最近更新したページ
2013-10-20
2013-09-29
2013-09-23
2012-01-07
2011-11-09
2011-10-23
2011-10-09
2011-10-01
2011-09-29
2011-09-03
2011-08-07
2011-08-02
2011-07-29
2011-07-10
2011-05-05
2011-05-04
2011-04-24
2011-04-13
2011-04-05
2011-03-26
2011-02-18
2011-02-15
2010-12-26
2010-12-07
2010-12-05
2010-11-23
2010-09-28
2010-09-23
2010-08-26
2010-08-22
2010-07-16
2010-01-17
2010-01-11
2009-10-04
2009-08-21
2009-08-13
2009-06-18
2009-06-01
2009-04-29
2009-02-16
2009-02-11
2009-02-03
2008-07-22
2008-07-21
2008-07-15
2008-07-14
2008-07-13
2008-07-12
2008-07-08
2008-07-05
2008-06-28
2008-06-17
2008-06-05
2008-06-02
2008-06-01
2008-05-29
2008-05-26
2008-05-21
2008-05-19
2008-05-18
2007-10-31
2007-10-27
2007-09-28
2007-09-23
2007-09-17
2007-09-16
2007-09-14
2007-09-11
2007-06-18
2007-04-15
2006-12-21
2006-11-30
2006-11-22
2006-08-17
2006-03-29
2006-03-28
2006-03-27

旧型パソコン改造(3):HDD編


HDD編

 IDE から SATA HDD に交換。こいつが長くなりそうなので CPU に続いてページを分割。


4.ハードディスクの 交換


 最後(最初に有るけど)にハードディスクの交換の実施。交換予定品は hitachi の余ってる SATA 3.5 インチ。
 これにはメイン PC の OS が起動可能な状態で入っているので、HDD のデスクイメージをバックアップして置きたい。(面倒だが致し方ない)

 取り付け予定の PC は、IDE しか無いので SATA 変換する必要あり。本日到着したので早速手がけている訳だが、当のカスタマイズ PC は今使っているので作業が出来ず、旧石器時代のパソコンに接続しようやく HDD を認識したと思ったところ、OS 起動途中で止まってしまうトラブル発生。

 しょうがないので自分のメイン PC(これもメーカー製で SATA は 1ポートしか無い) バラシテ DVD の IDE に SATA 変換アダプタを繋げて直接バックアップすることに。こっちはなんら問題なく動作した。

 次は、ディスクイメージのバックアップ・・・へ。


▲上へ [ 編集 ]

関連ページ




▲上へ [ 編集 ]
2011年10月01日(土) 14:00:07 Modified by sakura_momo2




スマートフォン版で見る