Top > 0期生 > ときのそら > ときのそら【関連語】
ツイート・友人A
ときのそら生放送によく登場するクマのぬいぐるみ。ときのそらとシンクロして動いたり、床に埋まったりしている。名前はそらともから募集した中から2017年11月16日の生放送中のニコ生アンケートで選ばれた。そもそもアンケートの選択肢として入っていた理由は当時そらが「暗記物が苦手」と言ったところを、リスナーに「暗記物」が「あん肝」に聞き間違えられると言う流れがあり、そこから取ってあん肝という選択肢が投稿されたため。
ヴァッと鳴いたり、夜中には自律してゲームをしたり、実在する人間の魂を一時的に宿らせたりと何でもありの存在。
ときのそらがよく使う顔文字。ぬんぬんが生まれる前からそらは使っていたが、そらともにより「(๑╹ᆺ╹)ぬんぬん」と待機所の定型として使われるようになり、この顔文字自体も「ぬんぬん」と呼ばれるようになった。最近では「(๑╹ᆺ╹)=そらとも」としてファンアートなどで扱われるようになっている。ファンの姿?として3Dモデルにもなっており、ドレス衣装では肩に乗せることができる。
特定のIMEアプリでしかデフォルト変換ができないため単語登録推奨。
余談だが、「๑」はタイ語で数字の1を表しており、発音はヌン(Neung)である。(全くの偶然)
特定のIMEアプリでしかデフォルト変換ができないため単語登録推奨。
余談だが、「๑」はタイ語で数字の1を表しており、発音はヌン(Neung)である。(全くの偶然)
『トロとパズル』にて(๑╹ᆺ╹)アイコンが文字化けした姿。
【#ときのそら生放送】お気に入りのゲーム紹介してみる放送!
【#ときのそら生放送】お気に入りのゲーム紹介してみる放送!
(๑╹◯╹)と変換しようとして変換できなかったのそら。*3
初期の頃によく言われていた名前捩りで、愛称の一つ*4。「誤字のそら」などがこれにあたる。
気まぐれロマンティックの歌ってみた動画で登場する架空のSNS。
可愛いときのそらの画像がたくさん出てくるので始めたいそらともが続出した。
可愛いときのそらの画像がたくさん出てくるので始めたいそらともが続出した。
ときのそらの2ndアルバム。発売元はVictor。そらともと盛り上がる、そらともと作り上げるをコンセプトに制作された。そらともと作り上げるというコンセプトの一環で、「soraArtグランプリ」を実施。グランプリ、準グランプリ、準々グランプリの計5作品がそれぞれ初回限定版Bのジャケット、歌詞カードの見開き、全バージョンの封入特典のトレカに使用され、更には応募された全ての作品が初回限定版Bの歌詞カードに使用されている。
後述のときのソーダを参照されたし。
ときのそらがアーティストとして所属しているレーベル。日本レコード協会の正会員で日本におけるメジャーレーベルの一つ。正式社名は「JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント」。ときのそら名義の楽曲は2020年と2021年の誕生日記念CDを除き、ここのメインレーベルであるVictorからリリースされている。

ときのそら生放送によく登場するクマのぬいぐるみ。ときのそらとシンクロして動いたり、床に埋まったりしている。名前はそらともから募集した中から2017年11月16日の生放送中のニコ生アンケートで選ばれた。そもそもアンケートの選択肢として入っていた理由は当時そらが「暗記物が苦手」と言ったところを、リスナーに「暗記物」が「あん肝」に聞き間違えられると言う流れがあり、そこから取ってあん肝という選択肢が投稿されたため。
ヴァッと鳴いたり、夜中には自律してゲームをしたり、実在する人間の魂を一時的に宿らせたりと何でもありの存在。
イラストレータ。「初期のそら」と呼ばれたりするデビュー時の姿のメイク(デザイン・モデリング)を担当した方で、いわゆるときのそらの産みの親。
ソロ配信用のBGMを決める生放送で候補に挙げられていたBGMの一つ。ニコニコ会員限定配信はこのBGMで始まる。優雅な感じがお嬢様を連想させるからか、このBGMが掛かり始めると、そらともが似非お嬢様化し、「ごきげんようですわ〜」「おハーブ生えますわ」等の似非お嬢様言葉でコメントが埋まり、後述の紅茶ギフトが贈られるのがお決まりの流れ(いわゆるここテン)となっている。この流れでニコニコ会員限定配信初見をよく困惑させているが、大抵のそらともは流れに身を任せて、2回目には立派にお嬢様になっている。ちなみに、この流れが確立されてから一度だけ誤ってYouTubeでも流したことがあるが、無事そらともはお嬢様化した。
【みんなと一緒に】生放送の相談をするのそら
【みんなと一緒に】生放送の相談をするのそら
ホロの試練2のヒット&ユニットゲームというホロメンから4人選出して作ったユニットのコンセプトと選出理由で誰を選んだのかを当てるという試練もとい企画コーナーで、ときのそらがホロメンで組み合わせてみたいと思った4人ユニットのコンセプト。透き通った声のAZKi、パワーのあるパフォーマンスの星街すいせい、かっこいいハスキーボイスの常闇トワと、その中に混ざって歌いたいと自分を選出した。
ときのそらのあだ名の一つであり、友人Aをはじめとした色々な人とホラーゲームをプレイしたりするときに顔をのぞかせる。本人は、ホラー系が大好きな一方で一緒に楽しんでいる相手が非常に苦手で絶叫をあげていてもニコニコしていたり、わざと罠に引っかかるよう誘導したりしている。
ときのそらの初回生放送を見ていた視聴者のこと。関係者を除いた視聴者数が13人だったため、後発のそらともから尊敬の念を込めてこう呼ばれるようになった。
なお風真いろははこの円卓の騎士の一人だった可能性がある。
なお風真いろははこの円卓の騎士の一人だった可能性がある。
イラストレーター。新衣装からの衣装デザインやビジュアルアートなどを担当している。商業用のペンネーム(アマガイタロー)も持っており、ときのそらの一部グッズではアマガイタロー名義で表記されている。
ガリベンガーV 小峠英二が学ぶ!VTuber歌姫SP第1夜でときのそらのライブを見た小峠英二が発した感想。COVID-19に伴う緊急事態宣言下での放送だったこともあり、多くのそらともに共感を生んだ。
気まぐれロマンティックカバーのMV制作を担当したクリエイター榎木ねずみ氏のこと。
そらともの多くがこのイメージを強く持っており、こう呼ばれたりする。なぜキンキラなのかは金曜日に氏のTwitterを見てみるとすぐに理解できる。
そらともの多くがこのイメージを強く持っており、こう呼ばれたりする。なぜキンキラなのかは金曜日に氏のTwitterを見てみるとすぐに理解できる。
菓子メーカーロッテから発売されているアイス「クーリッシュ」の販促CM。ときのそらは2018年、2019年の2年連続で起用された。
ときのそら生放送において、事前に予定を決めずに、チャットに登場した等で自然発生的に起きたコラボのこと。
▼軽率コラボ実績
▼軽率コラボ実績
- 天神子兎音
- さくらみこ
- アイラニ・イオフィフティーン
- 不知火フレア
ときのそらチャンネルに投稿された初めてのsoraSong(ファンメイド楽曲)にして、ときのそら初のオリジナル曲。また、ホロライブ内だけでなく、VTuber界隈全体においても最古のオリジナル曲である可能性が高い楽曲。
木の芽時の空はワンコーラスだが、フルコーラスになったアンサーソング「花時の空」が作詞・作曲者である路地裏ロジック氏により制作されており、2021年の誕生日記念グッズのCDに収録されている。
木の芽時の空はワンコーラスだが、フルコーラスになったアンサーソング「花時の空」が作詞・作曲者である路地裏ロジック氏により制作されており、2021年の誕生日記念グッズのCDに収録されている。
2021年6月13日にミューコミVRに出演したときのそら。一翔剣が西井万理那(ZOC)(と地上波ラジオのため、初めてそらのことを知るリスナーに向けて)ホロライブとそのオリジナルメンバーであるそらのことをVTuber界隈のジャニーズ事務所の東山紀之氏のような存在と説明した。そら自身はハードルを上げすぎと謙遜していた。
2021/06/13:ジャニーズ事務所で言うならヒガシ?!ホロライブから始まりの存在 #ときのそら ちゃんが来てくれたら、謎のトラブルが止まらない?!第11回 #ミューコミVR #西井万理那 #末吉9太郎 #一翔剣
2021/06/13:ジャニーズ事務所で言うならヒガシ?!ホロライブから始まりの存在 #ときのそら ちゃんが来てくれたら、謎のトラブルが止まらない?!第11回 #ミューコミVR #西井万理那 #末吉9太郎 #一翔剣
画伯検証動画で描かれたザリガニのこと。
あまりにも衝撃が大きかったのか、そらともの中で根強い人気があり、この絵を使用したTシャツ『ザリT』の販売を望む声が多く出ている。
「みんなザリガニに執着しすぎ!」
メンバーシップが解禁され、スタンプが使えるようになった後、ときのそらの手描きのザリガニが実装された。使い所は難しい。
長年のそらともの願いが叶い、活動5周年記念のグッズとしてザリTが期間限定で販売された。Tシャツのデザインは枷氏が担当(正確には枷氏が投稿したザリTを着ているそらのファンアートで着ているものをそのまま利用)している。
あまりにも衝撃が大きかったのか、そらともの中で根強い人気があり、この絵を使用したTシャツ『ザリT』の販売を望む声が多く出ている。
「みんなザリガニに執着しすぎ!」
メンバーシップが解禁され、スタンプが使えるようになった後、ときのそらの手描きのザリガニが実装された。使い所は難しい。
長年のそらともの願いが叶い、活動5周年記念のグッズとしてザリTが期間限定で販売された。Tシャツのデザインは枷氏が担当(正確には枷氏が投稿したザリTを着ているそらのファンアートで着ているものをそのまま利用)している。
Youtube登録者数30万人記念配信で発生した配信回線不良のこと。ときのそらチョイスの今までの配信まとめ動画をみんなで鑑賞した際に、過去に描いたザリガニの絵を見せようとしたところ回線がどんどん悪くなり、それ以降もザリガニの絵が映るたびに回線が悪くなったことから。
【30万人記念】初期のそらを振り返ってみるのそら!【ときのそら生放送】
【30万人記念】初期のそらを振り返ってみるのそら!【ときのそら生放送】
口笛があまり上手ではないときのそらが口笛を吹いたとき、スーッという音が出るため、彼女のオリジナル楽曲である「コトバカゼ」を捩ってこうコメントされる。ホロライブにはもうひとり口笛がやかんと評される歌姫がいるため、歌の上手さと口笛の上手さは比例しないようである。
スターアニマルのGartic Phoneコラボでときのそらによって生み出されたキャラクター。
星街すいせいが出したお題「獣になっているときのそら」が伝言された結果、沙花叉クロヱで「そらザウルス」になり、まさかの本人がそらザウルスを描くこととなった。
ときのそらのトレードマークの星の髪飾りを頭につけていて、短い前足・靴下を履いた中足・鳥のような後ろ足の6本足で、ティラノサウルスのようにも、首長竜のようにも見える容姿をしている。
独特のかわいさでスターアニマルの面々から「かわいい」「フェルトのぬいぐるみで欲しい」「そらちゃん足が6本!!」などと好評。
配信終了後にはそらともにより数多くのファンアートが生み出されており、ザリガニ以来の大ヒットキャラクターとなった。
また、後日の雑談配信より「私の中で恐竜の足は4本なの」「上のやつは手」と解釈があったが、「恐竜に手はない」「四足歩行+手」「昆虫では…」とのコメントで盛り上がった。
【雑談】リリイベしてきた〜!わーい!【#ときのそら生放送】
さらに【ハロウィンに】絵を描いたり、のんびり雑談【#ときのそら生放送】にて「手はモノを持つことができる」「体の色は白色ではない」という設定(?)が追加された。
