Grimdawn用のメモです

レベル上げの仕方

Grimdawn はクエスト報酬の経験値がたくさんもらえるため、クエストをこなすと自然とレベルは高くなります。
"!"がついてる人物がいたら積極的に受けていきましょう。

また Faction(派閥) に所属している人物のクエストはその Faction の名声ポイントがもらえるものも多いです。
※ どの派閥に所属しているかは会話ウィンドウのキャラクター名の左にあるアイコンで分かります。マウスカーソルを乗せることで所属名も表示されます
信頼度を溜めることによって有益なアイテムが購入できるショップが使えるようになります。
ゲーム中盤から効果がではじめ、後半になるほど装備面で有利になることができます。

敵をちまちま倒すと1〜2時間(LV90 以降)で1レベル上がります。しかし、クエストをこなすとトントン拍子で上がり続けます。
DLC を2つ持っている場合は大抵途中で LV100 になることになるでしょう。DLC なしでは Lv85 でカンストです。

最初は何も考えずクエストをこなしゲームになれていきましょう。
クエストでもらえる装備品などのアイテムは大抵有利なものが多いです。活用しましょう。

狩り場

Grim Dawn ではたくさんの敵を倒すほど時間あたりの経験値の入り方がよくなります。
硬い敵ほど経験値は高いですが、柔らかい敵と比べての上昇量は微々たる物です。
そのため柔らかい敵が多く、また配置数が多い場所が経験値ファームの基本となります。
倒しにくいヒーローは無視してもかまいません。

また、敵とレベル差が開きすぎて自分のほうがレベルが高い場合だんだんと経験値の取得倍率が落ちていきます。
目安としては自分のレベルから +4〜7 あたりが狩りやすいと思います。

欲しいMI装備や素材を落とす敵を狩ったり、サイドコンテンツのチャレンジダンジョンや Shattered Realm に挑戦するのも良い選択です。
特にLv80以上の後半は、レベルが最大まで上がっても装備集めをすることになるのでそちらを優先したほうが後のためにはなります。
遊べば遊ぶほどレベルは上がっていきますので装備したいものを準備している場合を除き、装備集めをするのがおすすめです。

虫系を狩る

虫系を狩るのが最高率です。
虫系はとにかく数が多く、かわりに耐久度が低めです。

小動物系を狩る

ハリネズミやスリス系も耐久度が低く数が多いため稼ぎやすいです。

人間系を狩る

人間系は耐久度が低いことが多いです。
かつ MI ドロップ部位も多めのため装備集めにもよいです。
場所
※ネタバレ防止のため開閉式にしてあります。

Act1

Act2

Act3

Ultimateの場合

素材を集めるついでに

コンポーネントや装備品をクラフトする際に良く使用する素材アイテムを収集しながらレベルを上げるのも良い選択です。
クラフトで要求されることが多い素材は 2つ あります。
  • Chthonic Seal of Binding - 主に Act3 で入手
  • Ugdenbloom (DLC1) - 主に Act5 で入手
Chthonic Seal of Binding

ネタバレ防止

Ugdenbloom

ネタバレ防止

DLC を持っている場合

サイドコンテンツでレベル上げ

他にも DLC コンテンツである Shattered realm もおすすめです。
経験値とアイテムをたくさんもらえるため、資産稼ぎと育成が両立できます。
ただし Devotion(献身) ポイントはたまりませんので注意してください。
※DLC Crucible mode は経験値があまり稼げませんが、アイテムと Devotion(星座) ポイントを稼げます。
Devotion(献身) ポイントは通常どおり Shrine(祭壇) の解放で集めるのがオススメです。
解放したときに経験値とアイテムが手に入るためです。

経験値取得倍率を上げる方法

DLC Ashes of Malmouth で追加された要素を使うことにより可能になります。

入手方法はこちら (ネタバレ防止)

マルチプレイの場合

マルチプレイで他のプレイヤーとパーティを組んで敵を倒した場合、倒したプレイヤーの近くにいる他プレイヤーにも経験値が入ります。
そのためひとりでは厳しい状態であってもマルチプレイの場合は基本的にプレイヤー側が有利となることが多いため経験値稼ぎも容易になります。
たくさんの敵をサクサク倒せればそれだけ速くレベルが上がります。

最初の準備の一例

NewGame (資産なし)

上記のとおりクエストをこなしていくことが近道です。
Factionのレベル上げも同時にできるほか、クエスト報酬に固定のアイテム(装備/コンポーネント)や、BluePrint(設計図)が入手できるものがあります。
特にコンポーネントは対応した装備部位に追加の効果を任意でつけることができます。
そのため、たくさん集めておくと後々楽になります。
ただ、自分がクリアできないものなどは後回しにしても大丈夫です。
無茶をしてクリアしても時間がかかるだけで得るものは少ないです。

NewGame (資産なし/DLC:Crucibleあり)

2キャラ目以降(ゲームになれた場合)はこちらの方法もありです。1キャラ目からでも問題なく可能ですが知識がない場合、敵が少し強いと感じるかも知れません。
Crucibleモードが使える場合は最初に少しプレイしておくと経験値がお得に稼げます。
Normal 難易度の Act1 前半でもらえるクエスト経験値はレベルに合わせて少なめです。
再序盤(Lv10頃)までは Crucible の報酬経験値が相対的にとても大きくなっています。
例: 10wave クリア後報酬部屋解放で Lv8、もう1週で Lv10 です。
ちなみに、Crucible でもらえる星座ポイントで要求されるトリビュート数は5ポイントごとに増えていきます。

ここで粘ると星座が上限までとどきやすくなりますが、相応に時間がかかります。
お手軽なのは5ポイントまで(トリビュート3ずつ消費)で、少し時間をかけるなら10ポイントまで(トリビュート5ずつ消費)が現実的です。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます