このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
カテゴリー
最近更新したページ
最新コメント
FrontPage by 名無し(ID:jeqpz+KNmA)
FrontPage by 名無し(ID:FBnYT5SlZg)
FrontPage by 名無し(ID:DaVT4ZDZXw)
FrontPage by ななし
FrontPage by 名無し(ID:X/6N1nYYCA)
FrontPage by 名無し(ID:UGsB5MMxfw)
FrontPage by 名無し(ID:MEeG1R1l7w)
FrontPage by 名無し
VIP的2024春選抜チーム by 甲子園の泥2024
Menu

12夏選手とエピソード

[伝説の選手たち]

ベスト8以上はこちら

<北海道・東北>

*栗栖 大輔(旭川工 一塁手)

通称「助手
なんの助手だかはサッパリ分からない
エル・プサイ・コングルゥ



*知久 将人(札幌第一 投手)

キレのあるスライダーを武器に南北海道大会で45奪三振の好投を見せた札幌第一のエース
名前の読みは「ちく・まさと

大会前からなんJを中心にその名前に注目が集まっており
VIP実況でも登板するやいなや案の定「畜生人」「お!チックゥー!」という書き込みが相次ぐ
バッテリーを組む捕手の名前は村田。横浜を出る喜び(東京出身だが)

実力の方もなかなかの素質を窺わせるものがあったが
それ以上によんたま9個という凄まじい劇場型ぶりが目を引いた



*三浦 健太郎(秋田商 捕手)

秋田商業高校野球部主将
漫画『ベルセルク』の作者と漢字一字違い(というか人偏付いてるだけ)の同姓同名のため
試合前から「秋田がレイプされたらシールケレイプ」などとネタにされていた。
自身の成績も、元は4番打者だったのが秋田大会で.063と大不振に陥り8番に降格、と散々
しかしこれに奮起したのか2安打して打点も挙げ、
下馬評を覆す秋田県勢2年連続初戦突破に貢献。
どうやら辛い蝕の時期を乗り越えてゴッドハンドに転生した模様



*大関 匠太(秋田商 二塁手)

秋田商業が誇る身長165cmのスモウレスラー。
貧打のチームとの前評判から何回凡退するか→関脇、小結ときてどこまで下るか
が試合前から取り沙汰されていたが
ホームランを打って見事に横綱昇進した。
まさかのホームランにベンチも本人も驚きを隠せなかったようだ。



*渡邊 郁也(仙台育英 投手)

宮城大会で39イニング連続無四球という離れ業を披露し、
鳴り物入りで甲子園入りしたものの先頭打者にいきなり四球を与えてしまう。
これで一気にネタ化するかと思われたがそんなことはなく、
安定したピッチングでテンポよく佐賀北打線を打ちとっていった。

が、彼が本当に恐ろしいのはバッティング。
こちらも宮城大会で打率6割超えという驚異的成績を記録。
甲子園でも早々に2打席連続タイムリーと、威力をまざまざと見せつけた。

2回戦でも要所を締めるピッチングで試合をコントロール
打率.667で「6割エース」の名望を確かなものとしている



*高橋 竜之介(仙台育英 遊撃手)

2009年夏に高橋三銃士として名を轟かせた高橋1号こと高橋隼之介の実弟。
今大会で使用しているグラブはかつて兄が使用していたグラブで
普段の練習では決して使わない「甲子園だけで使う特別なグラブ」らしい。
佐賀北戦、飯塚戦はともに猛打賞とリードオフマンの役割を果たした。



*冨樫 和秀(酒田南 遊撃手)

9番バッターにして山形大会での打率は.571。
こんなに頑張っているのに初打席を迎えるなりスレは
冨樫働け」「仕事しろ」の大合唱

その後強襲ヒットでの出塁、盗塁と実際に仕事をすると
スレでは過労死するのではないかと心配されたが無事に生還した

しかしその後ベンチにもう一人、控えの冨樫がいることが判明
どうやらこっちが「本物の冨樫」のようだ

なお、実際に冨樫義博氏も山形県の出身
『レベルE』などで高校野球山形代表への想いが窺える



*岡野 祐一郎(聖光学院 投手)

春に歳内の再来として話題になった聖光学院エース
あれから4ヶ月、今大会はまるで別チームのように鍛え上げられた味方の守備に助けられ、
本塁打による失点こそあったものの前年度王者・日大三高相手に勝利を挙げた

 464 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/11(土) 11:52:54.11 ID:SwDV37Ph0
 一体誰が敵で誰が味方なんだ!!!!!!!

 513 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/11(土) 11:53:43.30 ID:1gLTwT1P0
 >>464
 岡野「敵も味方も9人に決まってんじゃん野球知らねえの?」


続く2回戦・浦和学院戦でも野手陣は岡野の味方だったが
しかし球速は普段より5km/h遅く、コントロールも逆球連発と
自分自身がエース就任以来間違いなく最悪の出来といえる大乱調、3回1/2柿田KO。
スレ内に潜む歳内たちから「自分から崩れるのは論外」と叱責されてしまった

ちなみに今大会、聖光学院野球部には歳内(本物)から
甲子園大会期間中に飲み切れるかどうか怪しいほど
大量のドリンクが差し入れとして届けられている。



<関東>

*大崎 健吾(常総学院 中堅手)

地元では有名らしい大崎三兄弟の末弟。
その顔触れは長兄は西武ライオンズで活躍する雄太朗、
次兄は甲子園優勝を果たし現在は東京ガスでプレーする大二朗とそうそうたるもの。

年の離れた末弟も兄たちに負けじと、1番バッターとして初回に2ベースを放ち先制のホームを踏んだ。



*伊藤 侃嗣(常総学院 投手)

名前は「かんじ」と読む。
常総学院のエースナンバーを背負う男だが、先発マウンドは菅原に奪われており
リリーフエースとして活躍してきた。
中学時代に野球部なのに陸上の大会に出場して100m走10秒96を記録し、
全国7位に入賞するという違う方向に凄い実績を持っている

2回戦の桐光学園戦で「伊藤の呪い」というよく分からない呪いに呑まれて炎上。
マウンドを退いたが野手として出場を続け、俊足を活かして盗塁。
スレは「今からでも陸上部に行けばいいのに」の大合唱



*森 士(浦和学院 監督)

1991年の監督就任以来、実に17度にのぼって浦和学院野球部を甲子園出場に導いた埼玉の名将。
しかし同時に数々の謎采配でチームを初戦敗退に導いて来た甲子園の迷将。
名前の正しい読みは「おさむ」だが、人は彼を「モリシ」と呼ぶ。

12春センバツベスト8に続いて今大会でも珍しく初戦の高崎商戦に6-0と圧勝。
しかしこの試合での浦和学院は度重なるダメイデンでの好機逸失など拙攻が目立ち、
監督が余計なことをしなければもっと点が取れた」「チームは凄いが監督がアホ
などと大差で勝利を挙げたにも関わらず実況民から小馬鹿にされてしまう。

続く2回戦では東北王者・聖光学院に11-4とこれまた大差をつけて圧倒。
すると今度は「勝因:モリシが寝てた」「監督さえ大人しくしてれば浦和は優勝できる
とこれまたネタにされ続ける。

ベスト8を目指しての3回戦(vs天理)、名将・森 士は大きな博打に打って出た。
今大会一度も登板していない2番手投手・山口を先発マウンドに送り込んだのである。
これは直前のベスト8組み合わせにより、次戦の相手が最強・大阪桐蔭であることを視野に入れ
エースの佐藤を温存するための作戦であると推測された。

だがその山口は炎上。というかほとんど自沈。
森・・・いやモリシは「ふざけるな」というVIPPERの怒号を一身に集めることになる。
早くも3回に投手を代えるハメになったモリシは再び佐藤を温存し
1年生・小島をリリーフ、これまたヒートエンド
モリシの分際で次の試合とか考えてんじゃねえよ」「モリシのくせに生意気
如水館の監督じゃねえんだからさっさと佐藤を出せ
大谷も顔負けの誹謗中傷の雨あられ・・・それでもモリシは耐えた。
そして6回、満を持してエース佐藤がマウンドへ。
天理打線を見事、やらかし気味の内野安打1本に抑え込んだ佐藤
この継投をして、人々は彼らをこう評した
時すでにモリシ
こんな負け方してるから迷将扱いを抜け出せないんだよ・・・



*佐藤 拓也(浦和学院 投手)

迷采配に翻弄された悲劇のエース。
地方大会、甲子園の初戦、二戦目とほとんどを投げ続けてきたが
ベスト8をかけた天理戦において、上記のモリシ采配によりビハインドから登板。
見事天理打線をシャットアウトしたが、チームは敗れた。
時すでにモリシ。報われなかったエースは「もっと続けたかった」と涙した。

ちなみに、準々決勝の相手は選抜大会で自らがリリーフして逆転を許し
雪辱を誓い続けた大阪桐蔭と対戦だった。



*千葉 貴央(木更津総合 投手)

千葉代表・木更津総合の1年生二番手投手
千葉県は船橋市立七林中学校の出身
千葉の千葉の千葉、通称「パーフェクト千葉」



*岩成 亮祐(成立学園 遊撃手)

1年生にしてショートを守る初出場・成立学園が誇る主人公体質
「1年がショ−トとかフラグだろwww」という声もなんのその、鉄壁守備でVIPPERを魅了
打撃でも一人、東海大甲府・神原を攻略して複数安打を挙げる大活躍

しかしながら後続の打者が続かずチームは完封負け
「1年の足を引っ張る上級生」「恵まれた1年から糞のような3年」
などと言われ放題
守備は堅固で予想よりは遥かにいいチームだっただけに
成長して激戦の東京予選を突破し、いつか甲子園に帰ってきてほしいところ



*釘宮 光希(日大三 投手)

日大三の1年生控え投手。
その名前からベンチメンバー紹介された際に大量の釘宮病患者が湧きだした。
今大会では登板機会はなかった。
くぎゅうううううううううううううううううううううう



<中部(甲信越・東海・北陸)>

*竹石 智弥(新潟明訓 投手)

新潟明訓が誇るイケメン。
初戦の県岐阜商戦で安定したピッチングを披露したスレを沸かせたイケメン

しかしながら三回戦の明徳義塾戦では頼みの綱のコントロールが崩壊し
すないぽを連発して「殺人マシーン」とまで呼ばれてしまう大乱調
2時間以上の雨天中断を挟む試合の末、泥にまみれて散っていった
雨の降っているイニングの方が圧倒的に内容がよかったため
大谷の同族なのではないかと囁かれている
あとイケメン



*池田 悠平(新潟明訓 右翼手)

新潟明訓が誇る池メン。
打席に立つたびに大量の池田ァ!AAを貼られスレを賑わせた池メン。

新潟県大会では.435と活躍したが甲子園では大ブレーキ。
3番打者なのに安定のアウト製造機と化してしまい
スレ内にバリエーション豊富なAAをばら撒いて甲子園を去った。



*宮島 巧(新潟明訓 捕手)

新潟明訓が誇るドカベン。
実況アナから「大きいお弁当持ってそうですね」と言われスレを笑わせたドカベン。

熱闘甲子園では漫画ドカベンのモデルとなった新潟明訓において
主人公・山田太郎と同じく4番キャッチャーだったためリアルドカベンとして扱われた。
夢は甲子園でホームランを打つこと。
まあ、結局1安打で甲子園を後にしたんだけどね…



*濱田 達郎(愛工大名電 投手)

春センバツの好投でVIPPERたちを畏れ慄かせた高校BIG3の一角だったが、
一大会遅れで「プロ注目の○田」という死亡フラグが発動したのか、
それとも「夏の愛工大節電」のせいなのか大乱調
被安打7失点6(1/2柿田)という擁護しようのない不甲斐無い成績で甲子園を去った



*藤田 凌司(県岐阜商 投手)

県岐阜商・藤田明宏監督のムスコ。
エース間宮の調子がイマイチだったのでリリーフ登板。
しかしあえなく撃沈。
「一緒に甲子園に出られてうれしかったけど、悔しさが残る。来年また戻ってきたい」
親子鷹の挑戦は来年へと続く



*兵庫 凛(富山工 二塁手)

強打の富山工打線の6番バッター、通称「凛たん」
富山なのに兵庫という苗字もだが、かわいらしい名前でも注目を集める
乱打戦から一転してグダった試合を盛り上げるため
身を削るかのように凄絶なサヨナラエラーを披露しスレに貢献してしまう

バウンドの変わる難しい打球だった
その前の一塁手のオーバーランへの対処ミスの動揺が
などと擁護する声も多々上がったが、どこぞのセカンド入りは避けられそうにない



菅原 秀(福井工大福井 投手)

第1試合に登場したマモリズムが持ち味の福井工エース。
二種類のカーブ・スライダー・チェンジアップ・カットボールと多彩な変化球を操る右腕。
変化球投手でありながらストレートは最速148を誇る野球漫画の主人公のような選手である。
特に変態的なを見せるナックルカーブは打者と捕手だけでなくスレ住民も翻弄させる。
ワイルドピッチ失点からのパスボール失点で歳内四天王候補として名乗りをあげた。

┌──┐              ┌───┐
│菅原│←──敵─┬─│遊撃手│
└──┘          │  └───┘
  ↑         ┌──┐
  │         │捕手│ ・・・ブロックを見せ、「やっぱり味方なのかと油断させる」
  味方       └──┘
  │
  ├─────┐
┌───┐┌───┐
│一塁手││左翼手│
└───┘└───┘

続く2回戦の秋田商戦では、初戦の好投手ぶりとは打って変わって
初回から4四死球と大乱調。4点を献上してしまう。
さらには二回に大会最弱打線(チーム打率:.226)と言われた秋田商業打線に本塁打を浴び、一点を献上
最終的に三回、8つ目の四死球で満塁のピンチを招いた時点で降板となってしまった
これには1回戦で彼のナックルカーブに魅せられたVIPPERにすら
「菅原とはなんだったのか」と手のひらを返す者が続出したとか

この二回戦の乱調ぶり、そして自滅具合から柿田四天王候補としても注目されることとなった。
一大会で歳内・柿田両四天王としての素質を見せた投手は
○○四天王創設以来初であり、ポテンシャルの高さが窺える。



*上田 哲平(福井工大福井 三塁手)

通称「一人くりぃむしちゅー」
常葉橘戦では内野安打2本を含む猛打賞。
くりぃむしちゅーの母校、済々黌との夢の対戦が(ネタのために)切望されていたが
エース菅原の乱調により上田の夏とスレ住民の希望は打ち砕かれてしまった



<近畿>

*則本 佳樹(北大津 投手)

4種類のスライダーを武器とする北大津のピッチャー。
滝川二戦では味方のミス連発でピンチを招かれ歳内四天王候補に。
しかしそこから自らの暴投で失点。そしてタイムリーで失点。
更にセットポジションに入ろうとした際に手からボールがポロリ…
これがボークとなりまさかの同点に…
その後8回に勝ち越しを許しチームは初戦敗退。

そういえばチーム紹介で堅い守りとか言ってましたね

  • 2014年追記(滋賀、則本でピーンときたので調べてみた)
2013年、楽天を日本一に導いたパリーグの新人王、則本昂大の実弟。
大学時代は大学生最速のストレートで知られた兄も
高校生時代は弟の佳樹とそう対して変わらない球速であったらしく
現在は近大に所属している弟のほうも将来が楽しみな素材である。



*高橋 大樹(龍谷大平安 右翼手)

プロ注目の打者の1人。最近はチームバッティングに徹している模様。
旭川工戦では同点劇を演出するヒットを放つなど4安打。さすが繋ぐ4番。

東海大甲府戦では「高橋の風が吹いています」というよくわからないことを言われ無安打。逆風じゃねーか。
どうやら高橋の風=扇風機のことらしい。



*押部 功暉(滝川二 右翼手)

「おしべ」という苗字だけで大ブレイク。
彼が凡退するたびに「受粉失敗」というレスが付く。

やっぱ雌しべ無しじゃ受粉は難しい



<中国・四国>

*木下 裕悟(鳥取城北 捕手)


独特の雰囲気がある、と小野塚さんお気に入りの鳥取城北ムードメーカー。
寿司打線の中にひっそりと紛れこんだ、チャーハンをおかずにチャーハンを食べるチャーハン大好き男。
もともと170cmに対し87kgと太り気味だったその体は大会開幕後、
宿舎の食事が美味しすぎてさらに5kg前後上乗せされてしまった(本人談)

鳥取大会では7番打者ながら.538と寿司打線の中核を担っていたが
甲子園では.143と大ブレーキ。チームも2回戦で敗退してしまったが
最後まで宿舎の食事を楽しんでいた



*椀田 剛史(立正大淞南 左翼手)

地方大会ではわずか2安打、打率1割台だった4番バッター。
この成績を見て試合前には置物扱いされ、事実第1打席は先制のチャンスに凡退していた。
が、2打席目に目の覚めるような2ベースを放つと、守っては守備位置をこまめに変えて強い打球を処理。
そして同点で迎えた8回に勝ち越しのソロホームランを放つ。
そのホームランは苗字をもじって「ワンダーホームラン」と称されたのだった。



*重森 大河(広島工 二塁手)

身長160cmという小柄な体格から手乗りタイガーの異名をとる



*伊藤 優作(今治西 投手)

愛媛大会では背番号10を付けていたが、実質エースとして車輪の如き活躍を見せ
チームを甲子園へと導いた結果、堂々の背番号1を付けての登場となった左腕。

桐光学園戦で早々に三者連続デッドボールという敵にも味方にも迷惑極まりない
すないぽ魔人ぶりを見せつけてスレを「大丈夫かコイツ」という空気で満たしたが直後にZGSを達成した劇場型エース。
09夏の西山尊徳(長野日大 投手)に続いて史上2人目のSGS(すないぽグランドスラム)達成者である。

マウンドは4回途中で降りることになったが、ライトの守備から9回にはストライク返球で本塁タッチアウトを見せた。



*大野 康哉(今治西 監督)

今治西高校の監督。
近年長野日大に選抜で敗れてから、選手たちの不調でホウトクに2-15でレイプされたり
トゥギャ崎に逆転負けしたり、更には逆トーナメントを制覇するなど
甲子園で安定した成績を残せていない同校だが、
毎回なんやかんやで愛媛大会は勝ち抜いてきており、今年も甲子園出場を果たした。
しかし、作新江川に20三振、広陵野村に8回12三振、常葉菊川田中に17三振を喫した
伝統の扇風機打線は今日も火を吹き、バットを短く持ちながら
外のスライダーに手を出すなど松井の22奪三振に大いに貢献した。
なお次の試合では大分の初出場の杵築が14点差大敗を喫したが、今治西のお陰であまり目立っていない。

インタビューでは
「ストレートだけを狙っていけといったが・・・・」
「7回ぐらいに選手たちがスライダーとストレートの見分けがつかないと言っていた」
「来年出直してきます」
また宿舎では
「今年の甲子園は今までの中で一番嬉しかった」
などとコメントを残し、愛媛県民の怒りを買った。

OBの熊代や藤井や宇高は何を思ってるんだろう・・・・



*後藤田 崇作(鳴門 投手)

帰ってきた鳴門の絶対的エース。通称:ゴトゥーザ様
勿論、某議員とも関係はないし、某声優とも全く関係はない。
声優のゴトゥーザ様が難病を患う中、こちらは元気に春夏連続出場
相変わらずの絶大な名前人気だが、記録に残らないやらかしで敗北。
今大会二人目の歳内四天王入りを果たした。



*河野 祐斗(鳴門 遊撃手)

敵が多い鳴門高校の中で2回に渡るファインプレーで我々を魅了するゴトゥーザ様の唯一の味方であった
7回裏1死一、三塁の場面で済々黌高校のルールブックの盲点をついた攻撃(頭脳的ドカベンプレー)に翻弄され1点を献上してしまう。
味方だと思ったらやっぱり敵だった
ライナーを取った後、一塁ではなく三塁に送球していれば…
と悔やむスレ住人であった。



<九州・沖縄>

*青井 雄太(杵築 投手)

チームが序盤から常総学院に主導権を握られる中、3回途中からマウンドに上がったメガネの3年生。
その風貌がかつて「メガネッシュ」の愛称で親しまれた真壁(東北高→東北福祉大→Honda)を思わせて人気を博す。

その青井は3回に10点を叩き出した常総学院打線を4回は0点に封じ5〜8回は三者凡退に抑える。
しかも5回の攻撃では自らのバットでチーム初ヒットをもたらした。
その後チームメイトの連打で果敢に本塁を突くも惜しくもタッチアウト。
常総学院の一方的な展開だった試合を杵築サイドから盛り上げる立役者となった。

終わってみれば、青井は5回と1/3を投げて被安打2自責点は0。打っては2打数2安打の打率10割。
因みに今大会注目投手である松井(桐光学園)は常総学院相手に6安打5失点という結果を残した。
スレ住民がメガネッシュこと青井を称えたのは言うまでもない。
チームは負けたが彼本人はある意味伝説となったのだった。
でも、上記の走塁から足だけは遅いと言われる。



*松山 和博(佐世保実 二塁手)

佐世保実業高校野球部主将にして4番バッター
部の伝統に基づいて自分の彼女に作らせたお守りを
恵まれない部員たちに配給するリア充

そのためVIPPERを敵に回したが
いざその彼女がテレビに出てくると「チェンジ」の連呼で逆転無罪判決
許されはしたけど本人が知ったら悲しむと思う・・・。



*木下 愛(佐世保実 投手)

佐実の二番手ピッチャー。通称「愛ちゃん
下の名前の読みは「いとし」だが、たぶんスレ住民たちは「あいちゃん」で押し通している。

樹理にゃん(11夏)、凛たんに続いて名前だけで女性アイドル化したが
試合の方は逆転2ランを打ち込まれるなど大量失点で戦犯化。



柿澤 貴裕(神村学園 投手)

春センバツに続いて出場の「エースで4番でプロ注目の柿○
というフラグビンビンの神村学園エース
智辯和歌山戦で初回から香ばしいピッチングを披露し
今度こそ柿田の再来になるかと思われたがZGS達成
とりあえず劇場型ではある模様

甲子園に来てから腹痛で調子を落としているらしいが、一体誰の呪いなんだ?
そんなことを言っていたら光星学院戦で3本のHRを被弾し3回でKO
柿○や!柿○の呪いが降ったんや!!



*宮里 泰悠(浦添商 投手)

沖縄・浦添商のエースにして今大会最高レベルのノゴロー君。まつ毛がすごい
投球のたびに帽子がポロッポロ落ちる
顔立ちがどことなく「そっち系」の人っぽいということで
本人のあずかり知らぬところでオネエキャラ化が進んでいる



[選手以外]


副島 浩史(佐賀北OB)

07夏の決勝戦で現広島東洋カープの野村祐輔(当時広陵)から劇的な満塁弾を放ち
「がばい旋風」を伝説に昇華した男。
5年ぶりに出場した母校の応援のためにスタンドに駆け付けたが
NHKのカメラが捉えたその姿は我々の想像を絶するチャラさに満ち溢れていた

……と思ったら
その隣の人が副島。
紛らわしいぞNHK。



*新井 貴浩(広島工OB 三塁手)

ご存じ、県立広島工業OBで駒沢大学を経て入団したカープでは本塁打王に輝き、
現在は阪神の中軸とプロ野球選手会会長を担うプロ野球選手。なお、同じく阪神の弟・良太は広陵高校卒。
真面目な性格でも知られ、自身の在籍時に叶わなかった甲子園出場を果たした母校のために、
自身が毎年オフに行う「護摩行」にちなんだ「勇猛精進」の文字入りTシャツを提供したいい人である。

…が、広島工業はビハインドの3回と5回に新井先輩のようなゲッツーを放つなど、
点を入れつつ健闘しながらも今一つ流れをつかみ切れず初戦敗退してしまった。
この試合にもちろん新井は出ていないのだが、案の定新井が悪い」との声がチラホラ。
辛いです…



*スコット(鳥取城北 応援)

これまでの「外人部隊」という言葉の意味を根底から覆す
鳥取城北高校のアルプススタンドの雄



山田 直稔(富山工 応援)

オリンピックおじさん」として知られる浪速商事株式会社代表取締役社長
富山県の出身であり、ロンドン五輪も終わってないのに富山工の応援に駆け付けた

高校野球がオリンピック競技になる可能性が微レ存



済々黌の応援団長

創立130年の伝統校の、歴史ある応援部の象徴として
代々の団長が身に纏ってきたボロ雑巾のような学ランを着こなす素敵眼鏡君。



*飯塚 洋介(NHKアナウンサー)

富山工−宇部鴻城の試合のラジオ実況を担当
アナウンサーとは思えないその滑舌に多くのスレ民が困惑
小野塚さん、みっちり指導してあげてください

↓スレであがった名言集

1アウトランナーなし!!(一塁にランナーいる)
セカンド!!!!tam'a)mtj'tjtgtmwtホームイン!!!サヨナラー!
亜wセdrftgy富士子lp;@7アウトーーー!
ボテボテのあたり! シエカンドへのゴゥロ!
ワンナウト バッターは一塁!
ライトのーーーライトのセンターのライトの前に落ちました
一塁ランナー、2アウトから1人出ましたが、ゼロ!
早い打球ぅーうるいだきゅーみらくるぅー
センター前  wdfgtyじゅきぉ;p ヒット!!
あああっファールあqwせdrftyふいおp落としたーっ!!!!
ピッチャーの亀沢は一塁ランナー!
空振り!!。klんj、むじぉjぎぃうm 盗塁成功!!
のは見の・・・がし・・・・・・あるいは見お・・・・・・くりか
バントした!ちゃまsdtむあたまうtむあmたう間に合ったー!
二塁ランナーふぁサンルイを!あっ!あっ!本塁に帰ってボールがっ!あっ!かえって来ない!!
投げました! ・・・・・・うっ・・・・・・うっ・・・・・・ファールです
ウッ・・・ウッ・・・?
足広げてアウト!
打チました!!シカンドッロ!!ぅあンド取ってぁあげた!いッ塁なうと!!イッ・・・ァルイッと!一塁アウトです
マウンド上サウスポーの筒井!(投げてるのは蓮田、しかも右投手)

