アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

2日目:コンボレシピと応用技術

お約束

ポチョは高性能な足払いとヒートナックルを備えているお陰で、コンボの締めにダウンを奪いやすくなっています。
起き攻め自体も非常に強力なキャラなので、コンボの締めには必ずダウンを奪うことを意識しましょう。

コンボレシピ

ここではほんの基本のレシピのみを紹介していきます。
慣れてきたら色々と自分で試してみましょう。

地上:

  • 立ちK→近(遠)S→2S→足払い
    • 基本。構成が通常技によるガトリングのみなので低難易度。
    • 距離が遠めの時は近(遠)Sを省いた方が起き攻めをしやすくなる。
  • 立ちK→2S→2HS→ヒート
    • こちらも基本。ヒートで締めるため、上のレシピと比べてゲージを溜めやすく起き攻めもしやすい。
    • 距離が離れすぎていると2HSがスカることがあるので注意。
    • ヒートをヘブンリーに変えても○。
  • ハンマ青→立P→2S→ヒート
    • ハンマ青で浮いた相手に追撃する。
  • ポチョバス→立P→近S→ヒート
    • 画面端限定。ポチョバスから追撃して更にダメージを伸ばす。高ダメージ。
  • 6K→2D
    • 中段からのコンボ。
    • 6Kは崩しや起き攻めに多用するので、是非とも覚えておきたい。
  • 6P→ヒート
    • 6P対空からのコンボ。(というよりヒートに繋げるだけだが)
  • 6P→JP→JK→(JC)→JK→JS→JD
    • 対空からの空中コンボ。JDは間合いによっては当たらなかったりもする。
  • ガイガン→FDB→ハンブレ→ポチョバス
    • ガイガンでよろけた相手をデコピンで更によろけさせ、その隙にハンブレで素早く接近してポチョバスを繋げる。
    • デコピンのよろけ時間が長めなので、繋がってなくても決めやすかったり。
  • スラヘFRC→6HS→前メガフィスト
    • ガード不能のスラヘからそこそこのダメージを狙える
    • かなり離れている場合は前メガフィストが当たらないので注意。

空中:

  • JP×n→JK→(JC)→JK→JS→JD
    • 空対空からのコンボ。
    • JKが当たらないくらい高空だった場合は大人しくJP連打で済ませよう
  • JP→JK→(JC)→空中ポチョバス
    • JKからJCして、即空中ポチョバスを決める。
    • リターンを重視するときはこれ。

重要なガトリング

    • ガトリングではないですが、6HS→ハンマーが出来るようになると立ち回りの幅が拡がります。

応用技術

  • 空中ポチョバスは、出す瞬間にジャンプした方向とは逆の方向に着地します。前に飛びながら出すと後ろに、垂直なら垂直に、後ろに飛びながらなら前に着地します。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!