パートナーの不倫・浮気問題に関するお悩み解決マニュアル。

認知

認知とは、対象となるものの存在を知り且つまたそれを認めること、が原義となります。
結婚・離婚問題における「認知」としては、婚姻関係に無い男女間において生まれた子(非嫡出子)がその対象となり、その子をその父または母が自分の子であると認め、相手側に対して法律上の親子関係を発生させることを意味します。
具体的な例としては、母親が父親に対して認知を請求するケースが最もポピュラーです。
ここでは基本的に父親には認知を拒否することは法的にも不可能となっています。
また、もしそれでも父親が認知を拒否した場合、民法によって強制的に認知をさせることが可能です。
認知によって生み出されるメリットとして、扶養請求権、遺産相続権などが挙げられます。



用語集 な行へ戻る

メンバーのみ編集できます