星街すいせいが出したお題「獣になっているときのそら」が伝言された結果、沙花叉クロヱで「そらザウルス」になり、まさかの本人がそらザウルスを描くこととなった。
ときのそらのトレードマークの星の髪飾りを頭につけていて、短い前足・靴下を履いた中足・鳥のような後ろ足の6本足で、ティラノサウルスのようにも、首長竜のようにも見える容姿をしている。
独特のかわいさでスターアニマルの面々から「かわいい」「フェルトのぬいぐるみで欲しい」「そらちゃん足が6本!!」などと好評。
配信終了後にはそらともにより数多くのファンアートが生み出されており、ザリガニ以来の大ヒットキャラクターとなった。
また、後日の雑談配信より「私の中で恐竜の足は4本なの」「上のやつは手」と解釈があったが、「恐竜に手はない」「四足歩行+手」「昆虫では…」とのコメントで盛り上がった。
【雑談】リリイベしてきた〜!わーい!【#ときのそら生放送】
さらに【ハロウィンに】絵を描いたり、のんびり雑談【#ときのそら生放送】にて「手はモノを持つことができる」「体の色は白色ではない」という設定(?)が追加された。
ときのそらの衣装にほぼ必ずと言ってないもの。通常衣装だけでなく、サンタ服でもジャージでも晴れ着でも袖は付かない。唯一バレンタイン限定の冬私服だけに袖があるという状態が長く続いていたが、2021年3月3日にお披露目された私服でついに待望の袖がついた。
ニコニコ生放送の画面上で遊べるニコ生ゲームの一つ。ニコニコ会員限定生放送ではこのゲームを1回〜2回遊ぶことが多い。
???「このつりっくまは、運ゲーに見えるようで、超シビアなリソース管理ゲーなんですよね」
???「このつりっくまは、運ゲーに見えるようで、超シビアなリソース管理ゲーなんですよね」
FallGuysの缶スキンのこと。このスキンをときのそらが使っている時はときのソーダとチャットに書かれる。特に日本国外のそらともに人気で、今ではFallGuysと関係ない放送でもよくSoda-chan!と呼ばれている。
そら自身を指す愛称だが、ゲーム内の生き物へのニックネームで利用することも多く、牧場物語オリーブタウンと希望の大地実況ではペットの猫にSodaちゃんと名付け、ポケモンブリリアントダイヤモンド実況ではポッチャマにソーダちゃんと名付けた。
そら自身を指す愛称だが、ゲーム内の生き物へのニックネームで利用することも多く、牧場物語オリーブタウンと希望の大地実況ではペットの猫にSodaちゃんと名付け、ポケモンブリリアントダイヤモンド実況ではポッチャマにソーダちゃんと名付けた。
2018/03/27のときのそら生放送で即興で作詞・作曲された曲。その際にはタイトルは無題だったが、2018/04/12に歌詞が微調整されたものをアカペラ披露し、このタイトルとなったことを発表した。曲としてはワンコーラスのみの楽曲となっている。
2020年の誕生日にはフルコーラスの楽曲としてセルフリメイクした「青空のシンフォニー」がお披露目されている。
2020年の誕生日にはフルコーラスの楽曲としてセルフリメイクした「青空のシンフォニー」がお披露目されている。
「名古屋アニゲーフェス」のイベントリハーサルにて「ぬんぬん!ぬんぬん!」とときのそらが鳴いていたため、共演したAZKiにつけられた名前。*8
2021年お誕生日記念として出された曲「KumoHurray!」の歌い出し等に入るコール。
顔文字まで入って正式表記*9。コピペ用にどうぞ。
顔文字まで入って正式表記*9。コピペ用にどうぞ。
ロマンシング サ・ガ3のミニゲーム「トレード」に出てくるかけひき技の一つ。
このネマワシを2回使ってからグループ技を使うのが鉄板の攻略法で、ときのそらもネマワシの重要性を力説していた。
【ロマサガ3実況】M&Aしたり大神ミオちゃん逆凸【#ときのそら生放送】
このネマワシを2回使ってからグループ技を使うのが鉄板の攻略法で、ときのそらもネマワシの重要性を力説していた。
【ロマサガ3実況】M&Aしたり大神ミオちゃん逆凸【#ときのそら生放送】
kawaiiムーブで有名な個人VTuber。活動最初期に友人Aから動きが可愛いニコ生主として教えられ、(kawaiiムーブの)ししょーと呼び慕っていた。
様々なハードルがある中、「MIKU LAND 2021」のグリーティングイベントにのらきゃっとが凸したことで、約四年越しの初邂逅を果たした。*10
様々なハードルがある中、「MIKU LAND 2021」のグリーティングイベントにのらきゃっとが凸したことで、約四年越しの初邂逅を果たした。*10
激しく開くこと。
もとい日本をよくしらないナンシーが作った和風ホラーゲームで出てきたパワーワード。このゲームは本編の日本語がめちゃくちゃになっており、「扉が激しく開いた」という意味なのであろう言葉が「ドアがバーストオープンしました」となっており、これにはそらも激しくツッコミ。そらともはこのワードを気に入り、そらも次枠の雑談配信にまで引きずる結果となった。
シュウはクソ野郎です。
2022/11/28:【日本をよく知らないナンシーが作った和風ホラーゲーム】ホラーなのか?どうなんだろう【#ときのそら生放送】
2022/11/28:【雑談】バーストオープンしたなぁ。【#ときのそら生放送】
もとい日本をよくしらないナンシーが作った和風ホラーゲームで出てきたパワーワード。このゲームは本編の日本語がめちゃくちゃになっており、「扉が激しく開いた」という意味なのであろう言葉が「ドアがバーストオープンしました」となっており、これにはそらも激しくツッコミ。そらともはこのワードを気に入り、そらも次枠の雑談配信にまで引きずる結果となった。
シュウはクソ野郎です。
2022/11/28:【日本をよく知らないナンシーが作った和風ホラーゲーム】ホラーなのか?どうなんだろう【#ときのそら生放送】
2022/11/28:【雑談】バーストオープンしたなぁ。【#ときのそら生放送】
2019年7月11日のおはようホロライブで披露したジェスチャー。
ジェスチャー当てゲームのプロのそらとも、略してプロともを持ってしても、
このジェスチャーが披露された後のTwitterは混乱の渦に包まれていた。
その後、ちょこ先生の身体測定でも披露するが…。
【3Dホロライブ身体測定】噂の清楚美少女Vtuber脱がせます【ときのそら/癒月ちょこ】
ジェスチャー当てゲームのプロのそらとも、略してプロともを持ってしても、
このジェスチャーが披露された後のTwitterは混乱の渦に包まれていた。
その後、ちょこ先生の身体測定でも披露するが…。
【3Dホロライブ身体測定】噂の清楚美少女Vtuber脱がせます【ときのそら/癒月ちょこ】
【奇跡とカオス】VTuber達のキャッチコピーを合作しよう!にてヒメヒナの二人につけられたキャッチコピー。闇の中で輝いている感がすごい。
青空のシンフォニーの編曲及びKumoHurray!作曲者の「赤ティン」氏のこと。
ニコニコ会員限定放送及び2020年の誕生日記念配信で公開された赤ティン氏から送られてきた動画にマトウダイが写っていたことから。
そらも本当にこれでいいのか確認したが、自分のアー写なので大丈夫ですと押し切られたらしい。
ニコニコ会員限定放送及び2020年の誕生日記念配信で公開された赤ティン氏から送られてきた動画にマトウダイが写っていたことから。
そらも本当にこれでいいのか確認したが、自分のアー写なので大丈夫ですと押し切られたらしい。
マネージャーのこと。友人Aは裏方兼親友であってマネージャーではない。
IoSoRadio #1でときのそらとイオフィの二人がアイナナの話をしている際に、ストーリーが神です!とDMを送っている。
IoSoRadio #1でときのそらとイオフィの二人がアイナナの話をしている際に、ストーリーが神です!とDMを送っている。
『影廊』に登場する敵キャラ。みみずのような外見をしており地面などの穴からにょろにょろと飛び出している。爆竹やカメラのフラッシュが弱点。
