ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

バシャーモ LV.56/130/炎
2進化ワカシャモから進化)/illus.Kagemaru Himeno
/ほのおのまい?/30
自分トラッシュ炎エネルギーを1枚、自分ポケモンにつける。
炎炎無/フレイムキック?/−
自分炎エネルギーを2個トラッシュし、相手ポケモン1匹に、80ダメージ
弱点:+30/抵抗力:なし/にげる:1
めずらしさ/DPBP#307
NO.257/もうかポケモン/高さ:1.9m/重さ:52.0kg
てくびから ふkだした ほのおで こぶしを つつみこんだ
パンチは あいてを くろこげに してしまう。

月光の追跡で登場した、バシャーモ
炎ポケモン]]のひとつ。
  • イラストは、薄暗い場所を背景に、左足を振り下ろしたところ(フレイムキック??)を描いたもの。
R団のエンテイex(ロケット団の逆襲)R団のファイヤーex(ロケット団ハーフブラック)?を足して2で割ったようなワザを持つ。
登場直後はこれといった戦績はなかったが、フロンティアの鼓動発売後に成立したデッキでバシャーモ(ギンガの覇道)と進化元を共有するサブアタッカーとして採用した。

ほのおのまい?
詳細は、ほのおのまい?を参照。
他のカードでトラッシュした炎エネルギーフレイムキック?トラッシュした炎エネルギーを再利用する。
炎エネルギーをつける対象は自分以外も可能で、自分きぜつしそうなときや後続の育成のため、ベンチポケモンも対象にできる。
とはいえ、ゴウカザル(エントリーパック08)と比べて、どちらかがいいかは一長一短である。


フレイムキック?
詳細は、フレイムキック?を参照。
R団のエンテイex(ロケット団の逆襲)同様ベンチポケモンを対象にでき、特にベンチに待機するネンドール(夜明けの疾走)を一撃できぜつできることは大きい。
他にユクシー(秘境の叫び)や、進化前?ポケモンなどを選択することで、ゲームを有利に進める特徴を持つ。

バトルポケモンに使用する場合、2進化ポケモンエネルギー2個を消費するして80ダメージと効率は悪い。
いっそのこと、ほのおのまい?で後続の育成に切り替えてもよい。



関連項目:
バシャーモ / 月光の追跡

関連リンク:
なし

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます