アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

必殺技解説その6

必殺技レーン6に設定できる必殺技について解説します。
(ヘラクレスエンジンΩを装備するとレーンの制約が消え、自由に必殺技を設定できるようになります)


覚醒必殺技

  • レーン6は覚醒必殺技専用です。
駄目な奴は何をやっても駄目
コマンド:236236+S
  • メモリー消費量1500
  • 駄目駄目。基本的な性能はロボカイと一緒。
  • 攻撃判定が発生した瞬間にFRCが可能(要FRCチップ)。
    • 最初の駄目が当たった瞬間。結構タイミングが早い。ガードされ時のフォローなどに。
タイランレイブver.β
コマンド:236236+S(ヘラクレスエンジンΩ装備後:632146+HS)
  • メモリー消費量1700
  • ソルのタイランのコピー。コタツはいらねー!
  • 出始めから発生まで打撃無敵あり。複数の敵に当たるので、切り返しやぶっぱなしにどうぞ。
    • 1段目の打点がオリジナルよりも高くにまで発生する。上方の相手にも当たりやすい。
  • 1段目の攻撃判定が発生した瞬間にFRCが可能(要FRCチップ)。
    • 1段目で止めればダウンするので、1vs1では出し切りよりもFRCから追撃した方がダメージも状況も良い。
    • ガードされたときにフォローで……と思うところだが、タイミングが早いので確認が遅れるとRCに化ける。注意。
  • ヘラクレスエンジンΩ装備後かつEX版だと、地上版カイ心の一撃とコマンドが被る。
    • ではどうなるのかというと、こちらが優先されて地上版カイ心の一撃は出せなくなる。空中版は可能。
ベロウズマリス
コマンド:236236+S(ヘラクレスエンジンΩ装備後:632146+S)
  • メモリー消費量700
    • 随分と低コストでセットできるが、性能を考慮すると妥当なところだろう。
  • ザッパのベロウズマリスのコピー。リープおばさん型ロボがフライパンからタコさんウインナーを発射する。
  • 攻撃範囲が広く威力も高いが、複数の敵に当たらない
    • 弾数が多いので結果として複数の敵に当たることは多いが、クリーンヒットは望めない。
      • オリジナルに比べ地上の相手に当てにくく、カス当たりと言っていい当たり方をする。対空向けだが、無敵も短く使い勝手はイマイチ。
    • また、密着している相手や背後にいる相手にはスカる。使いどころは考えよう。
  • 無敵時間はほとんど無い。切り返しに覚醒を使いたいなら、タイランを選ぼう。
ガンマレイ
コマンド:236236+S(ヘラクレスエンジンΩ装備後:64641236+HS)
  • メモリー消費量3300
    • 全技中最もメモリーを食う技。妥当と見るか高過ぎると見るかは貴方次第。
  • ディズィーのガンマレイのコピー。細いレーザーを3発照射した後、巨大レーザーを照射する。
    • オリジナルであるディズィーのガンマレイはイスカでは削除されているので、イスカ的にはロボカイIIの固有技と言えなくもない……?
    • 余談だが、ガンマレイを発射する砲台はカブトムシをモチーフとしたデザインで、砲台への変形ギミックもあってかなりカッコいい。
      • メイン砲身+レーザーの副砲身でヘラクレスオオカブト型……なのだろうが、パーツの都合上4本角にも見える。
  • 本作唯一のゲージ100%消費技。このため、乱発できる技ではない。
    • また、使用時熱量が一気に上昇する。巨大レーザー発射前に熱暴走することもあるので、温度管理は徹底すること。
  • 100%も使うだけあって、ヒット時の威力は大きい。が、しかし……。
    • なんと、意外にも複数の敵に当たらない! 相手が密集している時には当たることもあるが、威力は落ちる。
    • また、細いレーザーが別々の敵に当たってしまうと、肝心の巨大レーザーがダウン追い打ちになってしまう。
      • というか、カイなどの一部キャラに至っては普通に当てても2〜3発目のレーザーがスカる始末。
      • やはり本家同様、魅せ技でしかないのか。それでも1vs1に比べればイスカは当てやすいが。
  • 2〜3本目の細いレーザーを照射した瞬間にFRCが可能(要FRCチップ)。
    • 100%消費技だが、「発動50%→巨大レーザー50%」の順でゲージが消費されるため、FRCが可能。
    • 主にガードされていた際のフォローに。また、基底補正200%なので普通に追撃するのもいい。


イスカ ロボカイII TOP

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!