ポケモンの育成論が一応のメインコンテンツとなる、サークル『ファルコンパンチ』によるWikiサイトです。対人戦、中でもシングルバトルのLv50戦の見せ合いあり3vs3をメインにしており、単純な『強さ』よりも各人が『やりたい事』を形にしていった型を載せています。

ドクロッグ


No.454 タイプ:どく/かくとう
特性:きけんよち(相手が自分の弱点となる技や一撃必殺技を持っているかわかる)
   かんそうはだ(水技を受けるとHP1/4回復。炎技のダメージが1.25倍になる。雨(晴れ)の時に毎ターンHPが1/8回復(減少))
隠れ特性:どくしゅ(自分が接触技で攻撃したとき、相手を毒にすることがある)
HP攻撃防御特攻特防素早合計
ドクロッグ8310665866585490


ばつぐん(4倍) エスパー
ばつぐん(2倍) じめん/ひこう
いまひとつ(1/2) くさ/かくとう/どく/いわ/あく
いまひとつ(1/4) むし
こうかなし ----

※特性「かんそうはだ」の場合、みず無効、ほのお1.25倍。

毒・格闘という唯一タイプのドクロッグ。
かくとう・いわ半減という点と、乾燥肌による水無効という耐性は優れているが、毒タイプは攻撃面の補強には乏しく、一線級にはだいぶ遠い。
そのタイプ耐性を活かしてマイナー好きには一定レベルの人気がある。
ちょうはつふいうちおいうちいばるだましうちわるだくみと、どうみても悪ポケな技を覚えるが、悪タイプは一切関係ありませんなのは周知。
悪・格闘で一致おいうちが使えたらエスパーキラーを兼任できる格闘として台頭……きあいだまがあるから難しいだろうか。


  • 第五世代で
夢特性でどくしゅを取得。
ただでさえ[物理攻撃時、一定確率で毒を付与する]という厚遇されていない特性であるにも関わらず、頼みの遺伝技・卵技と一切併用できないという冷遇仕様。
相性のいいねこだましとの併用もできなければ、1ターンあたりの接触回数が多い連続技を覚えることもない。
ドクロッグのイメージと合致する特性であるので、イメージ重視でどくしゅを与えた点は大変好ましいが、育成論上では空気と言わざるを得ない。

新技としてはベノムショック、ヘドロウェーブが増えたくらい。ダイパなしには生きられない体である。
あったのだが、PDWで完全解禁され遺伝技を会得。さらにはBW2によって教え技も克服。
ダブルチョップはドラゴンタイプであるが、不一致80では等倍範囲がいかに広くとも火力不足。
それよりもどくしゅと絡めた連続特性に注目すると、ダメージを与えつつ5割で毒を入れられるのが面白いか。
  • 第六世代にて
フェアリーが登場し、毒タイプの地位が微妙に向上。したと思う。
毒タイプの特殊最高峰技ゲップを習得。また、物理最高威力技ダストシュートの命中もUPと、じわじわ強化されている。
しかし環境にファイアロー登場。生半可な格闘は駆逐された。
  • 第七世代にて
結局どくこうげきができても格闘で相性等倍の紙耐久のため、フェアリー相手にごにょごにょ活躍ができなかった第六世代。
第七世代においても立場が変わる様子は見られない。


どくあし型

特性:どくしゅ
性格:わんぱく のうてんき のんき ようき
努力値:HB252(またはHを削って素早さ調整)
持ち物:くろいヘドロ オボンのみ
確定技:ローキック まもる みがわり
選択肢:どろぼう ベノムショック ストーンエッジ じしん ふいうち ちょうはつ なげつける(おうじゃのしるし) ダブルチョップ

出会いがしらにローキックかましてすばやさを反転しつつ毒を与え、みがまもでじわじわ削っていく型。
オボンや投げつけるを持たせるなら空になった手持ちを埋めるためにどろぼうとか持たせてもいいかも。
素早さは仮想敵次第。技スペースがきついが、じしん・エッジなどのエンド技をもたせるならプテラ・サンダースを抜く価値や、スカーフ70や80を抜く価値もある。
しかしほぼ最速になるので、逆に無振り100族をキック一発で抜ける無振りでも別にいいと思っている。
火力インフレの激化した第五世代で通用する型かというと……。

どくしゅ型

特性:どくしゅ
性格:わんぱく のうてんき のんき ようき
努力値:攻撃252 素早さ・耐久調整
持ち物:くろいヘドロ きあいのタスキ ラムのみ おうじゃのしるし こうかくレンズ
選択肢:ねこだまし クロスチョップ ローキック ドレインパンチ ビルドアップ ダブルチョップ まもる どくづき どろぼう ベノムショック ストーンエッジ ふいうち ちょうはつ なげつける(おうじゃのしるし) しんくうは 

アタッカーとしての基本的な型か? かんそうはだと比較すればもちろん水を相手にするのは断然つらいのと、
素早さ、攻撃種族値を単純に見て、一線級の活躍を期待するのは荷が重いが、
ねこだましで毒をぶつけてしまえばライフアドバンテージは小さくなく、続く撃ち合いターンの毒ダメージを考えれば、実に1/4をもぎ取ってしまう計算。
不一致とはいえトドメにふいうちを当てられるのも面白い。
格闘+岩があるので、その時点で攻撃範囲それ自体は困らない。
結構おざなりな配置になってしまっているが、型の方向性をあえて絞って乗せるなら、ようきAS252のねこだまし、まもる、ダブルチョップorどくづき クロスチョップかな。
まもるよりエッジかな。

メンバーのみ編集できます