/19 00:34:00 - ID:tTSp4hXknw

    新パッチでUIのレスポンスやグラフィックが良くなったきがします!
    気のせいじゃないと良いんですが!

  • 123名無し - 13/03/19 01:36:24 - ID:PgI84uNaIg

    >>121
    モジュールはしっかり生きてる。しかし、やはり全く生産しないか、ほぼ機能しない。


    土壌汚染が止まらない。渋滞とか都市のパフォーマンス改善だとかよりこっちを早くなんとか……。

  • 124名無し - 13/03/19 07:20:50 - ID:Ds633SLwMw

    うーむ。1.6パッチを当ててからフリーズするようになってしまったな。サーバー変えたほうが良さそうかね。

  • 125名無し - 13/03/19 10:02:16 - ID:xuHSOZ2p3w

    アルコロジーを作成したら大量のバステロにあいました・・・。

  • 126esopla - 13/03/19 18:51:31 - ID:SIWXWmsSSg

    >>125
    偉業は全部地雷説ありますよね…

  • 127名無し - 13/03/19 22:22:53 - ID:pUYH4jeqcg

    >>123
    土壌汚染は公園の自然の「森林」を植えまくれば劇的に改善しますよ!
    まあ工場の土壌汚染は食い止められませんが・・・
    道路や建物の上など、一見植えられてないような場所でもクリックしまくっておけば大丈夫です。

  • 128名無し - 13/03/20 11:07:42 - ID:Cr1MIw632g

    お詫びのゲームが個人的には全部微妙だった件。

    アクションゲーム絡むゲームは総じて苦手なんだよ・・・。
    SimCity4は\370で買っちゃってるし。

    どれを選ぶのがオヌヌメ?

  • 129esopla - 13/03/20 13:05:07 - ID:SIWXWmsSSg

    >>128
    私はデッスペ3にしました。ちょっとニードフォースピードと迷いました。アリスがあったら欲しかったけど、あれってEAのゲームじゃないんですよね。

  • 130名無し - 13/03/20 17:41:46 - ID:33pjps9WBw

    ページ作ろうかと思ったけどwiki垢作るの面倒だったのでここでいいかな
    ctrl + shift + cで出てくるチートコンソールの使い方をまとめてみた

    ・・・長文になったんでうpろだでも使うかね
    パスはSimCity
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4058360.txt.html


    わりとデタラメなんで許してくれ

  • 131simcity2013_kouryaku - 13/03/20 17:52:21 - ID:simcity2013_kour

    >>130
    情報ありがとうございます。この程度だったら全部貼りつけちゃって構いませんよ(いくら量が多くても、文章が画像より重いってことはないでしょうし)。というかコピペしておきますね。

    ・help [コマンド名(文字)] [-full]
    引数にコマンド名を与えてやれば指定したコマンドの説明が見れる。けどアメリカ語。
    もしくは-fullオプションをつけてやると全部のコマンドの使い方がぐわぁーって出る。

    ・clear
    チートコンソールに出てきてる文字列を全部消す。

    ・history [コマンドの数(数字)]
    指定した数だけ今まで使ったコマンドの一覧を出す。
    省略すると全部出る。

    ・movie [ファイル名(文字)] [録画時間秒数(数字)] [-size 横幅 縦幅] [-quality (数字)] [-fps (数字)] [-noUI] [-noAudio] [-noCrop]
    ゲームの動画をAVI形式で録画できる。
    けどうちの愛しのi7-950機でもべらぼうに重くて使い物にならないと思う。
    ファイル名を省略すると何も起こらない。

    録画時間を省略すると、チートコンソールでもう一度movieコマンドを使うまで録画する。このとき引数はいらない。
    時間指定した際も恐らくmovieコマンドで停止できる。

  • 132esopla - 13/03/20 17:52:47 - ID:SIWXWmsSSg

    続き

    その他オプションたち:

    -size:録画サイズを指定できる。数字でお願いします。(-size 680 480 とか)
    -quality:0~1で録画画質を設定できる。範囲狭いね。
    -fps:フレームレートの指定。けど録画自体が重過ぎてふやしてもカックカク
    -noUI:これつけると下のツールパレットやらそこらにあるボタンやらが録画されなくなる
    -noAudio:音が入らなくなる
    -noCrop:ごめんなさい何が起こるかわかりません


    ・option [オプション名] [値] [-reset] [-save]
    オプションを変更できる。引数なしでオプション一覧。
    [オプション名]で指定したオプションを[値]で指定した値にできる。
    それぞれのオプションについては多すぎるので省略。でもおそらく画面サイズとか設定の項目でいじれるものだと思われる
    -reset:オプションを全部初期値に
    -save:変更を保存

    ・pictrue [ファイル名] [-stamp]
    スクショコマンド
    -stamp:ファイル名にタイムスタンプをつけるらしいが試してない

    ・prop [プロパティ名] [値] [-desc] [-toVar 変数名] [-fromVar 変数名] [-list 名前] [-edit 名前] [-write 名前]
    プロパティ操作らしいがよくわからん
    [プロパティ名]を指定するとその値を表示
    optionコマンドで出せる一覧に対応しているみたいだが、unknown(unknown)とか出てきてワケワカメ
    [値]を指定すると値を変更できる

    以下引数:
    -desc:コメントとして説明文を追加できる
    -remove:プロパティを削除する。また、削除した値を表示する。
    -toVar:コンソールの変数に指定したプロパティを代入する。バッチファイルのようなものでも作るのだろうか?
    -fromVar:プロパティにコンソールの変数を代入
    -list:謎
    -edit:適当なエディタで指定したプロパティリストを開く
    -write:プロパティリスト更新

    ・quit
    ゲーム終了
    ウインドウごと閉じる

  • 133esopla - 13/03/20 18:07:00 - ID:SIWXWmsSSg

    >>130
    あとでテキスト整えてアップさせてもらいますね。ありがとうございました。

  • 134名無し - 13/03/20 19:51:25 - ID:33pjps9WBw

    >>132
    ・pictrue

    つづり間違えてたぁぁぁああぎゃああああはずかしいい

    正しくは:picture

  • 135名無し - 13/03/20 20:07:38 - ID:1TebroM2vQ

    お詫びに前から欲しかったBF3があって感激した・・・

  • 136名無し - 13/03/21 02:01:50 - ID:K1i+kT+rHg

    60万人突破 渋滞による影響はあまりなかった
    この都市オンリーで動いているので、ほかの都市を使えば100万人いきそう

  • 137名無し - 13/03/21 02:19:08 - ID:N+CYpBBVNw

    人口減少1000人突破
    ヒッコリーリッジ難しいなあ
    別のゲームやってるようだ

  • 138大損害 - 13/03/21 18:09:02 - ID:jErNmeQKww

    地下資源なしの都市(他都市の成長もなし)でTV生産販売出来る様にLet's tryしてまーす♪
    最低200万の貿易利益を、輸入>>輸出のみでgetしないといけないのに、輸入バグ/貿易本部バグでなかなか生産にこぎ着けない……。

    いや、ただ時間掛けて資金源確保するだけの問題だった筈なのに……なんでバグで何度も大損害出さないといけないのか……TVの道が何故か険しい!

  • 139名無し - 13/03/21 20:21:52 - ID:oyt72WYQ1g

    債券を3つとも使ってる状態で住宅・商業・工業を全く配置してなかったら詰んだけど・・・詰みはないんじゃなかったのかよ・・・俺の1日返せ・・・(;_;)

  • 140esopla - 13/03/21 23:26:14 - ID:SIWXWmsSSg

    >>135
    おめでとうございます。私はデッスペ3落としましたが、いつプレイできるか謎です。(ちなみに初代デッスペもクーポンで無料ゲットしましたが、積みゲーになってます)

    >>136
    低所得高密度のマンションの密度は異常ですよね。これで黒字にできてるのが凄いです。交通マップも見せて頂けませんか? 純粋に興味なんですが。

    >>137
    酷いへき地ですよね。よくぞ道路をここまで引っ張れたっていうぐらいの。

    >>138
    バグが怖くて輸入専業の特化都市は作れないっす。せめてバックアップ都市がないと。

    >>139
    他の都市から資金送付で何とかなるかも。

  • 141名無し - 13/03/22 15:29:51 - ID:efQRsHN6cQ

    >>139
    災害が起こせれば時間が進むので、他都市から送金して復活できるよ

  • 142カボチャ - 13/03/22 17:35:34 - ID:YuRuAsFEnA

    気のせい?

    「追いかける」で見張っていると途端にしゃきしゃき働き出す>ゴミ収集車
    ちょっと目を離すとゴミだらけの街になるのに
    廃棄物処理マップにしていると見る見る減っていくゴミ…

    サボルナー

  • 143名無し - 13/03/22 20:52:14 - ID:cH/nFhViXw

    シム時間で半年以上同じバス停に留まって追いかけるにしたら動きだしたり。。。
    バスが渋滞作ってるてういう。
    バス系統のバグと日々戦ってます。
    一度全部破壊したせいだろうか・・・

    ゴミ収集車でも同様なことが。

  • 144esopla - 13/03/22 21:16:47 - ID:SIWXWmsSSg

    ディスプレイもう一枚欲しい…。メモ書きながら画面切り換えるの辛い…。あとTITANちゃん欲しい…。ダメなら670でもいい…。

  • 145名無し - 13/03/22 22:00:29 - ID:tTSp4hXknw

    あっ 670メーカーに送らなきゃ… 映らないw 宅急便めんどい

  • 146名無し - 13/03/23 23:42:08 - ID:3WEPMrmyKw

    俺の作った地域は何故か市長が来ないよ....

  • 147esopla - 13/03/24 00:44:19 - ID:SIWXWmsSSg

    >>146
    検索機能が死んでるので、webなどで募集をかけないとまず集まりません。当wiki付属の共同開発者募集掲示板などをお使い下さい。というか、国内でまともに機能している募集掲示板は、ここと2chの募集スレぐらいだと思います。
    http://jbbs.livedoor.jp/netgame/11960/

  • 148名無し - 13/03/24 02:02:11 - ID:MbI7vqSUsw

    データ消えすぎwやってられん

  • 149ゆう - 13/03/24 10:14:40 - ID:lT8eATE/JA

    隕石降った後って、いろんな後遺症が残るね。
    こないだは放射能が残ったけど、さっきは鉱石降ってきたw
    本来は鉱石ないはずのフロンテア・フィールズ。

  • 150esopla - 13/03/24 10:38:42 - ID:SIWXWmsSSg

    >>148
    お疲れ様です。こればかりは、いくら信者の私でもMaxisを擁護できないですね…。

    >>149
    鉱石含みの隕石はかなりレアっぽいですね。あるマップで100発程隕石を落としたんですが、再現できなかったです。ランダム災害じゃないと出ないとかあるのかな。

  • 151名無し - 13/03/24 18:20:16 - ID:xICZa8aRjw

    参考になっております。

    一点素朴な疑問で恐縮なのですが、都市から都市に資金を「贈り物」で送っても、贈り先の都市の資金量に反映されません。「地域」画面でしばらく待っていると「おくりました」と表示されるのですが、なぜか贈り先の都市には反映されません。これはバグなのでしょうか? 

  • 152esopla - 13/03/24 21:21:30 - ID:SIWXWmsSSg

    >>151
    贈り先に市庁舎(町役場)がないと受け取れないみたいですね。だから、設立したばかりで道路も敷いていない所だと、送っても届かない、という現象が起こる模様です(町役場を建てたらすぐ届きます)。
    もし、市庁舎があるのに届かないんでしたら…バグと言うかサーバートラブルでしょうね。

  • 153名無し - 13/03/24 22:12:46 - ID:tTSp4hXknw

    ぐわー! ひとつの街で2個目の放射性隕石とかひどすぎる

  • 154名無し - 13/03/25 05:00:15 - ID:xICZa8aRjw

    >>152
    ありがとうございます。なるほど。双方の都市に「町役場」があることは確かなんですが、なぜか贈られません。「地域」画面で「贈る」を選択してしばらく待っていると「贈られました」と表示されても、なぜか贈った先の都市には反映されていません。たぶん自分の勘違いかミスなのだと思うんですが、なにが原因なのかよくわからないんです。なお、マルチではなく、ソロプレイです。

  • 155名無し - 13/03/25 16:52:32 - ID:tTSp4hXknw

    アイエエエエ! インセキ!? インセキナンデ!?

    全部別々に落ちた隕石ですが放射性物質含有率がすごいです。
    宇宙からのメッセージでしょうか。
    役に立つ鉱物は一度もなし。

  • 156esopla - 13/03/25 22:49:05 - ID:SIWXWmsSSg

    >>154
    運が悪い時ってありますよね。私は不安なので大きい額は何回かに分けて贈ってます。あと念のため、ソロプレイでも都市間のプレゼントはサーバー経由でデータのやり取りをしているはず。

    >>155
    まさにグッドラック。20年以上放置すると消えるって、最近redditで祭り上げられてるぐるーみーさんが言ってました。

  • 157名無し - 13/03/26 00:46:47 - ID:MbI7vqSUsw

    だから、データセーブもまともにできんとかありえんだろ!
    金返せよ!訴えるぞこら!!

  • 158名無し - 13/03/26 19:23:10 - ID:tTSp4hXknw

    Expo Centerのロックコンサートでバンドの女の子の声がかわいい

  • 159esopla - 13/03/26 20:58:36 - ID:SIWXWmsSSg

    発売からしばらくたって、各ページへのコメントが増えてきてありがたい反面、完全に管理人のキャパ越えててなかなか反映しきれません…。

    >>157
    ペイパル経由で送金した人は返金してもらえるらしいとかなんとか。

    >>158
    ちょっと聞いてみて癒されてきます。

  • 160名無し - 13/03/26 22:38:47 - ID:xICZa8aRjw

    >>156
    ありがとうございます。やはり同期の問題なんですかね…。資金が贈られないとブルーになります苦笑

  • 161大損害 - 13/03/27 00:16:16 - ID:jErNmeQKww

    うーむ……
    住宅区の人口は、低所得ほど多く、高所得の方が少ない。
    商業区にも必要とされる労働者の数が上記に当てはまるという事は……
    渋滞問題が起きるのは、低所得層の住宅/商業が多すぎるからというのが大きいか?

    つまり、地価の低い場所を徐々に減らしつつ、高所得層にシフトさせていく事で人口調整し、
    渋滞問題を引き起こさない様にする、というのが一つのセオリーか。

    実際、低地価の商業区12エリアぐらい(建物大4つ分ぐらい)を中→高密度に変えただけで、求人が6000人増えて、怖ろしく労働者不足に陥った。
    高地価の高密度の住宅区だと、どうやら70人ぐらいしか住んでないし……
    しかし。
    公園バグパワーで、高地価でエリア埋めてったら、物凄く人口少ない!

  • 162esopla - 13/03/27 21:08:52 - ID:SIWXWmsSSg

    >>161
    結構難しい所で、高所得だとバスと路面電車を使わなくなるから、単純に同じ人口だと低所得の方が交通渋滞は減るんですよ。地価を上げずに人口5万(せいぜい10万)ぐらいで止めるのが、特殊な対策を取らなくてもいい限界かな〜と思っていますがどうでしょう。
    他の人の街を見ると30万でも渋滞がほとんどない所とかもあり、細かい努力の積み重ねなのか、それとも根本的に何か違うのかよくわからない所です。

  • 163moy - 13/03/28 03:11:58 - ID:5cKMmOFy+g

    とりあえず60万で一区切り。
    国際空港立てなければもっと楽にできたはず。いや国際空港のせいで面倒になったというべきか。

    とりあえず私の場合の苦慮点
    ・高速出入り口は渋滞は治めることができなかった
    →渋滞しても破たんしない街づくりにした。
     ・増やした人は必ず教育していく、徒歩で通学できる位置に高校建てまくる。
     ・消防署のヘリはすごい。

    国際空港のせいで犯罪者が時々大量に流れてくるのは本当にまいった。
    早朝だけは渋滞で止まってるのでゴミはそのすきに回収してもらえるように願ってます。まぁ低所得だから多少は許されるだろうけど・・・。

    空き場所的にもう少し延ばせられるんだろうけど、都市がロードしにくくなったり、近隣都市の援助(下水と水道)がなぜか入らなかったりゲーム終了するたびに「巻き戻します」とか怖いメッセージが流れるのでここで打ち止め。

  • 164moy - 13/03/28 09:24:40 - ID:qzFJbgNMaQ

    と思ったら100万報告がすでに出ていた・・・
    これは私も頑張るしかないw

  • 165名無し - 13/03/28 14:27:02 - ID:tTSp4hXknw

    急に利益が増えたと思ったらプロセッサ相場が上昇したのか

  • 166名無し - 13/03/28 18:28:36 - ID:YxvnG3Lulg

    ほんっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっとにリサイクル工場のバグだけどうにかしてくれ早くパッチ早く

  • 167esopla - 13/03/28 21:22:07 - ID:SIWXWmsSSg

    >>163
    100万人都市といっても色々な作り方があると思いますし、どんな情報でも役に立つものは集積するのがこのwikiの仕事なので、また色々教えてください。

    >>165
    グローバルマーケットの価格変動機能が一部で復旧したみたいですね。私のメインで使っているサーバーはまだなんですが。

    >>166
    車両消失系のバグはほんと困りますよね…

  • 168名無し - 13/03/28 23:26:32 - ID:tTSp4hXknw

    倉庫都市とか作って小豆の相場師みたいに投機で稼ぐ人もでてくるとおもしろそうですがー

  • 169名無し - 13/03/29 09:06:23 - ID:cH/nFhViXw

    現時点で原油原鉱石炭から仕入れてTV製造するのと、
    TVの材料仕入れてTV製造するのと、どっちが儲かるんですかね?
    生産・貯蔵ラインのランニングコストを踏まえて、
    検証、計算したひといます?

  • 170名無市長 - 13/03/29 14:07:31 - ID:mCA89kIzoA

    路面電車の停留所を減らしても待ち時間が改善しないので路面電車を追跡。
    観察していると乗車人数が一定数を絶対に下回らないことに気付く。どうも
    停留所を取り壊すとそこが目的地だったシムは路面電車に封じ込められる模様。
    都市を開き直しても情報は保持しているようで、永続的に容量低下した状態に。
    ターミナル閉鎖・取り壊しで直るかどうかは後で確認予定。

    専用車両もそうだけど、移動先が取り壊しで消滅すると亡霊化するのだろうか…

  • 171cielmer - 13/03/30 04:28:41 - ID:BuLIfsemTQ

    >>169
    今のところ加工するところで赤字になる資源はありません。
    工場の維持費は多くても加工前後の資源の差額(=利益)の1/10程度です。
    さらに貿易コストを加味しても損することは無いと思います。

    あと、価格変動によって、TVと合金の製造による差額利益が減りました。
    とくにTVは大幅に減ったので今はコンピューターの方がやや儲かります。

    TVと合金以外については価格変動で利益は増えています。
    特に、プロセッサー製造の利益が大幅に増えたので
    プロセッサーは自分で作った方が良さそうです。
    というかプロセッサーそのまま売っても良いかも。

  • 172nx961301 - 13/03/30 07:30:41 - ID:SXubnSDKWQ

    三月末時点での材料費から利益を計算してみると・・・
    TV:  158,125 - ( 100,500 + 21,000 )/2 = 97,375
    PC:  184,375 - ( 100,500 + 42,000 )/2 = 113,125
    プロ: 100,500 - ( 42,000 + 21,000 )/2 = 69,000

    意外とプロセッサとの差が無くなってきてますね。
    プロセッサの有利な点を考えて見ると・・・
    ・初期費用半額以下
    ・電子機器本部不要
    ・家電工場より敷設面積が小さい
    ・(TVと比較した場合)リサイクル工場からの合金をそのまま使える(=貿易センターの区画が少なくて済む)
    総じて、単一都市完結型を目指す時に面積の面で有利そうですね。
    今後プロセッサの値段は上がることはあっても下がることはなさそうですし、結構アリかもです。
    公害の度合いとかどうなんでしょう?

  • 173名無し - 13/03/30 13:14:46 - ID:tTSp4hXknw

    なんかパッチきたかな??

  • 174moy - 13/03/30 13:54:55 - ID:sVFA0le4WA

    100万目指しましたが、都市データが壊れたので諦めましたw

    以下報告
    ・100万報告のページにもありましたが、地域からの下水・水道などの援助は途中から余力があっても対応できなくなった。距離が悪いのか援助に限度があるのかそれとも道路一本当たりの許容量が決まっているのかはわからない。

    ・40万越えたあたりでBGMが変わります。SFCシムシティのキャピタルやメトロポリス的なBGMになりますw まぁテンション上がります。

    ・人口が増えると何が原因かはわかりませんがサーバーとの同期が不安定になる。

  • 175esopla - 13/03/30 14:34:06 - ID:bTobzePa4Q

    >>169 >>171
    原料の単純計算ならともかく、固定費、変動費まで考えるとgoogle docsのスプレッドシート(≒エクセルからマクロ機能を抜いた物)ぐらいだとちょっと計算厳しいです。javascriptはこのwikiだと使えないし、どうしようかな、という所ですね。

    >>170
    パッチ2.0で修正されてると良いんですけど。


    >>172
    公害データはこちらに
    http://w.livedoor.jp/simcity2013/d/%b8%f8%b3%b2%c2%D0%BA%f6

    >>173
    アップデート2.0来ましたね。

    >>174
    あらら、ご愁傷様です。「100万人都市を目指して」のページにもコメント下さいw
    http://w.livedoor.jp/simcity2013/d/100%cb%fc%bf%cd%c5%D4%BB%D4%A4%f2%cc%dc%bb%D8%A4%b7%a4%c6

    サントラ(左メニューバーの所に広告あります)だと、けっこう曲数あるんですけど、実際こんなに曲あるのかな? という感じです。個人的には、今作よりも2000の頃の、ちょっと音の数が増えた頃のMIDIサウンドが好きです。ゲームはゲームっぽい音でやりたい派でございます。

  • 176nx961301 - 13/03/30 19:57:27 - ID:SXubnSDKWQ

    >公害データはこちらに

    おお、ありがとうございます!
    うわ・・・家電工場の公害、高すぎ・・・
    比してプロ工場は大気1/7、土壌3割減といったところなんですね。
    こりゃマジでプロセッサ無双で良いような。
    しかし雇用創出量が家電工場の1/10以下か。まだちょっと考察してみる必要ありそうですね。

    >40万越えたあたりでBGMが変わります。
    ほほう
    一度BGMが変わった後で人口が減った場合、BGMはそのままでしょうか?元に戻ってしまうのでしょうか?

  • 177mahiru - 13/03/30 23:40:42 - ID:rShHVYQnxA

    初めまして。
    いつも参考にさせていただいています。
    以下、もしかしたらどこかでもう出てたらすみません。

    住宅+商業のみで37万人まで増やしたマップに何気なく高魅力度の文化遺産を建てたら、すべての商業建物が一気にホテルに建て替わりました。

    買い物ができなくなった住民の不満がたまり、慌てて文化遺産を壊してホテルをつぶし、店に建て替わったところで改めて中魅力度の文化遺産を建ててみましたがこれも同じ。

    おかげで、その始末に追われている間にそれまでほとんど100%だった就学率はガタ落ち、ほとんど0だった犯罪は増え、うまく回っていた求人の需要と供給のバランスも崩れてしまいました。

    今まで他のマップでプレイしていて、文化遺産を建てても一部の商業施設がホテルに代わるだけだったと思うのですが、今回はある程度発展していたからなのか、住宅+商業のみのマップだったからなのかは不明です。

    ホテルも少しあると観光客の満足度が上がっていいですけど、文化遺産がない状態ではホテルが一棟もなかったんですよね。
    文化遺産を壊しても二、三棟は残しておいたホテルがうまく観光客を吸い込んでいるのでその点は美味しいのですが、全体のバランスが崩れるのは困りますね。
    観光都市はまだうまく行った試しがないのですが、普通の都市だったらホテルを調達するために文化遺産を建ててすぐ壊す、などすればうまく行くのか検証してみたいと思います。

  • 178 esopla esopla - 13/03/31 00:39:16

    >177
    はじめまして。ご訪問ありがとうございます。

    文化施設を建てる前に商業施設の地区を解除しておくと、ホテルへの置き換えは防げますよ。建てた後で、商業地区を改めて設定すると、設定した場所だけホテルに置き換わります。地味な作業ですがこれが確実みたいですね。ちゃんと検証していないですけど、文化施設の魅力の中高はあまり関係なさそうな気がします。

    観光に限らず、特化関係のガイドラインと言うか、入門ページはつくろうつくろうと思いつつ、もう発売から1月経ちそうです。すいません。

  • 179チャットできない - 13/03/31 01:18:23 - ID:7CW+12fxHA

    ゲーム内でチャット発言をしても反映されなくなりました。
    ラグではなく、いつまでたっても表示されません。

    他の人の発言も表示されないので無言なのか、こっちの異常で表示されされてないだけなのかわかりません。
    何か思い当たる可能性があったら教えてくださいお願いします。

  • 180名無し - 13/03/31 01:22:17 - ID:7CW+12fxHA

    すいません、質問スレがありましたね。
    そちらで改めて質問させてもらいます。

  • 181moy - 13/03/31 03:03:30 - ID:xgTcDb68Vw

    住宅・商業・工業の税金を0%にして毎時プラスにする挑戦中。

    文化施設特化で一回のフェリーでくる観光客1000人を必ず全員高所得にするある意味特化都市の最終系みたいなことはできたが、同じ条件の都市をもう一度作ったら再現しないっていうのが納得いかない・・・。
    それとギャンブル特化がいくら頑張ってもプラスにならない・・・。

    今回のシムシティは都市に来る観光客とかにランダム要素でもあるのだろうかそろそろ放置してアップデートを待つべきか。

  • 182moy - 13/03/31 03:26:14 - ID:xgTcDb68Vw

    あぁそれとどこかで観光客は別都市から来るってあった記憶がありましたが、
    単独都市やってまして、観光客バリバリくるので観光客は別都市関係ないと思われます。

  • 183名無し - 13/03/31 10:24:30 - ID:D40LESCdpQ

    あれ? 昨日のパッチってVer2.0なんですか?
    リサイクル関連、全然治ってないんですが・・・><
    リサイクルを、プラ→金属に変えたら動かなくなりました。

  • 184 esopla esopla - 13/03/31 15:55:47

    >>182
    ギャンブル難しいですよね。観光魅力度とかいう謎の数値に翻弄されて、いまだにセオリーが見つかりません。ギャンブル都市に文化施設を導入するとどちらの客も減って良い事ない気がします…。

