障害者福祉関連の制度や、当事者ならではの生活の知恵(ノウハウ)について、ご案内するサイトです。必要な時に、必要なサービスを!「ありゃ使う なきゃ作る」の心構えで、生活を豊かに!!

障害者就業・生活支援センターとは?


障害者自立支援法に基づいた福祉サービスの1つです。

就職を希望されている障害のある方、あるいは在職中の障害のある方が抱える課題に応じて、雇用及び福祉の関係機関との連携の下、就業支援担当者と生活支援担当者が協力して、就業面及び生活面の一体的な支援を行います。

愛知県内の就業・生活支援センター一覧

2013年3月更新 11か所
名古屋市春日井市一宮市尾張旭市津島市知多郡岡崎市豊田市豊橋市新城市北名古屋市
愛知県の障害者就業・生活支援センター一覧(on愛知県ホームページ)
圏域
事業所名(担当者)
住所
TEL/FAX
運営主体/開所日
情報更新日
尾張西部圏域尾張西部障害者就業・生活支援センター「すろーぷ」/Webサイト〒491‐0931
愛知県一宮市大和町馬引字郷裏42番地
(0586)85-8619
(0586)64-5852
(社福)樫の木福祉会2008年4月
北名古屋市、清須市、豊山町尾張中部障害者就業・生活支援センター/(白鳥)北名古屋市西之保三町地14-2 広瀬ビル1階西(0568)68-6010共生福祉会
H25.4.1
2013年6月
尾張北部圏域尾張北部障がい者就業・生活支援センター「ようわ」〒480-0305
春日井市坂下町4-295-1
(0568)88-5115
(0568)88-5015
(社福)養楽福祉会2013年3月
知多半島圏域知多地域障害者就業・生活支援センター「ワーク」/(田中・安井・鈴木)/Webサイト〒470-2102
知多郡東浦町緒川寿久茂129
(0562)34-6669(社福)愛光園2013年5月
西三河南部圏域岡崎市舞木町字山中町121西三河障害者就業・生活支援センター「輪輪(りんりん)」(0564)27-8511

名古屋市 >> 障害者就労支援センター


▼利用対象者等
利用対象者相談・支援内容
障害をお持ちで、就労やそれに伴う日常生活上の相談・支援を希望される方及び家族の方等(障害種別や手帳の有無は問いません)・就労面における支援:就職に向けた準備支援(職場実習又は職業準備訓練の斡旋等)、求職活動支援、職場定着支援等
・生活面における支援:健康管理などの日常生活の自己管理に関する助言等
障害者の雇用を考えている企業の方障害者雇用に関する相談及び各種制度の活用などの情報提供
福祉施設等の方利用者等に対して就労支援を行うにあたっての助言等

▼センター一覧
事業所名住所TEL/FAX運営主体受付時間
なごや障害者就業・生活支援センター
厚生労働省委託・愛知県指定センター
北区大曽根4−7−28
大曽根原ビル
052−908−1022
052−908−1023
(社福)共生福祉会月曜〜金曜日
午前9時〜午後5時
(親愛は午後6時)
障害者就労支援センター親愛中村区豊国通3−10052−526−1515
052−419−3166
(社福)親愛の里
障害者就労支援センターめいりは瑞穂区弥富町字密柑山1−2
(名古屋市総合リハビリテーションセンター内)
052−835−3837
052−835−3826
(社福)名古屋市総合リハビリテーション事業団
名古屋市障害者雇用支援センター熱田区千代田町20−26
(知的障害者センターサンハート内)
052−678−3333
052−683−5250
(社福)名古屋市社会福祉協議会

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Wikiで作る福祉のポータルサイト
〜生活を楽しくするヒントが満載〜

メンバーのみ編集できます