アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

3日目:基本立ち回り

基礎知識

強み 

  • 単発火力が非常に高い。その分コンボの火力も優秀。
  • 全キャラ中随一の防御力を持ち、とにかく打たれ強い。
  • 全キャラ最高の性能を誇るコマ投げ、ポチョムキンバスターを持つ。
    • 崩しから暴れまで、接近したポチョには常にこの技のプレッシャーがある。
  • スラヘを筆頭にリーチの長い牽制が多く、中距離戦でも対応しやすい。
  • 全キャラ最高の通常投げの間合いを持つ。
  • バクステの性能が優秀。

弱み

  • 全キャラ中ダントツに低い機動力。
    • 地上・空中共にダッシュができず、歩行スピードも遅い。
    • このため、立ち回りでは相手にペースを握られやすい。
  • 振りが大きい牽制が多く、空振ると隙を晒しやすい。
  • 身体が大きく、その分喰らい判定がかなり大きい。
    • 相手の飛び道具などに引っかかりやすいほか、他キャラでは喰らわないコンボやF式連係の的になることもしばしば。

基本立ち回り

牽制しつつ前に歩いたり、前ジャンプやハンマで近づくのが基本。

何を振ればいいの?

主に立ちHS、遠S、2S、2D、スラヘ等を振っていく。リーチが長いからと言って適当に振っていては読まれて潰される可能性がある。

攻めて来られたら?

対空に6Pと2HSを振る。基本は6P→ヒートorエリアル。2HSは発生が遅いので対空で振るには使い難いが、CHした時のダメージはピカイチ。
後は直ガから通常投げやポチョバスで割り込んだり、バクステで避けたりもする。基本はガード。

ダウンを取られたら?

基本はガード。FDを使って距離を離したり直ガ等でプレッシャーを与えたり。
あとはリバサバクステやガイガン、ポチョバス等で暴れてみるのも強い。ただし相手も暴れに対する相応の選択肢を持っている事を忘れずに。

【立ち回り詳細】

接近することが一番大事でポチョの真髄は近距離だが、中距離〜遠距離でも対応はできなくもない。
FDBやスラヘ、2Sなどパーツも揃っている。が、やはり相手の飛び道具には弱い。逆にいえば、対応できないと遠距離のまま封殺されることもしばしば。
主に振る技は立ちHS、遠S、2S、2D、スラヘだが相手の立ち回りに合わせた牽制が重要になってくる。接近するには、前歩き、ジャンプ、ハンブレ、前メガ等をつかう。

【牽制】

立ちHS、遠S、2S、2K、2D、FDB、スラヘ、メガフィスト。相手キャラによっては6HSも使ったりもする

【遠距離】

前歩きしたり、敵の牽制をかいくぐりながら、ハンブレで近づく。やることは少ないので極力ダメージを負わないようにしつつ距離を詰める。
時々スラヘを出すのも重要。ひっかかったらハンブレやHJで一気に距離を詰めれる。
スラヘフェイントとして前Kをたまに見せると効果的。

【中距離】

牽制の刺し合い。リーチの短い相手では有利に立ち回れる。
ここでいかに読み勝つかでポチョの強さは決まる。

【近距離】

爆発力はあるが、全体的に技の発生は遅いので暴れで潰される事もある。
近距離では相手はポチョバスを意識せざるを得ないので読み合いが大事。 

【開幕】

キャラによって全然違うが安定は様子見。

【起き攻め】

下段の立ちK・投げ無敵で中段の6K・強力な投げ技であるポチョバスの三択が基本となる。他にはJSによる詐欺飛びやJHSでのめくり、ハンマで暴れ潰し等。
スラヘも地震部分だけを上手く重ねられるとかなり強い。>スラハメ
そうでなくても、6Kと予備動作がそっくりなのを活かして比較的手軽に見えない起き攻めが可能なのも魅力。

【被起き攻め】

基本はガードやFD。後は上記の【ダウンを取られたら?】を参照してください。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!