    >>183
    ちょっと私も勘違いしていましたが、昨日のは「テストサーバーでチータースピードを開放する為だけのパッチ」だったみたいです。
    https://twitter.com/MaxisGuillaume/status/318113901885673474

  • 185cielmer - 13/03/31 21:24:48 - ID:BuLIfsemTQ

    >>175
    原料と加工工場自体の維持費だけを考慮した単純計算はこんな感じでやってました。
    https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Ajk4escUBHShdC1Pbl9oQXk5TGROMjdGdVFOcUNZcHc&usp=sharing

    実際は、他に建設費用、輸送費用などがかかるわけですけど、
    マーケット価格変動による利ざやの変化を俯瞰するくらいでよければ
    この程度でも役には立つかなと。

  • 186 esopla esopla - 13/03/31 22:58:52

    >>185
    うわあ、申し訳ありません。>>175みたいな事言いつつ自分でポチポチ作ってしまいました。グローバルマーケット市況に「粗利計算」というシートなんですが…。重ね重ね申し訳ありません。

    https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Ao9I4xGFYKB2dFNFZGNma21JTmptWE9Ba0lSU1FRaVE#gid=0

  • 187cielmer - 13/03/31 23:41:34 - ID:BuLIfsemTQ

    >>186
    ああ、やっぱりそういうの作りますよね〜。
    もともと自分用に作ったので重複したことは別に問題ないですよ。
    (むしろそちらのも参考にして自分用に更新したいと思います。)

    で、そちらのシート見ていて、ちょっと「自製単価」の定義に疑問を感じました。
    「自製単価」=「マーケット販売単位あたりの粗利」になっているようですが、
    この定義だと例えば施設維持費が増えると「自製単価」は下がります。
    「自製単価」という言葉から受ける印象は
    自分で資源を作るときにかかる「マーケット販売単位の生産に要した総コスト」なので
    これは直感に反する気がします(し、グローバルマーケット価格の代替数値としても不適当な気がします)。

    早い話、「L列:自製単価」と「M列:差額」は逆の方が良くないか?ということです。

  • 188 esopla esopla - 13/04/01 00:16:29

    >>187
    確認までして頂いてしまって、ありがとうございます。ご指摘、仰られる通りなので、作りなおしてみました。
    あとはイニシャルコストというか、設置費用と減価償却まで織り込めればいいかなあ、と思うのですがこれがなかなか難しいですよね。cielmerさんの計算シートでもやはり無視設定になっていて、ある意味安心した感じです。

  • 189 cielmer cielmer - 13/04/01 23:09:50

    >>188
    設置費用を加味するなら、償却期間を適当に設定(24日とか)して、
    日割(や時間割)で計算が一番単純でしょうか。

    ただ、このようにした場合の建設費の純利益に対する割合ってそこまで大きくないので、
    加味しなくても実用上はあんまり問題なさそうなんですよね。
    オーダーとしては、
    維持費が利益の10分の1程度、
    24日償却の建設費で100分の1程度といった感じでしょうか。


    ふと思ったのですが、建設費用を加味するなら償却期間を決めるよりは、
    逆に何日(何時間)で建設費用をペイできる(取り戻せる)という
    ペイバックタイムを求めるようにした方が実用上は便利そうな気がしてきました。
    例としては、プロセッサー工場で、
     建設費用340,000§ ÷ 利益482,160§/日 = ペイバックタイム0.7日
    のような感じです。

  • 190redpower - 13/04/02 00:37:55 - ID:zdwY1yswVA

    プロセッサー単価の上昇と先に出ていた電子機器工場の雇用創出量の違いを組み合わせて考えたら
    ・住宅地区を必要最小限までつめる、労働者確保のため地価を上げない
    ・資源は全輸入
    ・残りの使える敷地全てにプロセッサー工場設置
    ・家電工場は作らない、従業員数はなるべく減らしたい、面積量的にも疑問
    これで入出金の最大もしくは利益の最大が狙えるかもしれない
    巨大なサプライチェーンが持つかどうかが問題ですが

  • 191 esopla esopla - 13/04/02 22:11:46

    >>189
    ああ、利回りがどれぐらいか、みたいな数字ですね(累計100%=ペイバック完了)。確かにわかりやすくていいと思います。追加しておきます。ありがとうございます。

    余談ですが、この計算シート、トップページにリンク貼っておいたんですが、編集権ロックが甘かったらしく(google docsあまり使わないのでよくわからず)ゴチャゴチャにされていました…。バックアップもなかったので泣きながら修正しましたよ。

