アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。


開幕行動

ソル側は
・遠S
・立HS
・ダッシュ
・・2D
・・ぶっきら、
・・立K
・低空ダッシュJS
・前JHS
・BR
・6Pなど

これらに対する勝ち行動は
・1、バックハイジャンプ
・・ダメージをとりあえず抑えることができる
・・ただしソル側がダッシュしていたり、様子見だったりすると危険
・・着地ポイントがバレるとそこから大ダメージ+ダウン
・・安全ではあるが確実に逃げられるわけではないし画面端を背負うこともありえるので、混ぜて使う
・2、立K
・・遠S、立HSに勝てて、ダッシュ行動系も潰せる BRとは相殺から反撃が可能
・・ダッシュ2Dと6P、低空ダッシュには負けるので注意
・・あえて挙げなかったがGV、VV、BBにも一応負ける
・3、ガード様子見
・・ダッシュぶっきらを警戒すればこれも負けない選択肢
・・低空ダッシュJS、前JHSを空投げできる

遠距離〜中距離

・生成はNG まずはここで様子見をするのが最優先
・ソルは遠距離ですることがないから高い確率で生成の邪魔にくる まずはそれを止める
・ダッシュ遠S、2D、立HSが主な差し込み技になるので、上手く勝てる技を振ること
・・遠S、立HSには立Kと立HS、それから2Dと魚が有効
・・2Dには置き2Kと2D、魚が有効 いずれも先だしを意識することで勝ちやすくなる
・低空ダッシュからの攻め込みは空中投げで対処がベスト
・・6Pや2S、置き遠Sでも落とせるが高さ、タイミング次第でスカしてしまうので、相手の高度まで判断できないなら空中投げが安定で一番リターンが高い
・生成するのは相手が引いて遠距離になったときのみ
・・自分から引いて生成すると確実に潰されるから、様子見と生成の見極めをすること

中〜近距離

立ち回り

・禁止行動はバックステップと低空バックダッシュ
・・前者はBBに、後者は低空ダッシュJSに引っかかってゲームが終わる
・・できるだけ相手の攻撃をガードしてから切り返すことを意識すると安全
・打撃はガードすれば勝手にBRでジャンプ潰しか、GF青で攻め継続、ぶっきらぼうに投げるで崩してくるのでそれまでFDガード
・コマンド投げはFD張って見切ってから飛ぶ
・暴れはNG 下手に殴りあうと立HSカウンターから画面端まで飛ばされてDループ 相手にしないのが吉
・一通りガードしたら、BRorBBを直ガして2Kか投げで割り込む
・・密着くらいなら投げ確定で、距離が遠ければ2K安定
・・相手のゲージが50あったらVV赤とタイランを警戒する
・・ゲージを見て割り込むか、様子見するか見ること
・GF青は距離によっては逃げられない
・・その場合はガード継続、逃げられる場合はバックHJFDで逃げる
・・低空バックダッシュとバクステは言うまでもなくBB、低空ダッシュJSに引っかかるからNGで
・勿論普通に迎撃でもいいし、自分から触りにいってもいい
・・相手の2Dが強いが2Kで触れば相打ちしなければ勝てる
・・遠S、立HSには立Kで勝つことが可能
・・・判定自体はさほど不利ではないので、読み負けしやすいわけではない
・・・ただGFなどと噛み合ってしまうと痛すぎるので、気持ち控えめにやること

飛び道具を出してからの攻防


起き攻め

ソルの固めは2Sからの固め直し、2P連打からの崩しがメイン
中にガトリング>BRやガンフレ青での堅め直しが混ぜてくる

被起き攻めと連係の穴

2Sからの固め直し
2Sはソル側+3F
これは遠Sの後にきやすいから、割り込みをするなら意識して狙うこと
2Sを直ガすると±0Fとなり、立Pでその場遠Sなどの暴れ潰しに勝てる
勿論立Kや6P、ダッシュ2Dという選択肢もあるから負けることがありハイリスク
立HSにガトリングに繋がれてもCHして痛い
だからここで暴れないほうがいいのだが、相手の癖が露骨な場合のみ狙っていける

2P、P連打、適当ガトリングの固め
ディレイをかけて6Pで暴れ潰しが主流
連打系統はFDとHJ逃げだけで済ませられる
ディレイ2Dとかに引っかかると危険だから絶対に暴れないこと
FDを二段目まで張って次にHJFDで逃げるかガードを読み合う

立HSの後の動き
ガンフレ、BR、BB、低空ダッシュ、前ジャンプ以外は攻める行動ではない
これらの行動は全てしゃがみガードで勝てる
低空ダッシュはJSをスカるようにしゃがんだまま、前ジャンプは空中投げか2S対空近S仕込みで落とせる
BR、BBは直ガすれば投げ確定、密着でないなら2K安定で、飛ばれたら2S対空近S仕込みで安定
よまれて再度BRやVVをしない限り、負けることはなくなる
勿論ゲージ50%あるときはVV警戒してFD様子見が大事

ガンフレイム青
距離を離せたらHJFDをしたい
しかしそこをガンフレ青>遠Sでジャンプ以降中に引っかかってしまうということがままある
時間が相手もゲージある相手には逃げることにもリスクがあるので注意が必要

ジャンプからの中下二択
バクステで両方回避できる
リバサバクステ要練習
バレるとディレイかけてから攻撃してくるから、ディレイ読み近Sが逆の選択肢として出てくる
リターンは高い

サイクバーストとDAAのポイント

サイクバーストはVV二段目の後が確定サイク
後はGV上昇部分後にスカしてから反撃が入る
BB、BR、RSを見てから金サイクなどもok


2DがあるからDAAは通常ガトリングのときに出さないほうがいい
ソルにJCできなくて、2Dにもつなげないガトリングはない
できればFDで距離を離すことに使うべき
距離が離れればインペリで無理やり割り込むことができる



青リロ ディズィー キャラ対策?

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!