アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。


開幕行動

スレイヤー側は
・立K
・Pマッパ
・6HS
・立HS
・2HS
・前ステ
・Dステ
・前ジャンプ
など

これらに対する勝ち行動は
・1、バックHJP
・・ダメージをとりあえず抑えることができる。
・・着地際はマッパで追われて6HSや6Pの的になるので、泡と残っている空中ダッシュを上手く使って逃げる。
・・ゲーム開始時はFDができないことに注意すること。
・2、6HS
・・Dステ、前ステに勝てる。
・・リターンは割と大きいが、リスクの大きさは見ての通り。
・・前JHSで潰されたりするとピヨりリーチ+4割強+ダウンまで。
・3、
・・
・・

遠距離(Kマッパが当たらない間合い)

・・






中〜近距離





ゲージ50%以上のときは、通常技キャンセル明かりは禁止。
デッドオンタイムを明かり生成確認してから差し込むことができる。

起き攻め




〜足払いから〜
木の実が重なる
無敵ジャンプが表裏二択をするとやりづらくなるので、
画面中央の足払いからは木の実重ねから表裏二択のみでいいかもしれない。
余計な起き攻めはスレイヤー側の選択肢を増やし危険ともいえる。

〜2HSから〜



〜魚後〜


〜投げから〜

被起き攻めと連係の穴

・近S>遠S
近Sを直ガすると、その後遠Sが発生する前に投げで割り込める。
バクステでもいい。

・Kマッパ固め直しからの行動
KマッパはFDなしならディズィー側+3F。
直ガできれば立P確定だから読めるシーンでは、狙っていっていい。
ゲージがないときは立P暴れ、6HS暴れ、HJFDの3つが選択肢。

立P:近Sや2K、2HSに勝てて、Dステがきても各種派生技をガードできる。
   負けは無敵マッパと無敵吸血、6P。

ダッシュ2HS:Dステ、バクステ、6Kに勝てるリターン重視の行動。
       Dステ狩りを6HSにしても、勝てる選択肢が全く増えないのでダッシュ2HSのがリターンが上。
       2HSや2Kを回避することもできる可能性を持つので強い。
       補足だがダッシュがないとDステに絶対当たらないので注意。
       Dステであっても青されたら当然勝てないし、無敵付加には全く無力だ。
       完全に相手の癖を見てつかう選択肢。

HJFD:6P、無敵吸血、無敵マッパ対策。
   見ての通り逃げる行動。
   これをメインに上記の行動を相手の癖を見て混ぜて使っていく感じで。


それからKマッパはゲージが50%以上あるときは、RCから攻めを継続してくるからガード継続するように。

・6Kガード後の選択肢

・無敵吸血について
一応人力では8ループが限度らしい。
レバガチャ>ギリギリでジャンプ入力をすると抜けられることが多くなる。
噛まれたら負け試合なので、一番警戒が必要。


サイクバーストとDAAのポイント

パイルバンカーhit後に確定する。
RCパイルのときにガードをされるのが、6HS入れ込みが多いので当たることも多い。
確定を望むならパイルがhitしてから使うこと。
体力はごっそり飛ばされた後になるが、確定でないバーストを狙うのは危険だ。


クロスワイズヒールをギリギリまでひきつけて使うと当たる。


DAA対策として6Pを混ぜたりしてくる。
基本的にはガード多めで6Pを誘えたら、さっさと逃げること。


青リロ ディズィー キャラ対策?

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!