    >>190
    結局敷地にどれだけ下流の加工工場を詰め込めるかという力技になるんですよね…。隣接ベッドタウン都市と宇宙センターがあるなら家電工場でもよさそうな気がしますが、真面目に比べるとプロセッサー工場の方が敷地あたりの利益上になりますか?
    特化ランキングが復旧したら、この辺も面白いテーマになりそうですね、と思いきや。製造業系の特化だと売上勝負なので、最終的には貿易港シティの24時間以内の輸出効率勝負になってしまい、逆につまらなくなるかもという懸念も…。

  • 192redpower - 13/04/03 00:58:29 - ID:zdwY1yswVA

    >>191
    数的にはプロセッサーフルラインより家電フルラインのが高利益率
    原材料を全輸入で考えたら家電工場のが多少でかくても面積的にも大規模で家電工場を動かすなら電子機器本部+家電本部の敷地量を考慮してもおそらく高利益率です
    ただ・・・労働者を輸送する手段を揃えたりすると疑問です、バスやら鉄道やら何やらを置くなど不確定要素が多いです
    流入労働者+貿易トラックが大量に行きかうので渋滞する可能性も否定できないです
    全輸入で家電工場もしくはプロセッサー工場、
    プロセッサー工場+家電工場だとどうなのかとかいろいろと試行錯誤してみないとわからないです
    いずれにせよ貿易港勝負になるのは間違いないです、マップは貨物列車と貨物船が使えるマップじゃないと間に合わないかも
    そして渋滞との格闘・・・おうふっ

  • 193ゆう28 - 13/04/03 01:31:20 - ID:oQ9XFYhROg

    Wikiいつも参考にさせてもらってます。
    ギャンブル都市を作ったのですが、不安定さに翻弄され、資金が底を付きました。
    ギャンブル都市に、鉄道のみ繋がっている都市からお金の贈り物をしたところ、ロードする度にお金の贈り物がくるように(´Д` ;
    同じような症状なった方いらっしゃるかしら…?

  • 194名無し - 13/04/03 17:16:14 - ID:cUzZB0j8HA

    >>193
    私も以前、何度もお金の贈り物が来るようになりましたね・・・
    道路と鉄道、両方繋がった街からでしたが、1m送ったら、最初650kしか届かなくて、もったいない事になったなぁ〜って思ったら、その後、何度も500kが届くようになりましたが、その後巻き戻しからのロード不可になりました。。。

  • 195 esopla esopla - 13/04/03 22:11:01

    >>192
    そうそう、輸送がネックになって(輸入時の多重請求バグ問題も含む)、プロセッサ・家電工場を詰め込めるだけ詰め込むと逆に利益が落ちるんですよ。時々労働者がいなくなって工場止まりますし。
    となるとやはり、攻略情報wikiを名乗るならランキング復旧前に高効率貿易シティの作り方をまとめるべきなんでしょうけどね…。ちょっと食指が動かないです。

    >>193
    当wikiが役に立っているなら幸いです。私一人で始めたこのwikiも色々な人のおかげで(編集メンバー、情報提供者共に)、だいぶ形になってきたような気がします。

    という前ふりはおいておいて、ギャンブル都市とか関係なく、たまにそういう現象が起こるという話は聞きますね。>>194さんとかもそうですけど。

  • 196名無し - 13/04/04 04:21:23 - ID:nmEzWIdd2Q

    はじめまして。
    いつも参考にさせていただいてます。
    バグなのかちょっと変な状態になったので撮影してみました。

    道、パーク・アンド・ライドの上に工場が建ってしまいました。
    道を走る車は工場の下を通っています。

  • 197名無し - 13/04/04 04:25:51 - ID:nmEzWIdd2Q

    196です。
    もうひとつ、同じ都市でおかしな状態になりました。
    ビルの上にビルが建っています。

  • 198かぼちゃ計画 - 13/04/04 19:45:39 - ID:YuRuAsFEnA

    >>196
    建物が建っている道路をまとめて撤去して直ぐに、
    ちょっとずらした所に道路を造ったりするとなりますね〜
    小っちゃな建物では何度か経験ありますが、
    こんな高密度の建物でもなるんですね♪

  • 199esopla - 13/04/04 21:33:25 - ID:Kpxz+yXEzg

    >196-197
    ありがとうございます。バグのページに転載させて頂きますね。

    >>198
    補足情報としてちょっと転記させていただきますね。ありがとうございます。
    私、こういうの結構狙って作ろうとしているんですが中々できてくれません。

Menu

偉業

編集にはIDが必要です