ポケモンの育成論が一応のメインコンテンツとなる、サークル『ファルコンパンチ』によるWikiサイトです。対人戦、中でもシングルバトルのLv50戦の見せ合いあり3vs3をメインにしており、単純な『強さ』よりも各人が『やりたい事』を形にしていった型を載せています。

バクーダ


No.323 タイプ:ほのお/じめん
特性:どんかん→マグマのよろい(こおり状態にならない)
   たんじゅん→ハードロック(効果抜群の技のダメージが3/4になる)
隠れ特性:マイペース→いかりのつぼ(急所に攻撃を受けると攻撃が最高ランクまで上がる)
メガ特性 :ちからずく(一部の技の追加効果がなくなる代わりに威力が1.3倍になる)
※左はそれぞれドンメルの時のもの
HP攻撃防御特攻特防素早合計
バクーダ70100701057540460
メガバクーダ7012010014510520560


ばつぐん(4倍) みず
ばつぐん(2倍) じめん
いまひとつ(1/2) ほのお/どく/むし/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし でんき
※特性が「ハードロック」の場合、みず3倍、じめん1.5倍

火山のようなふたこぶのポケモン。バクというよりはバクハツラクダなんだろか。
ほのお+じめんという固有タイプを持っており、攻撃特攻ともに高め。しかし素早さは鈍足、数字的耐久も紙。
弱点は二つだけだがメジャーな耐性もほのおとでんきの二つのみと、ガチンコで殴りに行くには少々向いていない数字。
少し古めのポケモンに似つかわしい、両刀鈍足という無駄配分である。
攻撃範囲としては広くて自慢できるので、トリパアタッカーとして期待したい。

  • 第五世代にて
夢特性:いかりのつぼを獲得。
炎物理技がなく単純な物理型は不向きなのと、急所に当たったら耐えられないんじゃないかという耐性なので、
ただでさえ運任せないかりのつぼだが、バクーダとは特にかみ合わない。
  • 第六世代にて
新技こそこなかったものの、天候弱体化による水使用率低下、新タイプへフェアリーの攻撃を半減できるほのおタイプ、特殊耐久を底上げできるとつげきチョッキの登場など、
でんき流し性能を底上げする要因ばかりだったはずなのだが、全然使われてるところを見なかった。
俺も使わなかった一人だった。

ORASにてメガシンカを獲得。タイプは珍しいけどちょっと心もとなくて・・・そんなバクーダにワンチャン来たのはすごくいいことだと思うんですが・・・何この種族値。
『せっかくなんで素早さ削っちゃいましたwトリパとの相性ばっちりでしょ?wでしょ?w』ってニュアンスが見え隠れしてテンション下がるわぁって感じです。
俺のテンションなんざ知ったこっちゃねえって意見には同意する。
S調整
変域最遅:40 補正なし:60〜92 補正有:66〜101
40無振り、トリパ用
58最遅ギルガルド抜かれ
60無振り。でんじは調整程度の常識の範囲のナットレイ、ヤドラン程度は抜ける
674振りローブシン抜き
724振りマリルリ抜き
824振りジバコ抜き
834振りバンギ抜き
924振りエアームド抜き
101ロックカット時130族抜き

微調整で抜ける相手も少なく、耐久面の数値が心もとないので、防御的な役割を担わすなら、無ふりかせいぜい4振りか。
ロックカット型のみ最速にすればいいんじゃないかな。
  • 第七世代にて
特に変化はない。
但し同じく鈍足噴火のできるコータスが新しくとくせい:ひでりを獲得した。
向こうはおさきにどうぞドレディアとともに一世を風靡した。さすがにセルフ天候は強かったか。
サブウェポンはもっぱらこちらのほうが強いし、差別化云々の話ではないが。

電気流し型(2016/1/24/oras)

特性:ハードロック
性格:おだやか なまいき
努力値:HP252 特防252
持ち物:たべのこし イバンのみ オボンのみ とつげきチョッキ
確定技:炎技(オーバーヒート、だいもんじ、ふんえん) 地面技(じしん、だいちのちから)
選択肢:ストーンエッジ、おにび、じわれ、あくび、めざめるパワー、ねむる、ねごと、ステルスロック

