ポケモンの育成論が一応のメインコンテンツとなる、サークル『ファルコンパンチ』によるWikiサイトです。対人戦、中でもシングルバトルのLv50戦の見せ合いあり3vs3をメインにしており、単純な『強さ』よりも各人が『やりたい事』を形にしていった型を載せています。

パルキア


No.484 タイプ:みず/ドラゴン
特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)
隠れ特性:テレパシー(味方の攻撃を受けない)
HP攻撃防御特攻特防素早合計
パルキア90120100150120100680


ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) ドラゴン/フェアリー
いまひとつ(1/2) はがね
いまひとつ(1/4) ほのお みず
こうかなし

こいつの首の長いフォルムって、なにかに似てる気がするんだけど、気のせいかなぁ?
二足歩行の動物ってなんだかんだで多くないし、心当たりあればすぐピンと来るだろうから、単なる思いすごしかなぁ?

ぱるるぅぅぅ!!でおなじみのパルキアさん。伝説竜最速の種族値100と、水タイプによるカイオーガとのシナジーで、
伝説戦では最メジャーの一角を担っていることと思いますがどうでしょう。
ホウオウ、素キュレムなんかは不遇なイメージあるけど、ディアルガは一方的にドラゴン等倍で、えーと、レシゼクはどうなんだ。
ギラティナはダメそう。500族前後で刃向かうと硬すぎるけど。

そしてラティオスに先手とられると。ラティオスさんパネェっす。
  • 第六世代にて
主砲のハイドロポンプ、副砲のなみのり、れいとうビームの威力が下がった。あくうせつだんは無事だった。りゅうせいぐんは下がった。
第六世代の伝説は素早さ99だった。他の軒並みの伝説と比べると素早いが、それを一歩制しているパルキアはずるい。
但しフェアリータイプの登場でドラゴン技の一貫性がダウン。
またフェアリー攻撃も抜群なので、おそらく無双度は下がっている。
  • 第七世代にて
自身には基本変更なし。環境的にも変更なしか。
新伝説の2匹との相性は、メテオドライブを半減しながら上から殴れるソルガレオにはやや有利、
ファントムガードで3確に持ち込まれそうなルナアーラには不利、だろうか?
シミュってないし正確ではない。



特殊基本型

特性:プレッシャー
性格:おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:しらたま こだわりスカーフ ハバンのみ こだわりメガネ
確定技:あくうせつだん ハイドロポンプorなみのり かみなり
選択肢:はどうだん だいもんじ 

良くも悪くもゴリ押し一辺倒で完結でしょう。
伝説竜最速の素早さ100は殺したくないのでおくびょう確定。
雨メタにかみなりまで必須でいいと思うけど……。
最後に鋼メタではどうだんかだいもんじ。ディアルガにも抜群取れるはどうだんでいいと思う。
おしまい。
手抜き以前に手の入れどころがねえ。

メンバーのみ編集できます