なお、子役として『仮面ライダーBLACK RX』に出演経験を持つ



*廣瀬 寛(NHK高校野球解説者)

NHKの高校野球解説はプロ野球経験者は解説者として呼ばれない。
呼ばれる人はもっぱら社会人野球で監督などを経験した実力者だったりする。
廣瀬氏も県立岐阜高校でセンバツ出場、その後立教大からトヨタ自動車・捕手、
平成3年に日本野球連盟出向ののち平成4年バルセロナオリンピック全日本マネージャーとして銅メダル獲得、
平成15〜17年にトヨタ自動車監督を経験とした実力者である。
ちなみに読み方は「ひろせ かん」、スレ的にはキリッとした眉毛に定評のある解説者である。

18日の第4試合に解説担当であったが、第3試合での雨での中断も影響もあり待機する羽目に。
そんな事もあり試合開始から雨に関しての内輪話に華が咲き、
「雨のため2時間中断しました、控え室で待機してたんですけどこんなの初めて」
「貴重な体験でしたねぇ」
「春のセンバツでは雹が降ったこともありましたねぇ」
「貴重でしたねぇ」
と、語る事になっちゃたりする。

そしてこの発言から伝説ともいえる「大谷」(マモノ甲子園用語解説 参照)の際、
解説者として試合にかかわっていた事が判明。
「もしかしたらこの解説者のせいなんじゃ」
「それに気付くとは・・・」
「その発想はなかった」
と、その突発的な気象変化ぶりが注目される事となった。



*北條ファン

奥島さんのカミカミの講評中に観客席から熱烈な北條コールをしていた
今年の講評が甲子園に出ていない選手を個人名を話題に出すなど、非常に不評なこともあって
シュールな北條コールで最後にマモノ甲子園スレ住民の腹筋を少しだけ刺激した
2014年03月24日(月) 04:17:10 Modified by ki0811

添付ファイル一覧(全19件)
6dd0963a50b3e1b7.jpg (148.09KB)
Uploaded by krmne1103 2012年08月23日(木) 23:40:44
236cce0d48300c04.jpg (185.00KB)
Uploaded by ymtr96 2012年08月23日(木) 13:59:13
a574c53d8ecdf113.jpg (116.37KB)
Uploaded by ymtr96 2012年08月23日(木) 13:59:12
d59374ed.jpg (117.71KB)
Uploaded by krmne1103 2012年08月21日(火) 10:27:13
2ff6fddf859d539a.jpg (90.64KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月17日(金) 16:33:37
bcfea1cdd11423e5.jpg (163.60KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月17日(金) 15:35:40
b612d67e37332573.jpg (181.62KB)
Uploaded by krmne1103 2012年08月16日(木) 23:45:19
03fc3d60de51a6ab.jpg (151.22KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月13日(月) 15:09:25
6a492b735470cd09.jpg (456.29KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月13日(月) 14:59:55
56d41653b03fb6c7.jpg (214.33KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月13日(月) 14:44:45
f8171ab6ef8cf837.jpg (144.53KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月13日(月) 14:28:12
3dfac35167e809af.jpg (149.49KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月13日(月) 14:28:11
3455d4da94250ea8.jpg (305.18KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月13日(月) 14:10:09
6d49bcf6db29f7c6.jpg (25.00KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月13日(月) 11:56:31
776173afe92d7cfa.jpg (150.33KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月08日(水) 16:38:23
73d17de7777423be.jpg (25.58KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月08日(水) 15:49:43
547827ccb6dea139.jpg (204.84KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月08日(水) 12:11:42
96c7aae901f7ec80.jpg (207.19KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月08日(水) 12:11:42
51337f1f5c6d8d25.jpg (96.75KB)
Uploaded by cenicero 2012年08月08日(水) 10:55:19



スマートフォン版で見る