ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ヤミラミHP60タイプ:
たねポケモンillus.Midori Harada
ひろう?
自分トラッシュのカードを1枚、相手に見せてから、山札の上にもどす。
悪無ダークハンド?20+
自分手札の枚数が、相手手札の枚数より多いなら、30ダメージを追加。
弱点:なし抵抗力:−20にげる:1
 045/080
NO.302くらやみポケモン高さ:0.5m重さ:11.0kg
くらい どうくつに すみかを つくり するどい ツメを つかって
ほうせきを ほりだしては たべる。
その他の情報
ヤミラミ
めずらしさ
拡張パックよみがえる伝説


概要
よみがえる伝説に登場した、悪ポケモンのひとつ。
  • イラストは、洞窟と思われる場所を複数のヤミラミが徘徊している様子を描いている。
トラッシュの再利用ができる。
登場直後は、たねポケモンであることからか、これといった戦績はなかった。
ポケモンカードゲームBW登場後も、アドバンテージの少なさからか、これと言った戦績はない。
詳細
ひろう?
一度使ったグッズきぜつしたポケモンを再利用できる。
登場直後は、サポーターを選ぶ場合は一度自分の番が終了する必要があったが、ポケモンカードゲームBWのルール変更により使った直後のサポートも自由に再利用できるようになった。
サポートを再利用できるため、総入れ替えをするサポートを使った後のサポートが来ない状態を回避できる。
問題は、トラッシュの準備、戦略の露出、ワザであることの3点。

まずトラッシュに何かしらのカードをためない限り、活用はできない。
さすがにダメカンがないのに、きずぐすりなどを選ぶようではこのワザの持ち味を生かすことはできない。
次に、山札の上に置くため、次の自分の番で何を引くかばれてしまう。
こうなると、ジャッジマン(onlineメタグロス)による妨害も覚悟する必要がある。
また、手札そのものが増えるわけでもないため、アドバンテージにつながる要素は少ない事も問題である。
最後にワザであること。
ダメージを与えるチャンスを捨ててしまうため、使えば使うほど勝利への道のりが遅れてしまう。
最終的にどうやってリカバリーをするかがカギとなる。

使い道としては、捨石としてトラッシュの再利用に努めるしかない。


ダークハンド? 単体でのダメージは20と大したことはない。
しかし、手札の枚数が多い時は50ダメージと一部のたねポケモン程度であれば、十分有利に渡り合えることができる。
ダメージを増やすためにも、手札の枚数差を強調できるカードで補助をしたほうがいいだろう。
  • ロケット団の手口(よみがえる伝説)?
なお、たねポケモンなので無理をして使う必要もない。
ひろう?の補助程度に使うのが望ましい。



関連項目:
ヤミラミ / よみがえる伝説

関連リンク:
なし

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます