最終更新:ID:5jer2dyTSQ 2022年11月17日(木) 10:09:04履歴
伊弉諾物質 〜 Neo-traditionalism of Japan.

音樂集第七弾。コミックマーケット82(2012年8月11日)。
←前 鳥船遺跡 伊弉諾物質 次 燕石博物誌→

音樂集第七弾。コミックマーケット82(2012年8月11日)。
←前 鳥船遺跡 伊弉諾物質 次 燕石博物誌→
地底のビジョンは地獄の物なのか
――感度の上がったメリーのアンテナが、日本の真実を想像する。
上海アリス幻樂団が奏でる、未来的で郷愁な音樂集第七弾
- 伊弉諾
- イザナギ。
日本神話に登場する男神で、伊弉冉神(イザナミ)の夫。
伊弉冉神と共に、日本国土を形づくった(国産み)とされる。
- イザナギ。
- 秘封倶楽部?
- マエリベリー・ハーン (メリー)
- 宇佐見蓮子
- 葡萄、筍
- イザナギが黄泉から逃げ帰る際に黄泉醜女を足留めするために用いた。
- 桃
- イザナギが黄泉から逃げ帰る際に八雷神と黄泉軍を撃退するために用いた。
- タケノコ
- 黄泉平坂へと逃げるイザナギが身につけていた串を投げ付けて生み出した。ヨモツシコメを足止め。
1.緑のサナトリウム Sanatorium in Mountain
- フレーバーテキストによれば、環境保護主義が加速化した結果、さながら都会が自然によって森林のように様変わりしたという。
- 鳥船遺跡での一連の事件の後、メリーは信州のサナトリウムで療養していた。ここでの「緑」とは信州にある「本物の自然」と都会を覆い尽くす「作られた自然」の対比として使われている?*1
- サナトリウム
- 療養所。
かつては結核治療のために、今は精神疾患患者のための療養所となっている。
- 療養所。
- 人口が緩やかに減少し、基本的には直せない病気が無くなった時代と謳っているが、
精神疾患や正体不明の病気を患った人間を「収容する」*2施設は存在するという皮肉からか。
- 信州のサナトリウム
- 旧富士見高原療養所か
著名人が療養していたり、映画に使われたりするなどして有名。
- 旧富士見高原療養所か
- 2.牛に引かれて善光寺参り Goslings lead the geese to water.
- 善光寺
- 長野県長野市に実在するお寺。
- 牛に引かれて善光寺参り
- 実在の法話。
観音菩薩が牛に化け、信心の無い老婆を善光寺へ導き、 信仰心を授けたというもの。 - 諺としては「他人の誘いや思いがけない偶然により、よい方向に導かれること」という意味で使われる。
- 実在の法話。
- Goslings lead the geese to water.
- 「牛に引かれて善光寺参り」の英訳。
直訳すれば「ガチョウの雛が親ガチョウを水辺に連れて行く」となる。
- 「牛に引かれて善光寺参り」の英訳。
- 善光寺地震
- 弘化4年(1847年)におきた地震。地震の時期が善光寺如来の開帳の期間にあたるため市中が混雑していた。そのため、死者総数は8,600人に上った。
- 108本の柱の柱のうち捻子曲がった一本の柱の事だが、今ではこの柱の軋みは匠の予測によるものという説が浮上している。
- 善光寺
- 3.ハートフェルトファンシー Heartfelt Fancy
- いつも神社仏閣が関係してる
- 「鳥船遺跡」では衛星トリフネまで行ったが、その中には天鳥船神社がある。
- 他にも蓮台野夜行で西行の墓地がある弘川寺、冥界の白玉楼に行っている。
- いつも神社仏閣が関係してる
- 4.六十年目の東方裁判 Fate of Sixty Years
- ビッグバン宇宙より遥かに大きい
- 観測可能な宇宙の範囲は半径137億光年、およそ2×10^22由旬。
阿弥陀如来の身長はさらにその3×10^103倍。 - 弥勒の世の到来、冥界での断罪。或いは聖書の最後の審判。
- 観測可能な宇宙の範囲は半径137億光年、およそ2×10^22由旬。
- ビッグバン宇宙より遥かに大きい
- 5.アガルタの風 Agartha wind
- アガルタ
- 地球の中心にあると言われる、高度な文明を持つ社会・伝説上の理想郷。
- アガルタ
- 地球空洞説
- この地球表面の下層に空洞が広がっており、地表とはまた異なった生態系が存在するという理論。実際には万有引力の法則によってその存在は否定されている。
- 「アガルタ」や「ペルシダー」などで知られ、たびたびナチス・ドイツの絡む荒唐無稽な都市伝説や陰謀論とも繋げて考えられる。
- 竹本泉作品でのアップルパラダイスのショートストーリーのうちの1つでも登場。地底太陽によって照らされた、古代生物の住む大洋が広がる世界として描かれた。
- 6.イザナギオブジェクト Izanagi Object
- メタンハイドレート
- メタンを中心にして周囲を水分子が囲んだ形になっている包接水和物。
石油や石炭に比べ燃焼時の二酸化炭素排出量がおよそ半分であるため、
地球温暖化対策として有効な新エネルギー源として着目されているが、
低コストかつ大量に採取することが現在の技術では困難とされ、商業化はされていない。
- メタンを中心にして周囲を水分子が囲んだ形になっている包接水和物。
- イザナギプレート
- かつて太平洋に存在した海洋プレートの一つ。
当時中国南部に位置していた日本列島の南半分を乗せて北上した後、西に向きを変え、
まだ大陸の一部であった日本列島の北半分に付加し、そのままユーラシアプレートの下に没した。
この時の継ぎ目が現在の中央構造線である。
日本列島の形成に深く関わっていることから国産みにちなんでイザナギプレートと命名された。
- かつて太平洋に存在した海洋プレートの一つ。
- 70万年前の石器
- 2000年11月に発覚した旧石器捏造事件。
- 70年代から連続して続いた旧石器発見捏造事件だが、発見当初である「暗黒神話*3」内ではまだその嘘が覆されていない時点のため、吟味すべき事実として語られている。
- メタンハイドレート
- 7.妖怪裏参道 Enigma Street
- Enigma
- エニグマ。謎。不可解なもの。
- 善光寺の参道。仲見世通り。未来の世界に残っているかは不明。
- Enigma
- 8.アンノウンX Unfound Adventure
- 正体不明。絵図で描かれている以外は全てが謎に包まれた地獄の姿。
- 9.日本中の不思議を集めて Mysterious Island
- 10.素敵な墓場で暮しましょ Neo-traditionalism of Japan
- 高千穂峰
- 宮崎県と鹿児島県の県境に位置する複合火山。
- 天逆鉾
- 日本の中世神話に登場する矛で、実在する。天沼矛の別名としても知られる。
高千穂峰の山頂に突き立てられており、霧島東神社の社宝である。 - いつ頃突き立てられたのか、定かでは無い。七不思議の内の一つとされる。
- 日本の中世神話に登場する矛で、実在する。天沼矛の別名としても知られる。
- 戸隠、天の岩戸
- 戸隠山は、長野県長野市にある山。
- 天岩戸神社は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある神社。
- 伊吹萃香/萃符「戸隠山投げ」を参照。
- 高千穂峰
- 緑のサナトリウム (オリジナル)
- 牛に引かれて善光寺参り (オリジナル)
- ハートフェルトファンシー (東方地霊殿、4面)
- 六十年目の東方裁判 〜 Fate of Sixty Years (東方花映塚)
- アガルタの風 (オリジナル)
- イザナギオブジェクト (オリジナル)
- 妖怪裏参道 (東方神霊廟、EXTRA)
- アンノウンX 〜 Unfound Adventure (東方非想天則、最終面)
- 日本中の不思議を集めて (オリジナル)
- 素敵な墓場で暮しましょ (東方神霊廟、3面)
- あとがき
- お戒壇巡り
- お戒壇の、一寸先も見えない暗闇の中を手探りで進み、やがて御本尊様の真下に懸かる「極楽のお錠前」に触れて出てくる。(信州善光寺公式サイトより)
- 戸隠そば
- 長野県長野市戸隠の名物。日本三大そばの一つとされる。
- お戒壇巡り
タグ
コメントをかく