アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

MAIN MENU
* ARCADE:「アーケードモードですよ! CPUさんのキャラクター相手にどんどん勝ち抜いていってください! 賞金首さん! 待っててくださいねー!」
* M.O.M:「えむおー、えむモード! うんと、連続技で決めると勲章が貰えてスコアが上がりますよ! 華麗に連続技を決めてくださいね!」
* VS 2P:「VS 2Pモード! プレイヤーさん同士で対戦できますよぉ。 あ……あのぉ、手加減してくれます?」
* VS CPU:「VS CPUモード! 自分でCPUさんを選んで対戦できますよ! 高額の賞金首さんどこかなぁ……? ウチが勝ったらおひねりくださいね!」
* TRANING:「トレーニングモード! 基本動作や連続技等練習できるんですよ。 知ってました?? ウチの技、結構ムズカシイんですよ〜。」
* SURVIVAL:「 サバイバルモード! 連続で何人倒せるか競っていきましょ〜! すごいトリックお見せしますよぉ〜!」
* MISSION:「ミッションモード! 毎試合ごとに与えられたミッションをクリアしていってくださいね! ロジャーがんばろ〜!」
* GALLARY:「ギャラリーモード! 色々な賞金首さんのCGを見れたり、オープニングなんかを見れちゃいますよ! 楽しみですねぇ〜。」
* SOUND:「サウンドモード! ゲーム中に使用されているBGMやボイスを聴く事ができちゃいます! 楽しんでいってくださいね!」
* OPTIONS:「オプションです! ゲームの設定がなんと! 自由に変更できちゃいます! あなたの好みはどんな感じですか?」
* EXIT:「タイトルに戻りますよ〜。」

OPTIONS
* GAME OPTIONS:「ゲームオプションです! ここはゲームの難易度、試合ルールなんかを決める事ができちゃいます。 いつもの設定に飽きてきたら行ってみましょ〜!」
* KEY SONFIG:「あれれぇ? なんだか、動きがおかしくないですかぁ? だったらここでメンテしましょ〜!」
* DIPSLAY SETTINGS:「画面設定です! 画面の表示位置や、画質の設定。 見辛いと思ったり、気に入らなかったら入ってみましょ〜!」
* RANKING:「ランキングです! 各モードのハイスコアランキングが見れちゃいます! 自分がどれくらい稼いだか、チェックしちゃいましょ〜!」
* MEMORY CARD(PS2):「"PlayStation 2"専用メモリーカード(8MB)の設定です! システムデータのロードやセーブなんかをやってくれちゃいます! 一度は行かないと損ですよ〜!」
* GO BACK:「お終いですね! それでは、早速出発しましょ〜!」

GAME OPTIONS
* GAME LEVEL:「CPUの強さ設定ですよ〜! 今以上の賞金首さんに挑むなら、絶対いじらないといけません! 強い人いっぱいいますよ!」
* TIME LIMIT:「試合時間の設定です! 通常は99なんですけど、今以上に長く〜とか、短く〜って思う人はここで設定をバシッと変更しちゃいましょ〜!」
* ROUNDS:「試合回数の設定です! ここで、試合回数を選べま〜す! どんなに回数を増やしても、ウチからは逃げられませんよ〜!」
* SHORT CUT:「ここで、メインメニューなんかの画面を簡略表示にする事ができちゃいます! ONにするだけでできちゃうんですよ!」
* VICTORY BGM:「勝負に決着がついた瞬間のBGM音量をいじっちゃいます! MUTEを選ぶと音を消しちゃいます。 FADEを選ぶと音量が徐々に下がっていきます。 INTACTを選ぶと音量に変化はみられません! どれでも、好きなのを選んでくださいね。」
* GG-MODE:「えっと、ここで戦闘モードを選択できるみたいですね! じーじーモードだと、ちょー低空ダッシュとか昔あったモードを再現したみたいです! じーじーえっくす? あ、ゼクスですね! これは今はなくなったフォルトレスディフェンスキャンセルとかができた時代を再現したモードみたいです! ウチもがんばるぞー! ね、ロジャー!」
* HELP TEXT:「ウチがばっちり教えてあげちゃいます! しっかりべんきょーしてくださいね!」
* DEFAULT:「この項目で変更した所を初期状態に戻しますよ〜?」
* EXIT:「よ〜やく、終りましたね! 次はどうします〜?」

DIPSLAY SETTINGS
* ANTI ALIAS:「画質の選択です! ここで、ソフトな画質か、鮮明な画質かを選べるんですよ! 見やすいって思った方を選んじゃってくださいね!」
* COCKPIT FONT:「システムフォントの選択です! ここでアーケード版か、"PlayStation 2"版のどちらか好きな方のフォントを選択できますよ! あなたのお気に入りの方を使ってくださいね〜!」
* POSITION GAUGES:「 ゲーム中のゲージ位置の選択です! ここでアーケード版か、"PlayStation 2"版のどちらか好きな方のゲージ位置を選択できちゃいます! あなたの画面に合っている方を選んでくださいね!」
* POSITION V:「画面表示位置です! ここで画面を上下に移動させる事ができちゃいます! 画面の上下で見辛いなーって思った人は、ここで位置を変更させたらどうでしょう? 方向キー左右で1ずつ。〇ボタンを押しながらだと10ずつだ! ……。 ロジャーからのお得情報でした!」
* POSITION H:「画面表示位置です! ここで画面を左右に移動させる事ができちゃいます! 画面の左右で見辛いなーって思った人は、ここで位置を変更させたらどうでしょう? 方向キー左右で1ずつ。〇ボタンを押しながらだと10ずつだ! ……。 ロジャーからのお得情報でした!」
* DEFAULT:「この項目で変更した所を初期状態に戻しますよ〜?」
* EXIT:「よ〜やく、終りましたね! 次はどうします〜?」

MEMORY CARD(PS2)
* LOAD:「えっと、ここで"PlayStation 2"専用メモリーカード(8MB)からシステムデータをロードできる……? みたいですね。 はぃ、試しましょ〜。」
* SAVE:「ここで、あなたのプレイ内容をセーブできちゃいます! セーブしないで電源を落としちゃったりすると怖いですからね……。 キチンとセーブしましょ〜!」
* AUTO-SAVE:「オートセーブの設定です! ONに設定すると、各モード終了後に自動でセーブしちゃいます! 毎回自分でセーブしなくていいなんて、便利ですね!」
* DEFAULT:「この項目で変更した所を初期状態に戻しますよ〜?」
* EXIT:「よ〜やく、終りましたね! 次はどうします〜?」

TRANNING MODE
* RETURN:「方向キー左右又は、R1ボタン、L1ボタンでメニューの切り替え。 方向キー上下で項目の選択。 ○ボタンでゲームに戻りますよ〜。」
* COMMAND LIST:「え〜。 コマンドを忘れちゃったんですかぁ? しょ〜がないなぁ〜。 ここでコマンド一覧をキチーンと確認してくださいね。」
* DISPLAY:「画面情報の設定ができますよ〜。 OFFだと何にも表示しません。 INPUTだとプレイヤーさんのキー操作を表示します。 DAMAGEだとプレイヤーさんのその時の攻撃を数字にして表示しちゃいます! 両方表示したいときはBOTHを選んでください!」
* MODE:「キャラクターの操作設定を変更できちゃいます! あなたが操作したいならCONTROLLERを選んでくださいね! 動いて欲しくないときはDUMMY。 CPUさんに操作して欲しいときはCPUを選んでください。」
* CPU LEVEL:「CPUレベルを変更できちゃいます。」
* TENSION:「てんしょんゲージの設定。 NORMALにするとゲージが0でスタートですよ〜。 それぞれの数字はゲージのたまり具合になっていて、ゲーム開始時に欲しい分だけのゲージを選択してくださいね〜。 常にゲージを満タン状態にしたいときは、INFINITYを選ぶといいですよ〜!」
* BUEST:「ばーすとゲージの設定。 NORMALにするとゲージが通常通り、一回使うとゲージ減少しちゃいますよ〜。 ゲージを常にMAXにするにはINFINITYを選んでくださいね〜。」
* GUARD LEVEL:「がーどゲージを設定できますよ〜。 このゲージは方向キー左右で1ずつ増減できるんです! ○ボタンを押しながら方向キー左右だと、10ずつだ! ……ロジャーからの、お得情報でした!」
* LIFE REGAIN:「体力ゲージのじどーかいふくの設定。 OFFにするとかいふくしません。 じどーかいふくにするには、ONを選んでくださいね〜。」
* LEFE BAR:「ここで体力ゲージを設定しちゃいま〜す! このゲージは方向キー左右で1ずつ増減できるんです! ○ボタンを押しながら方向キー左右だと、な、なんと10ずつ変更できちゃうんですよ! 実はロジャーに教えてもらいました〜。」
* SP MENU:「」
* STATE:「キャラクターの状態設定を変更できちゃいます! 立っている状態がよければSTAND。 しゃがんでる状態がよければCROUCH。 ジャンプして欲しいときはJUMP。 攻撃したいときはATTACKです。 5秒間隔で攻撃してくれますよ! うまくタイミングを計ってくださいね!」
* RECOVERY:「受身の取り方を設定できちゃいます! 受身を取ってほしくないときはOFF。 前方に受身を取ってほしいときはFRONT。 その場に受身をしてほしい場合はNEUTRAL。 後方に受身を取ってほしいときはBACK。 受身をランダムにしたい場合はRANDOMを選択してくださいね〜!」
* RECOVERY FRAME:「ここで受身のタイミングをふれーむで指定できるんですよ! ところで、ふれーむってなんなんでしょうかねぇ?」
* GUARD:「がーど設定を変更できちゃいます! がーどをして欲しくないときはOFF。 常にがーどして欲しいときはONです。 連続攻撃の一撃目をがーどするのはFIRST。 連続攻撃が途切れるとがーどするのはLIMITEDですよ〜。」
* GUARD REACTION:「がーどリアクションの設定を変更できちゃいます! 通常がーどしてほしければNORMAL。 直前がーどしてほしければJUST。 フォルトレスディフェンスをしてほしかったらFAULTLESSで〜す。」
* SLIP RECOVERY:「よろけ復帰の設定を変更できちゃいます。 OFFから順にLV1・LV2・LV3・MAXの順番で復帰速度が速くなります。」
* COUNTER:「カウンターヒットの設定。 OFFにすると攻撃がカウンター扱いになりません。 FIRSTにすると連続技の一撃目の攻撃がカウンター扱いになります。 ONにすると攻撃全てにカウンターがつきますよ〜。 ランダムで一撃目の攻撃にカウンターをつけたいなら、RANDOMを選んでくださいね〜。」
* KEY CONFIG:「操作の変更ですか? それなら、ここです。 ここでは、自分の好きな場所にボタンを割り振れるんですよ〜! でも、あんまり操作のせいにしちゃダメですよ〜!」
* DEFAULT:「いままで変更してきたところを初期状態に戻しますよ〜。 覚悟はいいですか〜?」
* CHARACTER SELECT:「もー交代ですかぁ? 別にいいですけど〜。」
* QUIT GAME:「おしまいですかぁ? もっと努力しないと強くなれませんよぉ〜?」

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!