KnowledgeManagement

Abstract

KMを始めようとしたときに、最初にやるのが、自分の組織にどんな知識が必要かを調べて、定義することです。その後、現状とのギャップを分析し、欠けている知識をどう補っていくかを考えていきます。

What's new!?

Topic

  • はじめの一歩
KMを始めようとしたとき、最初にやることとしては、自分の組織にどんな知識が必要かを調べて、定義することです。カラブレスさんも彼の論文の中で、KMのシステムを作る上で必要な12のステップの中でも最初にすることは、"identify the critical knowledge you need to manage"と言っております(Calabrease 2006, 242)。ただ、自分の組織にどんな知識が必要かを考えるときには、自分の組織が何を目指しているかという根本的な部分があります。まあ、ちゃんとした組織であれば、そういったものはあるでしょう。
ちなみに、調べ方としては、インタビュー(Dalkir 2005, 83)かアンケートを実施することになると想定しています。
  • 次は
現状を分析し、必要な知識と現状の知識のギャップを調べます。そして、そのギャップを今後どう埋めていくかの戦略を練るわけです。もうここは人事の世界ですね。方法は2つ。一つは、育てる、もう一つは、雇うです。
アメリカの外交関係で、アラビア語をしゃべれる人材が必要数に対して不足していて、上記の手順を踏んだ例が[2]で紹介されています。
今は2010年7月19日。最近、自分の所属する部署で、組織目標を実現するために必要な情報とは何か、それを考えなさいという話がございました。うーん、今何が問題なんだろう。幹部がほしがっている情報って何だろう。考えていると、自分の部署の情報収集方針を作るんだろうなと思ってきました。ググっていると官邸における情報収集方針という文書が公開されていることを発見。解読してみますか。

Reference

  1. Calabrease, A. Francesco. 2006. Deriving a 12-step process to create and implement a comprehensive knowledge management system. The journal of information and knowledge management systems vol.36 No. 3
  2. Bremer, Jennifer. 2005. Our Diplomats' Arabic Handicap
. The Washington Post. http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/artic...
  1. Dalkir, Kimiz. Knowledge Management in Theory and Practice. Amsterdam ; Boston: Elsevier/Butterworth Heinemann, 2005

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

編集にはIDが必要です