アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

青リロ内でも屈指の不利キャラ戦と名高い闇慈vsロボ(もちろん闇慈不利)
とにかく疾ハメはもう出来ないものとして考えておいた方が無難

開幕

ロボ側はバクステ等を除けば、遠S、2K、JS辺りが基本行動
闇慈側もそれぞれに対する選択肢は一応持ってるが、その他の選択肢に負ける為いわば完全にジャンケン
遠Sに対しては5HSor遠SでGP取りつつ攻撃出来る、その後に疾やS風神で有利な状況に持って行こう
しかし5HSと遠Sはロボの2Kに余裕で負けてしまう、そこで闇慈側は2S、コレでロボの2Kは潰せる、だが闇慈2Sはロボ遠SにCHして負けるので注意
JSは見てからGP→紅か空投げで対処しよう、ただそこまで使ってくる人は居ない為上2つの選択を意識した方がいいかも


立ち回り

リターン重視で立ち回っていきたい、またロボ側は2K連係が主軸の一つなのでGPが非常に危険
ロボにはHS風神も危険、ロボ側の5P・2K・カイ現、タイミングによっては遠Sにも負け、電波で吸われもする
とにかくお願い当たって風神は通用しないと考えた方が良い
陰の後の選択肢だが、疾ハメが効かないロボにはゲージがあれば彩が無難、無ければ無理矢理エリアルかダウン追い討ちで攻めきるしかない


起き攻め

疾ハメが出来ない、となると闇慈側がやる事は8割無くなります
残り2割の要素でやってくしかありません、残り2割は主にダウン追い討ち→疾の連係
ダウン追い討ちするとロボのダウン遅延を封じられるので相手が受身取らなければ疾をとりあえず重ねる事は出来ます
しかし当然ながら完全には重ならないので、無理してハメようとすると相手の昇龍・etcが刺さりまくります、死ねます
熟練した人達はダウン遅延を見越して疾を出して疾ハメをしたりしているようなので
出来そうな人は練習して是非実戦に生かして欲しい
またダウン追い討ちから独自に起き攻めを考えるのも良いかもしれない



その他

起き攻めにめくりP戒は通用しないと考えるべき、昇龍出たら引っ掛かるわ、出なくても暴発HSに引っ掛かったりと散々

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!