北欧神話の世界が舞台の協力型アクションサバイバルRPG、Tribes of Midgard(トライブス・オブ・ミッドガルド) の非公式攻略Wikiです。ソロ/マルチでの攻略から細かいTipsまで幅広く網羅する予定です。編集への参加も大歓迎です!この日本語攻略Wikiで使用している画像はNorsfell Gamesから提供されたもので、その使用は許可されています。


お知らせ
このページは新しいシーズン(シーズン5)になってから更新されていません。
掲載されている情報は新しいシーズン以前の情報のみです。
新しいシーズンで変更されたなどにより誤った情報が記載されている可能性があります。
そのことを踏まえて閲覧ください。
このお知らせはこのページが新しいシーズンへの対応が開始次第なくなります。





概要

あまりに寒い/暑い場所に居続けると気温効果としてダメージを受け始める。
盾以外の防具に付属しいている耐寒・耐暑の効果によって防ぐか、冷気/熱気耐性ポーションを用いないと長期間そのバイオームに居続けることが難しくなる。
素材の探などに赴く必要があるため対策は必要である。

サバイバルモードの1年は30日間である。
そのため1日目(1年目の1日目)と31日目(2年目の1日目)は同じ季節(気温)であり、3年目以降もその関係は続く。

次に気温効果を一切受けない場所を次に示す。
  • 洞窟
  • 隠れ家
  • ねぐら

次に各バイオームの各日数、各時間帯の気温を次に示す。

バイオーム毎の気温効果値(要検証・要修正)


上記の表はどこのバイオームの何日目で、どの時間帯を指定すればその時の温度がわかる。
例えば、「煙の高地」・「22日目」・「夜」の気温は-40となり非常に寒いことを示している。
何も対策をしていないのであれば-20よりも小さい数値だと寒さによる気温効果によってダメージを受けるので何らかの対策が必要であることがわかる。

プレイヤーは-20から+20までの範囲は防具による追加の耐冷/耐熱がなくとも気温効果は受けない
そのため例えば沼沢地であれは21日の昼までであれば-20しか気温が下がらないので防具が一切なくとも気温効果的には問題はない。
沼沢地の21日目の夕方の-25の環境に防具を一切付けずにしばらく居続けた場合、寒さに耐えられなくなりダメージを受け始める。
そうならないためには耐冷値の合計が5以上の防具を装備すれば気温効果の影響は受けなくなる。



次に防具による耐冷値/耐熱値がいくつあれば気温効果を無効化できるかを示す。

バイオーム毎の気温効果値(要検証・要修正)


上記の表はどこのバイオームの何日目で、どの時間帯を指定すればその時に気温効果を無効化するのに必要な耐冷値/耐熱値がわかる。
プラス値はその値分の耐熱を必要とし、マイナス値はその値分の耐冷を必要とする。0の場合は追加の耐冷/耐熱装備は必要としない。
例えば、「煙の高地」・「22日目」・「夜」は-20を示しており、気温効果を無効化するのに必要なのは耐冷値の合計が20の装備が必要であることがわかる。



次の各項目で気温効果の主な要因である
  • バイオーム設定(バイオームにおける修正値)
  • 時間帯設定(時間帯による修正値)
  • 季節設定(季節による修正値)
について説明する。

また限定的な場所のみに発生する
  • 地形設定(地形による修正値)
  • 施設設定(施設による修正値)
についても説明する。

施設による修正値を除く、バイオームにおける修正値・時間帯による修正値・季節による修正値・地形設定による修正を合計したものが、実際のその場所・その時間・その日数・その地形における気温となる。
施設による修正値は耐冷/耐熱の値に合計する。

気温が耐冷/耐熱の範囲内にない場合、気温効果が適用されダメージを受け始める。
具体的には、
耐冷値は(何も装備しなくても耐えられる値)20+防具の耐冷値+施設による修正値となり、
耐熱値は(何も装備しなくても耐えられる値)20+防具の耐熱値+施設による修正値となる。
気温は"バイオームにおける修正値+時間帯による修正値+季節による修正+値地形による修正値"となり、その値がマイナスなら耐冷と比較し、プラスならば耐熱と比較する。
比較した結果、気温の方が大きかった場合、気温効果によるダメージを受け始める。同値だった場合は気温効果の影響を受けない。

バイオーム設定

バイオーム毎に設定されている気温効果である。
具体的には、
  • 木漏れ日の森
  • 沼沢地
  • 灰の浜辺
  • 煙の高地
  • 氷の頂
  • 火の山嶺
  • 外海
(要検証・要修正)
以上の7つが存在する。それぞれに違った気温が設定されている。
木漏れ日の森が一番過ごしやすい(気温変化が小さい)ように設定されている。
次に1日目の昼を基準とした各バイオームの修正値のリストを示す。