他の幽霊たちには一切驚いたりしないが、蟲が初登場した時には「キモイ」を連呼するほど嫌悪感を表し、大量に出現する場面では、絶句してそのまま立ち去ろうとしたりと最大の強敵として立ちふさがった。
【影廊#2】おっこちた所から抜け出す【#ときのそら生放送】
他の幽霊たちには一切驚いたりしないが、蟲が初登場した時には「キモイ」を連呼するほど嫌悪感を表し、大量に出現する場面では、絶句してそのまま立ち去ろうとしたりと最大の強敵として立ちふさがった。
【影廊#2】おっこちた所から抜け出す【#ときのそら生放送】
【18/03/27放送】ピアノ持ち込んで雑談生放送で即興で弾き語りした曲。友人Aのお気に入りで度々リクエストされたり、ダイジェスト動画に組み込まれている。
そして一年半の時を経て、ピアニストのまらしぃ氏とのコラボで歌うことになる。
【2018年3月特別生放送まとめ】春休みなのでいろいろ挑戦したのそら【描く!弾く!ゲームする!】
【まらしぃ×ときのそら】バーチャルセッション&トークコラボ生放送〜第3部〜【ときのそらCH限定】
そして一年半の時を経て、ピアニストのまらしぃ氏とのコラボで歌うことになる。
【2018年3月特別生放送まとめ】春休みなのでいろいろ挑戦したのそら【描く!弾く!ゲームする!】
【まらしぃ×ときのそら】バーチャルセッション&トークコラボ生放送〜第3部〜【ときのそらCH限定】
親友かつ裏方スタッフ。2001年2月28日生まれ。あだ名はえーちゃん。ポニーテールと眼鏡がトレードマークで、出演時はそらちゃん画の「え〜豆」を顔にする事が多い。ホラーが極度の苦手で動画での絶叫が持ち味。え〜豆の他に、おるだん氏デザインのLIVE2Dの姿や3Dの姿も存在する。
詳細はこちら:友人A
詳細はこちら:友人A
ときのそらミニアルバム『My Loving』に収録されている楽曲。作詞・作曲者はときのそらにとっては「おかえり」でお馴染みの瀬名航氏。歌詞は彼女のことをよく見てきた瀬名航氏だからこそ書ける、彼女に寄り添った歌詞となっている。
また、少し特殊な曲の作りとなっており、間奏ではときのそら生放送で彼女が発した言葉がサンプリングとしてそのまま使われている。
【17/12/28放送】バーチャルYouTubeJKときのそらの、2017年ラスト放送!【#18】
また、少し特殊な曲の作りとなっており、間奏ではときのそら生放送で彼女が発した言葉がサンプリングとしてそのまま使われている。
【17/12/28放送】バーチャルYouTubeJKときのそらの、2017年ラスト放送!【#18】
soraSongを募集し始めて初めて応募された曲で、ときのそらチャンネルに2番目に投稿されたオリジナル曲。公開された当初はキーが高すぎるのではないかという物議を醸したが、生放送でアカペラ歌唱することで一蹴。1stアルバム「Dreaming!」にはDreaming!verとして、ていくる氏自身によるアレンジと努力を重ねたときのそらの歌唱力の成長を感じるリメイクverが収録されている。
『ホロライブオンステージ -でいどり〜む-』では、ロボ子さんと後輩である夜空メル・さくらみこによって歌われ、自身の1stライブでは会場全体が自然と合唱する現象が発生するなど、今ではときのそらのアンセムになっている。
『ホロライブオンステージ -でいどり〜む-』では、ロボ子さんと後輩である夜空メル・さくらみこによって歌われ、自身の1stライブでは会場全体が自然と合唱する現象が発生するなど、今ではときのそらのアンセムになっている。
ときのそら初の案件としてゲスト司会を行った2018/01/05開催のミラティブQで、唯一全問正解した参加者のこと。システムエラーで多くの参加者がふるい落とされ、最後問題の回答権がある参加者が3人しかいないという放送事故ギリギリの異常事態の中、ただ一人番組を成立させたその姿に、そらともから古代ギリシアの都市国家スパルタの王レオニダス一世になぞらえてレオニダス(またはレオニダス兄貴)と呼ばれるようになった。ちなみにその人のユーザー名はレオニダスではない。
タグ
コメントをかく