PCゲーム「カスタムメイド3D2」「カスタムオーダーメイド3D2」用のMOD制作情報まとめです。


・MOD制作前に知っておくべき基礎知識を説明します。

約束事

MOD規約

  • 公式の規約を熟読した上で、MODを利用・作成してください。
 ページを全選択(Ctrl+A)して、反転文字のぶっちゃけコメントも読んでおきましょう。
  • MOD規約の第6項に書かれているように、配布するMODには同梱の解説txtか画像で以下の文言を必ず記しておきましょう。
    CM3D2-COM両用、COM専用、CRE専用で該当する物を使います。

略称

ゲーム名が長い為、ここでは公式や界隈で定着している以下の略称を推奨します。
タイトル毎に仕様も違うので、情報が確実に伝わるよう区別には気を付けましょう。
カスタムメイド3D2カスタムオーダーメイド3D2CR EditSystem 改め Kiss Character Edit System
CM3D2、カスメ2COM3D2、COM、オダメCRES、CRE、CR Edit、CRエディット、KCES

互換性

・CM3D2の仕様を拡張した上位互換作がCOMなので、CM3D2用MODはCOMでも使えます。
 ただし、CM3D2用に作られたMODはCM3D2本体データを参照している物が多いので、
 COMで使う場合は両者をインストールした上でランチャーの連動設定が必要です。
 CM3D2を参照しないよう自分でMODの設定を書き換えるのもあり。

・CRES発売に伴いCOM本体仕様も大幅に変更された為、最新環境では従来のプラグインMODが使えなくなるケースが多発。
 その公式対応策として、CRES以前の路線である「COM3D2」と、CRES以降の「COM3D2.5」の2系統に分かれる事となりました。
 プラグイン使用が前提のMODの場合、本体バージョンと対応状況には注意しましょう。

・CRES本体データについては、CRES側にのみ適用するという条件で改変MODの配布がMOD規約で認められました(2021/5/7)。
 現在、夜勤DさんがCRES用MOD制作ツールα版を配布されています(2021/7/28)
 CRES MOD DevelopmentKit α版

アイテムの仕組み

衣装・髪・アクセサリー等のアイテムは、基本的に以下の4種類のファイルで構成されています。
公式アイテム改造も自作アイテムも、この4種類を用意します(例外あり)。
最初は公式アイテムの小改造から始めて理解を深めるのがオススメ。
各ファイルの詳細は、サイドメニューから個別ページを参照。
拡張子内容
menuアイテムの各種データを統括する司令塔の役割。
アイテム名、アイテム説明、カテゴリ、アイコン画像の設定が必須(例外あり)。
各カテゴリ専用の設定項目もある。
model3DCGモデルのデータ。CM3D2、COM、CRESでバージョンが違うので注意。
マテリアル設定も内包しているが、差分を作る場合は別途mateを用意する。
modelを使わないカテゴリもある。
mateマテリアル(質感)を設定するファイル。model内にも含まれている。
model内とmateでシェーダーを一致させる必要がある(COMではmenuで強制変更可能)。
texテクスチャー。3Dモデルに張り付ける画像やアイコン画像。
CM3D2とCOMでバージョンが違うので注意。

●各ファイルの大まかな関係図(例外あり)


具体的な制作手順は、入門記事やTipsリンク集を参照してください。

アイテムMOD導入方法

アイテムMODはカスメ2の途中から公式対応されたので、公式仕様に準じた物であれば
ゲームフォルダ直下にある「Mod」フォルダに入れるだけで使えます。
ただし、公式ファイルの上書きは出来ず、公式仕様と異なる物も使えないので
その場合はプラグインMODに頼る事になります。
  • MODフォルダの場所


・アイテムMOD環境では使用ファイルのフォルダ配置(パス)は無視されて、ファイル名だけが参照されます。
 おかげで扱いやすい反面、シンプルなファイル名だと被りやすくなってしまうので要注意。

プラグインMOD導入方法

公式にない機能(プラグインMOD)を追加する場合は、「しばりす」又は「BepInEx」という
MOD用フレームワークの導入が必要です。
ちなみに国内勢は「しばりす」、国外勢では「BepInEx」が主流となっています。

・CM3D2の場合、前述のアイテムMODは「しばりす」内の「GameData」フォルダに入れる事でも使えます。
 公式がMOD対応する前に使われていた方法で、現在は公式MODフォルダとどちらでも可能です。
・COM用の「しばりす2」では公式の「MOD」フォルダを使うよう変更されているので注意。

しばりす

同梱txtに導入方法が書かれているので、読めばわかる筈。
・しばりす導入方法 - カスタムメイド3D2 MOD -(もちもち3Dさん)
改造wikiにも詳しい解説があります。
 ・カスタムメイド3D2改造wiki
 ・カスタムオーダーメイド3D2改造wiki

情報サイト

wiki以外にも、まとめサイトや情報交換用の掲示板があります。

・もちもち3D:定番の情報まとめサイト。MOD探しから最新プラグイン情報まで幅広く使える。
・カスタムメイド3D したらば談話室:現在あまり活発には使われていないが、初代カスタムメイド3Dからの情報の蓄積あり。

・CM3D2とCOMは公式がMODを認めてくれている事もあり、ユーザーのtwitterでの活動が盛んです。
 不明点は「#CM3D2」「#COM3D2」タグを付けてつぶやいておけば、界隈の誰かが反応してくれる・・・筈。

アップローダー

・CM3D2とCOMで、それぞれ有志によるMOD用アップローダーがあります。
 共用アップローダーではダウンロード用パスワードを付けないのが前提。
 全世界の不特定多数のユーザーに使ってもらいたい物は共用アップローダー、
 自分でしっかり管理したい物などは個人アップローダーという感じで使い分けされています。

CM3D2・COM両用

CM3D2 MOD ろだ
・CM3D2用のMODアップローダー。現在A〜Kまであり。
 COM用ファイルもアップされている。

COM3D2用

COM3D2 MOD
・COM専用のMODアップローダー。現在A〜Fまであり。新規アップロードは停止中。
 管理人は「まろハト」さん(@maro_ha_to)。

COM3D2 MOD G
上記アップローダーが停止され、代わりに用意された物。

CM3D〜CM3D2用

カスタムメイド3D(2)うぷろだ
・初代カスタムメイド3D〜3D2の初期に使われていたアップローダー。
 現在はダウンロードのみ可能。

個人アップローダー

getuploader
・CM3D2/COM界隈では主にgetuploaderが使われています。
 イタズラ対策に、アップロード用パスワード設定を忘れずに。

・他にはGoogleドライブやOneDrive等も使われています。

 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

CR Edit Syetem(KCES)

スクリプト

音声・動画

無料配布アイテム

FAQ



開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます

閉じる
試験運用中
現状は閲覧のみ。
編集機能の一般開放は未定。