電気無効+電気が持ちやすいめざ氷、草が等倍ということで特防振って電気を流すのに特化。
ねっぷうが半減なのでサンダーにもそれなりに抗せる一方で、
第五世代でタイプが変わったウォッシュロトムはきつい。電気枠はコイツが採用されるケースが飛躍的に上がったので、
相対的にきつくなった感はある。
第六世代で台頭してきたメガライボルト相手には存分に戦える
素早さはトリクル意識で最遅の40、鈍足電磁波(ナットレイやヤドラン)使いを意識しつつギルガルドに抜かれるなら56〜58程度で。
もっというなら58がベストだけど56あれば無振り35族を抜けるし厳密に調整するのも面倒でしょう?
またはなまいきVの54もOK、でんきは特防のほうが高いパターンが多く、おだやかだいちのちからよりなまいきじしんの方が有効なので。
それを狙うと6V推奨になってしまうのだが・・・妥協は攻撃か素早さか。
でも素早さ52は欲しいかもなあ。

メガバクーダ(2016/2/1/oras)

特性:ハードロック→ちからずく
性格:れいせいで最遅or控えめ30or31
努力値:HP252 特攻252 S最遅
持ち物:バクーダナイト
確定技:だいもんじ だいちのちから
選択肢:いわなだれorげんしのちから、めざめるパワー氷、おにび、ステルスロック、あくび

s20にもなると、もはや極振りで不意をつくくらいしかないので無ふりが無難。
無振りが無難ならもう自分でトリクルしなくても、トリクル対策やらなんやらで最遅でもいいんじゃないですか?
ナットレイに抜かれないよう、s42以上も一考だけど。

トリルだけ考えるなら、火地岩氷のフルアタ以外ありえなそう。
普通のサイクル戦も考慮するなら、上にあげた補助技から1個くらいあってもいいでしょう。
げんしのちから:ギャラ交換読みとか、氷がない場合の対マンダとか
いわなだれ:ウルガモス
めざ氷:マンダやガブやらカイリューやら
ファイアローは物理特殊どっちでもいいでしょ。
数値はc振り原始の力>いわなだれだけど、ASならどっちでも落ちるし、耐久振りならHDだろうし。

自分が一匹目育てるなら、
HC最遅だいもんじ、だいちのちから、いわなだれ、めざ氷でとりあえずやってみる。

メガバクーダ(2019/6/26/USUM)

特性:マグマのよろい→ちからずく
性格:れいせいで最遅or控えめ30or31
努力値:HP252 特攻192 D60  S最遅or控えめ4振り
持ち物:バクーダナイト
確定技:だいもんじ だいちのちから
選択肢:いわなだれorげんしのちから、めざめるパワー氷、おにび、ステルスロック、あくび

ポケモンソード&シールドの発売が近づいてくる中、
共有パを使ってすらレートが伸びない現状に、
別のパーティでだらだら遊ぼうかと思い、
現構築の苦手な火ロトムに強そうなバクーダについてちょっと考えてみた。
D60でギルガルドのZシャドボを最高乱数以外耐え
最遅にしてトリパ適正を高めるか、4振りしてナットレイを抜くかはパーティにトリルを入れるかで検討か。
厚めに振って最遅ギルガルドを抜くのもありかもしれないが、結構振りすぎ感はある。
C252ならちからずくだいもんじでH252ギルガルド確定1
D特化テッカグヤも一発で焼け、
C145なのでめざこおりでASメガマンダも一発、だったと思う。
火トムに一致弱点がつけないが、控えめいわなだれで高乱2、れいせいいわなだれで確2。
ヒードランもふうせん以外なら大丈夫だろう、なんて考えていくと結構刺せる相手は多そう。

耐久は高いとは言いづらいので、残り体力は見ながら回してやらないと役割を遂行しきれない公算が高い。
うまく釣り出しで回すか、とんぼるから連れてくるか、受けだしは数を稼げないだろうなー。
机上論段階できつい相手はゲッコウガランドロスカプレヒレスイクンギャラドスあたり。
苦手な相手はボーマンダカバルドンカプテテフあたりか。

メンバーのみ編集できます