アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

二日目

チャージ

  • 214+Dを入力してチャージゲージを溜めてみましょう。
  • アクセルの立ちPやポチョムキンのスライドヘッド、エディのインヴァイトヘルなど遠距離から攻撃可能な手段を持った相手の場合は注意が必要です。
  • 慣れないうちはJHS、LV1ロックイットがCHして追撃できないと思ったら割り切ってチャージするのがLvを上げるチャンスです。

アクションチャージ

まずはスキを無くすためにトレーニングモードでFRCの練習をしましょう。
初めてFRCを練習するときは難しくてできないと思われがちですが、男は度胸!まずは練習してみるのさ!(お嬢様でも可)

もともと、アクションチャージはFRCの受付が6Fと長いので、一回覚えてしまえばどんどん精度が上がっていきます。
特にBHBのアクションチャージは下のコンボがありますので、できるとコンボのチャンスが増えます。
足払い>BHB>アクションチャージ(FRC)>JP〜

チャージキャンセル

通常技からチャージに繋げて、すぐにチャージ終了することで隙を少なく出来ます。
チャーキャンが有用な通常技としては、
  • 近S
  • 遠S
  • 立ちHS
  • 2D
主にこの4つです。

やり方としては
  • 必殺技キャンセルできる通常技>214D(Dボタンすぐ離す)
で可能です。
軽量なキャラに対しては
〜2D>チャージキャンセル>立ちK>近S>エリアル
がコンボとして繋がります。覚えておきましょう

対戦してみる

対戦する際には牽制暴れ潰し崩し、ゲージ管理などに慣れなくてはなりません。
また、聖ソルは接近戦に特化したキャラなので、いかにして相手に近づけるかも重要になります。

接近

ダッシュFDはもちろんのこと、JHSやJPで飛び込み、RIやBRPなども近付く手段として有効です。
相手の牽制を避けながら上手く距離を詰めましょう。

牽制

聖騎士団ソルの牽制としては遠S、2S、足払いなどが使いやすいでしょう。
また、空中にいる相手に対する牽制としては立ちHSがありますが、これは出るのが遅いのでやや早めに出しておきましょう。
2Sは暴れ潰しとしても使えますので、とりあえず近くに相手が居たら振ってみてもいいでしょう。

ゲージさえあればファフやサベジLv2も強力です。
相手の牽制を潰すようにぶっぱなしましょう。

崩し

対戦では相手のガードを崩すことがダメージを奪うコツです。
まずは中段攻撃と下段攻撃を使い分けて相手のガードを崩してみましょう。
下段攻撃
  • 2K
  • 足払い
  • ファフニール
中段攻撃
  • 各種ジャンプ攻撃
  • ダスト
  • 2HS
  • BRP

ゲージの主な使いどころ

  • 2HSや6HSにRC
  • 各種ACにFRC
  • ファフニール
  • 覚醒必殺技(サベジ、タイラン)

ここまで覚えたら後は実際に対戦してみましょう。
聖騎士団ソルに限らないことですが、対戦後には、
  • なにがいけなかったのか?
  • なにがよかったのか?
ということを思い返してみましょう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!