アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

実戦で役に立つかもしれないし、全く役に立たないかもしれない。
ここではそんな「小ネタ」や「雑学」を一挙紹介。



コマンド優先順位について

ロボカイIIはコマンドの優先順位が少々おかしい(優先順位についての基礎的なことは専用ページを参照)。
236や214といった、いわゆる「波動コマンド(逆波動コマンド、竜巻コマンド)」の優先順位が高い。

623や421といった、いわゆる「昇龍コマンド(逆昇竜コマンド)」よりも236や214の方が優先されるため、
カスタマイズで同じボタンを使う236コマンドと623コマンドの必殺技を同時にセットした場合、
しっかりとコマンドを3で止めないと236コマンドの必殺技が暴発する。
6236といったコマンド入力をしてしまうと、ほぼ間違いなく236コマンドの必殺技が出る。

また、632146よりも214コマンドの方が優先されているらしく、
こちらは素早く入力すると正しく632146と入力できていても214の必殺技が暴発する。
コマンド入力完了後、ボタン入力を一瞬待つと出しやすい(一瞬歩いてから出す感じで)。

そんなわけで、例えばヘラクレスエンジンΩを装着後に、
  • メガフィスト(236+Pで前方、214+Pで後方)
  • スターシップ(623+P)
  • アンダートゥ(632146+P)
こんな技構成にしてしまうと、出したくもないメガフィストを何度も出すことになる。
入力が正確なら暴発することはないとはいえ、咄嗟に技を出す場合はどうしても勢い余って乱雑な入力をしがち。
よってなるべくこのような構成は避けるようにし、どうしても組み合わせたい場合は確実なコマンド入力を意識して暴発を防ぐこと。

なお、シリーズ内では唯一スラッシュのみ波動系コマンドが昇竜コマンドより優先されていたが、
イスカにおいてはスラッシュ以外のシリーズと同様に昇竜コマンドが優先されている。
実際ロボカイII以外のキャラは、暴発するなら昇竜系の技が多い(例:ダッシュからの236は特殊な入力をしない限り623に化けやすい)。
どうもロボカイIIだけコマンド優先順位に変更があった模様(もしかしたら他にもいる?)

ロボカイIIのコマンド優先順位
  • タイラン、マリス>ヨガフレイム系>波動系>昇竜系>632146(タイラン、マリス以外)>22(?)
    • 波動系:236 or 214、昇竜系:623 or 421、ヨガフレイム系:41236 or 63214
    • おそらく、この並び。重複しない、させにくいコマンドについては曖昧だが。
      • とりあえず「ヨガフレ>波動」「波動>昇竜」「波動>22」「昇竜>632146」は間違いなさそう。波動より優先されるのはヨガフレだけ。
      • 「昇竜>632146」については、214コマンドが無い技構成で6321463と素早く入力すると、623が暴発。
      • 妖刺陣のみ412だが、とりあえず22よりは優先順位高そう。41236+Pというコマンドは無いので、これについて考慮する必要はない。
    • タイラン、マリスについて。この2つは632146コマンドだが、214コマンドの技より優先して出せる模様。
      • 「この2つならコマンドじゃなく覚醒技が優先されてんじゃね?」という意見もあると思うが、EX版カイ心の一撃(632146+HS)は優先されない。
      • 他に632146コマンドを使う技はアンダートゥとポチョムキンバスターとケミカル愛情だけ。
    • 技や組み合わせによって異なる可能性も? とりあえず、一概にこの並びである、というわけではないみたい。

熱暴走しなくなる

ロボカイIIの高性能で暴力的な必殺技の数々を制限する、温度ゲージ上昇による熱暴走。
しかし試合中熱暴走しなくなる方法がある。

やり方
  • 熱暴走する瞬間に、よく話し相手になってくれます(以下、話し相手と表記)に重なる

話し相手は喰らい判定の存在する飛び道具。
相手の攻撃を肩代わりしてくれるので盾として機能するが、なんと熱暴走による自爆まで肩代わりしてくれる。
以後は熱量が100℃に達しても熱暴走しなくなり、顔が真っ白になっても自爆せずに行動し続けられる。怖い。
ただし、この状態が解除されてしまう条件もあり、
  • ロボカイIIが相手を投げる(通常投げ、コマンド投げ両方)
  • ロボカイIIが相手に投げられる(通常投げ、コマンド投げ両方)
  • 一部の技を喰らう
といった条件で解除されてしまう。とりあえず投げは封印安定。

「一部の技」というのは、以下の通り。
  • 覚醒必殺技全般
  • ヒートナックル(ヒートエクステンド)
  • 斬凶輅
  • 陰(ロボカイIIのものを含む)
  • 天放石
  • 羅鐘旋(ロボカイIIのものを含む)
  • USB500
相手をロックする技を喰らうと解除される、という認識で概ねOK。
陰とUSB500については、相手に決められたときは勿論のこと、自分が決めた場合でも解除されてしまう。
が、羅鐘旋については、自分が決めた場合は熱暴走バグは解除されない。

なお、永久に100℃のままでいるわけではなく、時間経過や6HSでの放熱は可能。
一度放熱して100℃未満になったあと、再び100℃になったとしても、効果が解除されていない限りは自爆しない。
行動の制約が解除され、よりループ性の高い起き攻めや固めを展開できるようになるが、バグに近いので空気を読んで使うこと。

必殺技がキャンセルから出せなくなる?

題名通り、必殺技を通常技やジャンプなどからキャンセルして出せなくなることがある。
ケミカル愛情とゼイネストで確認。この2つの技自体は、元々はキャンセルから出せる技。
バグっぽいが、発生条件や再現性の有無は不明。
この現象が発生してしまった場合は、技をセットし直したり組み合わせを変えたりしてみよう。
念のためセーブはしない方がいいかもしれない。情報不足なので、色々と詳細不明な現象。


イスカ ロボカイII TOP

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!