応援してくれた皆様のおかげ

■とつげき東北


 人気が重要な商売における大衆迎合主義のうちのもっとも基本的な類型。

 女子柔道において、あれほどの才能と技術を誇る「ヤワラちゃん」が、金メダルを獲るたびに掲題の語を述べるのは、優れた結果を出した人は決してそのことを自慢してはならないという強い信念を持つ大衆へのサービスである。大衆は、自分が応援したことが報いられた喜びをかみしめ、ますますファンになるのである。
 一方で、学問の世界等、大衆からの人気にほとんど左右されない世界においては、成功を遂げた人物が大衆の無能さを見下す発言を繰り返す例が少なくない。野球のイチロー、サッカーの中田英寿も、マスコミ等に対して相当冷酷に接していた。

 応援されることそのものが結果となる場合を除き、技術的な世界において、「応援」程度で成否が分かれることが稀であることは言うまでもない。大衆に対してどのような態度で接するかは、成功者の趣味や戦略によるものであって、単に精神的な応援しているだけの連中が何か重大な変化をもたらすことはない。
 イチローや中田英寿は男性であることもあり、「クールさ」を売りにすることができるが、ヤワラちゃんにおいては、それよりも皆に愛されることを選択したのであろう。

 人の成功は偶然性が多分に入り込むため、大半が結果論で語られざるを得ない。成功した人物が成功の理由をいかに語ろうとも、饒舌にしかならず、成功者と同じことを一般人が行っても成功する保証などまったくないわけである。成功者が「成功の秘訣」について著述した書籍を販売し、多くの人がそれを読もうとも、大半の人間は同様の成功を遂げないことがそれを物語る。
2006年05月07日(日) 01:09:48 Modified by totutohoku




スマートフォン版で見る