Grimdawn用のメモです

"手詰まりになった場合" "レベル上げの仕方" のページと他数点の記事を加筆修正しました。
"Build Plan"のページがごちゃごちゃしてきたため個別ページを作成予定です。

Menu

Grim Dawn
レベル上げの仕方難易度別の進行方法手詰まりになった場合
Build GuideHardcore攻略Builds/Builds Plan
Augments


とりあえずゲーム触ってみてね!
わからなくなったら調べてみようね!

進めなくなったら、脇道を探索してみようね
ついでにレベルもあげようね

更新履歴

22/04/03
記事の内容の修正および加筆。

21/07/16
増強剤の数値を現在のものに修正。

21/05/09
記事の修正および追記。
読みやすくするために文章を改善しました。

20/11/10
最近はじめられる方が知り合いに多かったのでそのあたりの記事をふやそうと思っています。

20/10/01 (未修正)
しばらく編集してないうちに、増強剤の効果量がかわったもよう。
のちほど修正しておきます。

Grimdawn 攻略メモ

個人の攻略メモを記していくところです。
ver.1.1.4.0 以降ゲームの難易度が変更されたため、以前のように攻略できなくなったのをきっかけにメモっていきます。

おもしろゲームだけど ハクスラ(Diablo like) は難易度が高いと誤解されているため、初心者にどう伝えるかを考えるのが日課。※Dark Souls が死にゲーとかいわれて忌避される理由と一緒だと思います。
個人的に資産ありきのビルドより、最初から育てながら最終目標を達成できるビルドが好き。
ビルドはストーリークリアとチャレンジダンジョンクリアを目標にしています。

最終的には自分で考えて悩みを解決して強くなっていく過程を楽しめるようになれたら幸いです。
エンドコンテンツは趣味の領域となりますので Grim Dawn 沼にはまってから挑戦してみてね☆(ゝω・)vキャピ
あと、最終難易度から本番とかよくいわれてますけど、ノーマルから本番の気持ちでやってください。死にますよ。

説明項目は基本的に英語(ゲームデフォルト)読み基準にしています。
大抵の日本人プレイヤーは有志が翻訳した日本語訳を使っていると思われますが、個人的にこういう項目などは基準のものを使用したいためです。

ゲームの実績が終わったため趣味ビルドを育成するのが流行
20/ 2/ 6 - Hardcore Ultimate クリア!
20/ 2/15 - 全実績達成!
今後の予定
  • 現在 CSS でダークテーマ作成中...目に優しい配色にしたい / スマホ版はCSS編集が不可能なため黒白配色ですゴメンね(o*。_。)oペコッ
  • ビルド計画で育成の終わったものからビルドガイドの作成中

メモ (調べ中のものなど)

DoT についてはややこしいので調べています。旧公式フォーラムの記事がなくなったため正確な情報がつかめずにいます。

20/08/23 追記
どうやら "Weapon Damage n%" の部分は武器がソースである限り、他のスキルダメージとは重複しないことが濃厚になってきました。
スキルに表記にもともとついている固定値の分はスキルごとに別々の判定をうけるようです。
スキルA と スキルB の"Weapon Damage n%"の部分は武器からの出力のため重ねられず、スキルA と スキルB のスキル自体の DoT は別として重ねることができるようです。
更に公式のゲームガイドの部分には、DoT はソースが違えば全てのダメージを生み出すと書かれているため、スタックすればするほどダメージが下がる仕様は過去の記事によるものなのかもしれません。
以前調べた内容との矛盾点が大きくでてしまったため、かわらず迷宮入りになりそうです。

Damage over time について

DoT は同じ属性のものについては1つのソースに4つまでスタック(重ねる)することが可能です。ソースとはダメージを出した武器に該当します。
その場合自動的に高いダメージのものから順番に 100%, 75%, 50%, 25% の威力として変換されてダメージとして扱われます。
ただし同一ソースからの同じスキルからの DoT は一番威力の高い物に上書きされ効果時間が更新されます。
武器を変更すると別キャラクター(別ソース)の攻撃として判定されるため、同じキャラクターの同じスキルの DoT でもスタックさせることが可能のようです。
これは、武器自体が DoT のソースとなるためだと思われます。
また、ペットとプレイヤーボーナス型ペットも同じルールに従って判定されます。
同じ種類のペットでも複数体いる場合はそれぞれ個別のソースとして扱われます。
召喚しなおした場合は別のキャラクター扱いとなるため、たくさん召喚すればその分 DoT を重ねることが可能になります。

Cast系の攻撃も装備している武器依存かどうかは調べられていません。
武器ダメージを参照しているもののみ確認です。
DoT のルール
  • 同一ソースからの同じダメージタイプ(属性)の DoT は最大4つまで適用可能。その場合威力の高い物から順番に 100%, 75%, 50%, 25% に自動的に変換されダメージとして出力される。
  • 同一ソースからでもスキルが違うとスタック可能。
  • 同一ソースからの同じスキルだった場合、効果の大きいものを適用する。その場合効果時間も更新される。
  • 武器を変更して攻撃した場合、別ソースの DoT として扱う。ソースはキャラクター自身ではなく、もっている武器をソースとして扱う。
  • ペットやプレイヤーボーナス型ペットの DoT も別ソースとなる。再召喚をした場合も各自が個別のソース扱いとなる。

https://www.grimtools.com/calc/1NXDGGPN

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます