アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。


対戦準備について

Q.ラグは?

  • A.ネット環境に左右されるが、あんまり感じない。
    • 基本的にPINGが高いとまともな対戦が出来ないので嫌われます。
      • PINGが高いのには使用回線速度or形式、相手との物理的距離、自分のPC性能など様々な要素が絡む。
      • 対策としては「回線を太くする(=光導入)」「ルーターをいい物にする」などがある。ただし、一概に「これで早くなる!」とは言えない。

Q.ネット対戦出来ない…。バグ?

  • A.パッチを当てただけではダメです。
  • ReadMe.txtをよく読んで設定を正しく行えばプレイできます。

Q.ポートの空け方が分からない!!

  • A.人によって使っているモデムやネット環境が違うので注意。
    • ルータの説明書をよく読みましょう。人によって環境が違うから

Q.ロビーに行っても誰も表示されない

  • A.configでサーバーアドレスをいれてますか? readmeは読んでますか?
    • アドレスの最後にスペース入ってないですか? http://は、いりませんよ?

オンライン対戦について

Q.ダストやグリードが見えません!

  • A.諦める。もしくは見切る努力をしよう。
    • ラグがあっても、反応できる人は反応できる。
    • どうしても無理なら「ここで中段が来る!」と読んで立ち上がるのもアリかも…(中段からのダメージとダウンを奪われるか体力や総ダメージと相談を)

ランクSってどれくらい強いの?

  • 自演や切断などが出来るのでランクや連勝数はさほどあてにならない。あくまで目安。
    • 青リロは壊れまくった性能のキャラ(4強=ジャム、髭、ロボ、エディ)が多いので連勝しやすい。
    • あくまで「青リロでの強さ」なんで、ΛCで強いかどうかは不明。
    • 対戦数が多く(4桁超え)てB以上なら「それなりの強さ」だとは思われる。

透明カラーずるいのでは?

  • どうしても嫌なら対戦拒否リストに登録する。
    • ネタで使っていなければ、どこぞで叩かれたりDenyされるので安心。

Q.EXキャラってずるくね?

  • A.ONしてなきゃ使えません。というか、EXなんで気楽にどうぞ。
    • クリフ、ジャスティスは仕様です。攻撃面は強いですが、防御が紙なので粉砕しやすいです。

Q 青キャンとかできるの?

  • A.普通に出来ます。

対戦環境について

Q パッチを当てると「CRC〜」ってエラーが出るのですが…。

  • A.ggxx.exeを削除→ggxx.OLDをggxx.exeにしてからパッチ当て直す。

Q 自分のpingってどうやって見るの?

  • A.PINGは「自分と相手の距離の往復時間」だから自分と相手の数字は同じです。

Q WindowとFull Screenってどっちが軽いの?

  • A.大抵はFullScreenのが軽い。オンボードチップでCPUだけ何故か異様に早い場合はWindowの方が早い場合もある。

Q 異常な連勝数の奴がいますが…。

  • A.同期ズレ or 切断厨のどっちか。放置しる。

Q.途中で対戦が途切れるんですが、相手が切断してるんですか?

  • A.ロビーに戻った場合は同期ズレ。タイトル画面に戻った場合は相手が故意に切断しています。

Q.なんで同期ズレするの?

  • A.通信ラグ等でディレイで設定した通りのタイミングで操作入力が相手側に反映されない事がある為です。
    • 今後のバージョンアップで改善されていくと思います

Q.スレイヤーステージを選ぶ人が多いのは何故ですか?

  • A.ステージが他と比べて軽く、CPU等に負担をかけなくなります、高スペックPCならどのステージでも大丈夫です。

Q.対戦がコマ送りになるんですが…

  • A.設定したディレイに見合うPing値の相手と対戦しましょう
  • 目安となる数値は
    • ディレイ1 Ping25ms以下
    • ディレイ2 Ping55ms以下
    • ディレイ3 Ping85ms以下
    • ディレイ4 Ping115ms以下
  • これ以上の数値の相手と対戦する場合、ゲームの進行速度自体を遅くして同期を取ろうとします
    • また、相手のPCが低スペックの場合にもコマ送りのようになります

Q.Pingは良いのに繋がらない、重い…

  • A.ポート開放できていますか? TCPだけではなくUDPも設定した番号のポートを空けてください

Q.Vistaでもプレイできますか?

  • A.問題なくプレイ可能。ただし、スペック次第。
    • 具体的にはグラフィック回りの性能が良くないとOSの方に容量持っていかれて安定稼動しない。
  • 具体的な調整
  • ggxx.exeのプロパティを開く→互換性のタブを開く
    • デスクトップコンポジションを無効にする
    • 互換モード(WindowsXP SP2)
    • GGXX#Rのconfig→ムービー有効

Q.無線LANなんだけど、プレイできる?

  • A.無線だと無線自体が様々な影響を受けやすいため回線速度が安定しません。
    • 「安定しない=PINGの揺れ幅が大きい」のでオススメ出来ない。

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!