ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ポケモンカードゲームシリーズの第7弾拡張パック
正式名称は「ポケモンカードゲーム 拡張パック「ホロンの幻影」
発売日は2006/01/27
公式サイトでの略称PCG7-B
エキスパンションマークは水がはねている模様
発売価格は315

イメージとして重要な点
原作にないオリジナルの設定ホロンシリーズ第2弾。
  • 幻影のルビがかげとしたことも不明。
公式サイトによると以下の通り。
拡張パック「ホロンの幻影(かげ)」 | しょうひん | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
「ホロンの幻影(かげ)」は、「ホロンの研究塔」で登場したホロンよりさらに奥地へと進んだ場所にある湖を舞台にしているよ。登場するポケモンのカードはすべて「δ-デルタ種のポケモン」か、「ホロンのポケモン」なのだ。
ポケモンカードとしての特徴
全体的な評価
枚数も少なく、めぼしいカードもないため、一番の目玉カードはキラのエネルギーと考えてもよいほどだった。

カード一覧

  • マンキーδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • オコリザルδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • タッツーδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • シードラδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • ギャラドス☆δ-デルタ種
  • プテラδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • ラティアスδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • キングドラδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • クサイハナδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • オムナイトδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • オムスターδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • ラフレシアδ-デルタ種
  • タマタマδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • ナッシーδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • キバニアδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • サメハダーδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • アーマルドδ-デルタ種
  • ピカチュウδ-デルタ種
  • ライチュウδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • コイキングδ-デルタ種
  • ピチューδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • アノプスδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • チリーンδ-デルタ種(ホロンの幻影)
  • デオキシスδ-デルタ種_鋼(ホロンの幻影)
トレーナーカード? エネルギー
  • 草エネルギー
  • 炎エネルギー(基本)(ホロンの幻影)
  • 水エネルギー(基本)(ホロンの幻影)
  • 雷エネルギー(基本)(ホロンの幻影)
  • 超エネルギー(基本)(ホロンの幻影)
  • 闘エネルギー(基本)(ホロンの幻影)
  • δレインボーエネルギー


関連項目:
ポケモンカードゲーム(シリーズ) / ホロンのポケモン / δ-デルタ種

関連リンク:
拡張パック「ホロンの幻影(かげ)」 | しょうひん | ポケモンカードゲーム公式ホームページ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます