ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

アーマルドδ-デルタ種/110/闘鋼
2進化ポケモンアノプスから進化)/illus.Masakazu Fukuda
このポケモン鋼の?2つのタイプを持つポケモンです。
鋼無/デルタブレード?/70
自分の場に「サポーター」があるなら、このワザのダメージは「20」になる。
闘無無/かせきくだき?/50
のぞむなら?自分手札から、「ツメの化石?」「なにかの化石?」「ねっこの化石」「ホロンの化石?」のうち、1枚を選び出し、トラッシュしてよい。その場合、相手ベンチポケモン1匹にも、30ダメージ
弱点:/抵抗力:なし/にげる:3
めずらしさ/040/052
VX1-SQY-7LA

ホロンの幻影で登場した、アーマルド
  • イラスト、わずかに水が流れる小川の上に立つ茶色のオーラ?を纏ったアーマルドを描いたもの。
サポーターを使用するとダメージが減少するワザと、手札化石ダメージに変換するワザを持つ。


デルタブレード?
詳細は、デルタブレード?を参照。
サポーターを使用しない限り、70ダメージを出すことができ、早めのサイドを取得できる。
その代わり、サポーターを使用した場合、ダメージは20まで減少する。
サポーターを使わない戦術を使用した場合、手札の上昇は見込めず、長期戦には不利となる。
サポーターを使用しない場合、かせきくだき?に必要な化石の確保をできないデメリットを持つ。


かせきくだき?
詳細は、かせきくだき?を参照。
単体では、50ダメージと少ないが、手札から化石トラッシュすると30ダメージベンチポケモンに与える。
手札の不要な化石(特にポケモンベンチに出し切った後のホロンの化石)を30ダメージに変換し、で追撃も可能となる。

問題点は、手札化石の状況にある。
トラッシュするトレーナーカード?は再利用がほぼできないことから、化石トラッシュを使うほど進化ができず、長期戦には不利となる。



関連項目:
アーマルド / ホロンの幻影 / δ-デルタ種

関連リンク:
なし

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます