Grimdawn用のメモです

難易度別の進行方法

ver.1.1.4.0以降はそれ以前のversionよりも難易度が高くなった傾向があります。
Vetran & Elite 難易度ではかなり変化が顕著です。
  • ヒーローは大幅に耐久力の増加され倒しにくく、ダメージは耐性がないとかなり辛くなりました。(特にVetranでは序盤〜中盤まで倒すのに非常に時間がかかる)
  • 通常の敵も耐性が80%(上限値)を下回るとダメージが大幅に増える。(Eliteの場合特にPierceとPoison&Acidが顕著)
などがあげられます。

Normal

Resistance(耐性) に気をつけましょう。
Pierce(貫通) と Poison & Acid(毒酸)、Vitality(生命力) は顕著にダメージに差がでます。
Act2 からつらくなった場合は Armor(装甲値) と Pierce耐性 をしっかり上げましょう。
物理攻撃は Armor(装甲値)、属性攻撃は Resistance(耐性) で軽減できます。
多少レアなプロパティになりますが、物理攻撃を割合軽減してくれる装備も存在します。
また、防具のArmor(装甲値)は平均的に上げていきましょう。
このゲームの物理防御力は装備部位がランダムに選ばれダメージを減算します。
そのため一つの部位の防御力が極端にない場合、たまに物理攻撃で大ダメージを受けることになります。
防具にも攻撃を強化するプロパティが付くことがありますが、防御力(Armor+Resistance) を確保するのが最優先になります。
攻撃は更に強い武器に変えることで強化し、防具は防御力と割り切ることが大切です。
他にも靴(稀にパンツ部位)装備には Movement Speed(移動速度) が付くことがあります。移動力は攻撃回避に役立つためある程度は確保しておくと良いです。
靴専用の"Mark of Traveler"というコンポーネントをつけることにより移動速度を上げることができます。

Vetran

Vetran は Normal 難易度を少し難しくしたものです。具体的にはヒーローの出現数などが向上し、経験値取得率は +10% されています。
Normal では敵が弱すぎるけど、まだ Elite は辛いという方はこちらで稼いでもよいでしょう。

また、キャラを作ったばかりの状態から Vetran を選択して開始できます。
実際に共有倉庫(引き継ぎ)なしでプレイしましたがクリアは可能でした。相対的にレベルが低い序盤ほどヒーローが恐ろしく強く感じると思います。
ボスの耐久力は Normal にくらべそこまで上昇してるように感じないため、クエストクリアだけ目指すなら可能です。
道中のヒーローは倒すこと自体に時間がかかりすぎてアイテムドロップ数と経験値共にとてもおいしくない状態です。
NewGame+ 状態でしっかり装備を用意しているのを想定した難易度です。

Elite

各耐性+40%以上がないと序盤から大ダメージを受けるようになります。
基本的に物理以外の属性が入っているものに関しては耐性がないとほぼ即死です。
銃やクロスボウの攻撃は Pierce なため装甲値は意味をなしません。耐性を積んでいないと恐ろしいダメージを受けます。
また毒攻撃をする敵が全体にまんべんなくいるため、そちらの耐性も重要です。

雑魚敵でも小さい属性弾をなげてくる敵には注意が必要です。
その属性に対して耐性がなかった場合とんでもないダメージを受けます。

Ultimate

最終難易度だけあって非常に難しいです。
耐性の重要さは以前かわらず、耐性低下をしてくる敵が脅威となるため耐性を上限を超えて+40%ほど積まないと大ダメージを受けるようになります。
ただし、レベルが上がってマスタリーによるスキルでフォローしやすくなっている状態が多いため、耐性がよほど低くならない限りは乗り切れることもあります。
コンポーネントや増強剤が自由に使えるようになるレベルでもありますので Act4 クリアまではそこまで大変じゃないかもしれません。
Defensive Ability を下げてくる敵が顕著に脅威となります。大体400ほど下げられることを見込んでDAを確保しましょう。
ただし Temple of Osyr に出現するボスは DA を約 -700 してくるため注意が必要です。
DAは2500くらいあるとDLCエリアは大抵安定します。

Act別攻略

どの難易度でも変わらないものが、出現する敵の種類です。
ある程度敵の属性や特殊な攻撃パターンを覚えることにより確実に対応できるようになります。
とても死ににくくなるため、知識とプレイスキルは重要になってきます。
物理/火炎/冷気/雷 の耐性はどこでも必要ですのでできる限り対応しましょう。

Act1

敵の危険な攻撃属性
ゾンビ/クモ系: 毒
羽虫: 刺突/出血
ゾンビ系
冷気をまとった氷属性の敵に注意しましょう。
彼らは攻撃されるとこちらを凍結させてきます。
炎をまとった炎ゾンビに注意をしましょう。
小さい球体の玉を投げてきますが炎耐性がない場合は複数体同時に攻撃されると大ダメージを受けます。
これはゾンビに限らず小さい玉は見た目以上に火力があります。
対応する耐性がない場合は避けるなどをして極力あたらないようにしましょう。
その他のゾンビは怖い特性がありません。
スリス系
半魚人のような見た目の怪物です。
基本的にシャーマン(呪術師)タイプの魔法攻撃に注意してください。
ボスの中には凍結攻撃を持っているものもいるため回復薬はすぐ使えるようにしておくと事故は減ります。
特に厄介な攻撃を持っていないため倒しやすい系統です。
イセリアル系
体が緑に光っている敵がそれです。
人形の敵はそこまで強くありませんが、浮遊する一つ目と緑の大きい玉の敵は射程内にいると必中のビームを撃ってくるため複数体に囲まれた場合は距離をとるかすぐにたおしましょう。
また壁に隠れるのもありです。
虫系
虫は基本的に毒か貫通属性が得意なものが多いです。
Act1にでてくるヒーローは貫通と出血耐性がない場合は強敵になります。
ボス
最初に倒すことになる墓場のボスで注意しなければならないことは、ボス本体を倒さない限り雑魚が無限に召喚されることです。
そのため雑魚処理はほどほどにボスを優先して倒します。

Act2

敵の危険な攻撃属性
クロンリーギャング: 刺突/火炎
イーサーギャング: 刺突/イーサー
スケルトンクロスボウ: 刺突
クロンリーギャング
Act2 前半にかけて大量に出現する敵です。
銃やクロスボウは刺突属性なため、物理防御力をあげても関係なくダメージが入ります。
また、投げてくるナイフは完全に刺突属性なため、耐性がない場合間近で受けると即死もありえるため注意が必要です。
火炎瓶が地面を焼いているところに乗ると火炎耐性が下がるため注意してください。
スケルトン
注意すべきはクロスボウを撃ってくるスケルトンです。
グループで湧くため刺突耐性がない場合は大ダメージを受けやすいです。
また、黄色のオーラをまとっているスケルトンはヒーラーで、近くの仲間を割合で回復します。
ヒーローの近くで見かけた場合は真っ先に倒しましょう。
大振りな近接攻撃には注意
Act2 のラストボスは防御力を下げて1撃のダメージが高い攻撃を放ってきます。
敵のスキル攻撃は基本的にこちら同様クールダウンが設定されているため、わざと攻撃を出させてから安全に攻撃するとよいでしょう。

Act3

敵の危険な攻撃属性
ゴブリンシャーマン: 生命力
イセリアル: 物理/イーサー
クトゥーン教団: 生命力/カオス

Act4

敵の危険な攻撃属性
イセリアル: 物理/イーサー
クトゥーン教団: 生命/カオス
クトゥーニック: 生命/カオス/毒

Act5

敵の危険な攻撃属性
植物系: 毒
ウェンディゴ: 出血/生命力
クトゥーニック: 物理/生命力/カオス
銃もち邪教徒
範囲の割合回復を持っているため注意すること。

Act6

敵の危険な攻撃属性
クトゥーニック: 物理/カオス
イセリアル: 物理/イーサー
人型イセリアル: エレメンタル

Act7

敵の危険な攻撃属性
全般: 物理
虫: 毒
人型: 火炎

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます