豊橋技術科学大学アナログげーむ倶楽部

番号カード名評価効果(概要)
I219畑農種をまくときに畑を1つだけにすると、その畑に小麦か野菜を追加で2つ置く。畑を2つにすると、小麦か野菜を追加で1つ置く。(3つ以上の畑に種をまくときは何もおこらない)
I220井戸掘りあなたは「井戸(10)」は小さい進歩で取得できるようになり、石材1と木材1だけで作ることができる。
I221村の長老残りラウンド数が1/3/6/9ならば、すぐに木材1/2/3/4を得る。ゲーム終了時に進歩を一番多く出している人は全員3点ボーナスを得る。
I222成り上がり1番にレンガの家や石の家に改築したらそれぞれ石材3を得る。2番目なら石材2、3番目なら石材1を得る。(カードを出す前に効果は遡らない)
I223収穫手伝い収穫のたび、食料供給フェイズのはじめに誰か1人の畑1つから小麦1を取れる。相手は代わりに食料2をストックから取る。
I224畑作人ほかの人が種をまくたびに3人ゲームでは小麦1、それ以外は食料1を得る。
I225畑番「小麦1を取る」のアクションのたびに追加で畑を(最大)1つ耕せる。
I226庭師野菜畑から収穫するたびに、野菜を畑からではなくストックから取る。畑の野菜はそのままにしておく。
I227共同体長残りラウンド数が1/3/6/9ならば、すぐに木材1/2/3/4を得る。ラウンド14で5人以上の家族をアクションに使った人は全員、ゲーム終了時にボーナス3点を得る。
I228商人「スタートプレーヤー」のアクションを選ぶたび、小さい進歩の後にもう1度小さい/大きい進歩ができる。
I229ごますり「小麦1を取る」のアクションを行う人から前もって食料1をもらう。さらにストックから食料1を得る。自分が取るときもストックから追加で食料1を得る。
I230穴掘り3人ゲームから「レンガ1」を追加する。その上にすぐにレンガ3を置き、各ラウンドのはじめにさらにレンガ1を置く。このアクションを使う人から食料3をもらう。
I231召使石の家に住んだら、すぐこれ以降のラウンドスペース全てに食料を3つずつ置く。これらのラウンドのはじめにその食料を得る。(カードを出したときすでに石の家に住んでいたらすぐ食料を並べる)
I232産婆ほかの人が家族を増やすたび、その家族が自分より多いと食料1を得る。2人以上多ければ食料2を得る。(食料は相手からではなくストックから取る)
I233農場管理レンガか石の家に住み次第、次に増やす家族1人は部屋がいらなくなる。(ステージ5のラウンドカード「部屋がなくても家族を増やす」と同様。小さい進歩もできる。それ以降の家族は通常通り)
I234木材買い付け人ほかの人がアクションで木材を取るたびに(同意なしに)木材1を食料1(最大1つまで)で買い取れる。
I235木材集めこれ以降の5ラウンドのスペースに木材を1つずつ置く。これらのラウンドのはじめにその木材を得る。
I236小作人ゲーム終了時に未使用の土地1スペースにつき食料1を支払えばマイナス点にならない。
I237旅芸人「小劇場」のアクションのたびに置いてある食料の2倍を得ることができる。そうした場合、あなたは、他の人が出している「小劇場」を参照する職業につき、それぞれ1食料をその出している人に支払う。
I238収入役ラウンド11から、自分だけそれ以降のラウンドで使うラウンドカードのアクションも選べる。これらのカードは早くともラウンド11のはじめから表にしてボード上に置かれる。
I239脱穀商人いつでも小麦1を食料3にできる。ほかの人は食料2を出してその小麦を買い取りこの行動を無効にできる。複数名名乗り出たら選んでよい。
I240牛の飼育士「牛1」のアクションのたびに追加で牛1を得る。(「牛1」のアクションはラウンド10〜11で登場)
I241レンガ積み木の家をレンガの家に改築するコストはレンガ1と葦1でよい。またレンガの家の増築は1部屋につきレンガ3と葦2になる。
I242レンガ大工レンガの家に住んだらすぐにこれ以降の5ラウンドのスペースにレンガを2つずつ置く。これらのラウンドのはじめにそのレンガを得る。(カードを出したときすでにレンガや石の家に住んでいたらすぐレンガを並べる)
I243レンガ貼り進歩と改築はレンガ1つ少なくできる。さらに増築はレンガ2つ少なくできる。
I244居候このカードを出した次の収穫を完全にスキップする。(食料供給もしなくてよい)
I245てき屋「小麦1を取る」のアクションで追加で小麦1と野菜1を得ることができる。そのときほかの人は全員、小麦1をストックから得る。
I246乳搾り収穫のたび、畑フェイズで牛1/3/5頭がいれば、その牛を食料にせずにそれぞれ食料1/2/3を得る。ゲーム終了時に牛2頭につき1点ボーナスを得る。
I247精肉屋いつでも家畜を食料にできる。羊1頭で食料1、猪1頭で食料2、牛1頭で食料3を得る。(鍋の印のある進歩を持っていなくてもよい)
I248網漁師葦を取るアクションのたび、帰宅フェイズで「漁」のアクションスペースにある食料を全部取る。(葦をもたらす進歩や職業では不可)
I249人形使いほかの人が「小劇場」のアクションを行うたびに食料1を払って職業1を出せる。(食料はストックへ払う)
I250羊使い現在のラウンドに4, 7, 9, 11を足す。そのラウンドにそれぞれ羊を1つずつ置き、ラウンドのはじめにその羊を得る。
I251葦買い付け人毎ラウンド、最初に葦を取った人に食料1を支払い葦1(最大1つまで、同意なしに)を買い取ることができる。相手はさらにストックから食料1を得る。(自分がラウンドの最初に葦を取った場合、このカードの効果はない)
I252猪飼い置ける場所があればラウンド12の最後でも猪が繁殖する。このカードを出したらすぐに猪1を得る。
I253猪猟師アクションで木材を取るたびに、その中から2つ残して代わりに猪1を得る。
I254馬手石の家に住み次第、毎ラウンドのはじめに厩のアクションに家族を置かずに木材1で厩1(最大1つまで)を建てられる。
I255石買い付け人毎ラウンド、最初に石材を取った人に食料1を支払石材1(最大1つまで、同意なしに)を買い取ることができる。相手はさらにストックから食料1を得る。(自分がラウンドで最初に石材を取った場合、このカードの効果はない)
I256石工収穫のたび、石材(最大)1を食料3にできる。
I257街頭の音楽家ほかの人が「小劇場」のアクションを行うたびに、小麦1を得る。(自分が行ったらもらえない)
I258家具職人収穫のたび、木材(最大)1を食料2にできる。
I259家畜追い「羊1」「猪1」「牛1」のアクションを行うたび、食料1を払って同じ種類の家畜をもう1頭得ることができる。(これらのアクションはそれぞれラウンド1-4、8-9、10-11で登場)
I260毒見役ほかの人がスタートプレーヤーのたび、ラウンドのはじめにその人に食料2を払えば最初に家族を1人置ける。その後スタートプレーヤーから通常通りに置く。(自分がスタートプレーヤーなら効果なし)
I261乗馬従者今出たばかりのラウンドカードのアクションを行うたびに追加で小麦1を得る。
I262水運び誰かが大きい進歩の「井戸」を作ったら、それ以降のラウンドのスペース全てに1つずつ食料を置く。それらのラウンドの最初にその食料を得る。(すでに井戸ができていたらすぐに食料を並べる)
I263柵立てこのカードを出したら自分の柵を1本好きなアクションに置く。自分がそのアクションを選ぶたび、追加で柵を置くアクションもできる。
I264柵作りほかの人が柵を1〜4本立てるたびストックから木材1を得る。5本以上立てれば木材2を得る。(自分で柵を立てても効果なし)
I265柵運び現在のラウンドに6と10を足す。そのラウンドのスペースそれぞれに自分の柵を4本ずつ置き、ラウンドのはじめに食料2を払って4本全部を立てることができる。(木材は払わなくてよい。立てられなかった柵は自分のストックに戻す)
I340農夫毎ラウンドのはじめ(フェイズ1の前)にほかの人より農場を多く使用していたら木材1を得る。
評価 = 大まかなカードの強さ(D〜Sの5段階評価)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

A.G.C.Menu

活動報告

過去記事

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

ボドゲ考察(現在作成中)

アグリコラ

編集用

アグリコラTwitter

メンバーのみ編集できます