十六夜咲夜の必殺技。

  • 離見の見(りけんのけん)
    • 室町初期の「猿楽(現在の「能」)」を大成させた猿楽師、世阿弥が「花鏡」に記した言葉。
      舞台の上にいる者は自分の踊っている姿を見る事が出来ないので、
      完璧な舞台を成すには観客の視点、すなわち離見に心の目を置け、といった意味。
  • 離剣の剣
    • 原作:山田風太郎、漫画:石川賢の漫画『柳生十兵衛死す』にて、
      主人公十兵衛が編み出したとされる奥義に「離剣の剣」というものがある。
      またこれを利用した戦法を「水月」と呼んでいる。

  • ナイフを設置して、3秒後に発射する
    • 『ジョジョの奇妙な冒険』第三部の最終戦においてDIOが使った
      「時が止まっている間に大量にナイフを投げ、それが空中で停止した状態で相手を包囲し
      時が動き出すと同時に全ナイフが相手に殺到する」という技を簡易にした感じ?

登場

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アクセスカウンター

Wiki内検索

どなたでも編集できます