Wiki, SEにおける複雑さ

Abstract

TouchGraphは、オープンソースのVisualizeツールの一つで、スケールフリーな複雑システムな感じを表現するのにGoodな感じです。。。

What's new

Topic

  • TouchGraphとは
ノードとリンクで表せるようなもの、例えば、ネットワーク、Facebookの人のつながり、Googleの検索結果などをビジュアル化するツールです[1]。TouchGraphのホームページにまさにそのGoogleとFacebookのデモが載っているので、見てみてはいかがでしょう。
  • 使ってみました
このTouchGraphはオープンソースプロジェクトでもあります[2]。そこからTGWikibrowserをダウンロードしてサンプルプログラムを試してみました。ちょっとだけ残念だったのか、jdk1.4.2で動きました。Java6では動きませんでした。

  • LivedoorWiki用に改修してみました。
TGWikibrowserは、WIKIページの構造がテキストファイルに落とされた物がもともとあって、(上記の例では、meatball.txtというファイル)それを読み込んで表示するというプログラムでした。その場合、WIKIページの構造を解析して、そのテキストファイルを作成する必要があります。
そこでLivedoorWiki用のプログラムでは、URLでページに直接アクセスし、リカーシブ(Recursive)にページを検索し、そこから得られたツリーを表示するようにしました。その結果は。。。指定するページを変更すれば、どんなLivedoorWikiのページでもこのように表示することができます。我ながらよくやったものです。
Wikiもスケールフリーな感じがしますね。Wikiっていつか脳みそみたいになるって思いません!?
せっかくだからソースを整理して、SourceForge[2]にアップロードしてみようかな。オープンソースコミュニティへの貢献ということで。


Reference

  1. TouchGraph, LLC. ホームページ、http://www.touchgraph.com/
  2. Developer, TouchGraph Sourceforge Project Homepage, http://sourceforge.net/projects/touchgraph
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

編集にはIDが必要です