各バイオームの修正値

木漏れ日の森沼沢地灰の浜辺煙の高地氷の頂火の山嶺
10-5-1535-4050

また次に説明する時間帯設定も各バイオーム毎に違う値が設定されている。

時間帯設定

時間帯は昼間・夕方・夜の3つの区分に分かれている。
昼よりも夕方、夕方よりも夜の方が寒く設定されている。
時間帯による気温の変化はどのバイオームでも一定ではなく、バイオーム毎に時間帯による気温の変化は異なる値が設定されている。
例えば、木漏れ日の森は時間帯による気温の変化は小さいが、煙の高地の時間帯による変化は最も大きく昼は暑く夜は寒いという設定になっている。また村のように時間帯による変化が全くないバイオームも存在する。

次に1日目の昼を基準点(0)とした、各バイオームでの時間帯の変化にる修正値を示す。

バイオーム毎の時間帯による修正値


季節設定

サバイバルモードでは1年(季節が1周するの)は30日となっており、1日目と31日目は同じ季節であり気温効果が同じである。そのため例えば1日目の気温効果は31日目・61日目・・・・91日目・・・と、ある日数を30で割った時の余りが1であれば1日目と同じ気温設定である。

具体的な変化としては、15日目までは全く同じ気温設定がされているが、16日目からは急激に寒くなり始め22日目をピークとして30日目まで徐々に暖かくなる始める。
次に1日目の昼を基準点(0)とした場合の季節の変化による修正値のリストを示す。

気温(日数)変化による修正値

地形設定

プレイヤーが特定の地形(エリア)にいる場合、地形の修正値を受ける。
具体的には
  • 水中(水泳中)
これらの地形にプレイヤーがいた場合、地形による修正値を受ける。

地形による修正値


このため煙の高地を探索中に暑さによる気温効果でダメージを受けそうになった場合、煙の高地の最大の暑さは15なので一瞬だけでいいので水に飛び込んで気温を耐えられる値まで下げることで気温効果を無効化することができる。
火の山嶺に存在する溶岩の中に入った場合は気温の上昇も発生するが、水中にいるときのような酸素メーターが出ることはなくダメージを受け続ける。(要検証・要修正)

施設設定

プレイヤーが特定の施設周辺にいる場合、施設による修正を受ける。

具体的には
  • 煙の高地の間欠泉
  • 設置済みの祠(初期地点を除く)
  • 魔術師
  • 遺跡
  • 隠れ家
  • 間欠泉
  • ねぐら
  • 焚き火(建造物・枝をくべる必要がある)
  • その他施設(要検証・要修正)
これらの一定範囲にいた場合、施設による修正値を受ける。ただしくは、防具を装備しているのと同じ様な耐冷・耐熱の気温に対する耐性を受ける。

複数の施設の効果範囲にいた場合はそれぞれの効果を加算して発揮する。

地形による修正値(要検証・要修正)


例えば村の中にいるとき防具を一切付けていない場合でも気温を-70〜+70の範囲で無効化する。間欠泉であれば-70〜+20の範囲で無効化する。
これはプレイヤーがもともと持っている耐冷値/耐熱値がそれぞれ20あり、そこに地形による修正値を加えた値が耐冷値/耐熱値それぞれ70になるからである。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Tribes of Midgard 2023/4/11 - Valhalla 5.0.0
(シーズン5開幕)

フェスティバル
2ndアニバーサリーイベント開催中
(2023/7/31 23:00〜2023/8/21 ?22:00?)

過去のフェスティバル


ガイド
はじめに
  初心者向け攻略ガイド
  ・サバイバルモード編
  ・サーガモード編
  中級者に向けて
ゲームガイド
  サーガモード
  ・マッチメイキング
  ・ソロプレイ
  サバイバルモード
  ・建造物
  ・ユグドラシルの苗木
  チャレンジの攻略
システムガイド
  操作方法
  設計図のアンロック
  スターターキット
  ペット
  黄金のホルン
その他
  HUD
  Tips

データベース
クラス
  クラス概要
  ・レンジャー
  ・ハンター
  ・ウォリアー
  ・ベルセルク
  ・ガーディアン
  ・センチネル
  ・シーア
  ・ワーデン
装備
  武器一覧
  ・
  ・
  ・ハンマー
  ・
  ・
  ・ドロップ武器
  ・特別な矢
  防具一覧
  ・
  ・
  ・シリーズ防具一式
  道具
  ・木こり斧
  ・つるはし
  ・釣り竿
  ・
  ルーン
アイテム
  素材
  ・素材から作れるもの
  アーティファクト
  建造物
  ・農業
  消耗品
  ・食べ物
  ・ポーション
  ・
  ・地図
モンスター
  生物・敵一覧
  ・友好生物
  ・敵・敵対生物
  ・ヘルの眷属
  ・エリートの生物
  霜の巨人
  太古の災い(サーガボス)
ワールド
  植物・鉱物
  バイオーム
  気温効果
  構造物
  NPC
  ・魔術師ファフニール
  クエスト
  ・サーガクエスト
  ・個人クエスト
  グローバルイベント
その他
  チャレンジ
  カスタマイズ
  装飾品
  ヴァルハラレベル
  経験値
  ロード画面
  与ダメージ

掲示板
  雑談掲示板
  質問掲示板

編集者用ページ
 編集掲示板
 (旧)編集用掲示板
 MenuBar1
 Sandbox

どなたでも編集できます