ここはAndroidのオンライン人狼ゲームアプリ【人狼NET】のまとめWikiになります。編集はどなたでも可能ですが、荒らし等はしない様にお願い致します。場合によっては編集権限範囲の変更も有り得ますので、ご協力願います。

※このページは随時更新していきます。編集に協力出来る方は加筆修正して頂けると助かります。





ま行の用語

身内切り

狼の騙りが仲間に黒を出すこと。
黒を出された狼が吊られて霊能結果が一致すれば信用を得やすくなる。主に信用勝負の時に用いられる。

ミスリード

間違った推理で、真実と離れた位置に皆を導く事であり、村人側が意識せずにやってしまうミスリードと、人狼側が皆を騙すために意図的にやる罠的ミスリードに分けられる。
ミスリードしてしまうことは誰でもあるので間違ってもいいのでリードする立場にあるときは強気に発言しましょう。
指示が出せずに村をばらけさせてしまうのは人外の思うツボです。自信がなくてもリードはきちんとしましょう。その経験が次につながります。

村人騙り(村騙り)

大きく分けて2つの意味がある
1つ目が能力者や狂人、人狼などが、ただの村人であると偽ること。ただし、わざわざ「村人である」と意図的に偽る状況は稀である(言う必要がない)ため、普通は次の2の意味で用いられる。
2つ目がただの村人が何らかの能力者を騙ること。村人による能力者騙りは基本的に利敵行為になるのでしないようにしましょう。村騙りした人目線はわかっても客観的に見たら人外の村人スライドにも見えてしまい村を混乱させてしまう可能性が高いからである。

メタ(メタ推理)

ゲーム中、村の中で得られるであろう材料以外の、「枠外の」情報を用いた推理。
システムコピー、回線落ちが〜などが代表的なメタ情報として挙げられる。ゲームの興を削ぐ行為であり、マナー違反とされている。気付いてしまうことは避けられなくとも、表の発言に決して出さないようにしよう。

や行の用語

役職

配役に含まれるものは全て役職に違いないが、ゲーム中に用いられる場合は村人以外の役職を指す。更に、文脈上村人以外の村陣営の役職を示すことの方が多い。

遺言呪殺

占い師が噛まれた日に呪殺を出すこと。(NETでは噛まれた夜の占いも有効。)

ら行の用語

ライン

主に占い結果と霊能結果が一致することをラインという。占い師が●を出した人が吊られて翌日に霊能結果が●ならラインが繋ったとされる。但し、霊能者から見て、ラインが繋がったからと言って必ずしも占い師が真とは限らない。狂人の誤爆や身内切りの可能性もあるからである。

ライン切り

人狼もしくは共有者同士がわざとお互い同士を疑い合ったり処刑・占い希望に挙げたり狼が狼に投票することで周囲に仲間同士であると気付かれないような行動をとること、またはそのような行為。身内切りともいう。

ラストウルフ

残る人狼の数が1匹の状態のことをいう。
この状態になると妖狐が存在する配役の場合妖狐生存で狼を吊りあげてしまうと第三陣営の勝ちになるので注意しよう

利敵行為

敵の利に値する行為のこと 主に村騙りを中心とした行為 無意味な能力結果の騙りなどを意味する
基本的な村では原則NG行為なので村騙りなどはしないようにしよう。

霊能アーマー

占い候補に護衛を向けさせるために共有を霊能候補にあげ3-2や2-2などの形を作り出して狩人の護衛先を絞る戦術
メリットとしては単純計算霊即抜き率を半減させられる 前述通り占い護衛を促進させられ狩人の負担を減らせること
デメリットはこの逆に当り霊には護衛は基本いかないので基本的に霊を噛まれると即抜き去れる確率も50%となる
配役はや相方と相談して行うといいだろう。

霊能ローラー(霊ロラ)

霊能候補が複数いる場合にその内訳を考慮せずに全て吊りあげてしまう戦術のこと 霊は真偽をつけることが難しく真が真に○ 偽が偽に○を撃ってしまった場合
その判断はほぼつかず占いも無駄になってしまうのでそうならないように初めから吊ってしまえということである
なおこの霊ロラは処理中狩人候補を吊りあげることがないため狩人保護にもなるのである。

ローラー

人外を確実に減らすことを主目的として特定の役職や灰などを内訳を見ずに全員処刑(占い)を行うこと。
主に「霊能ローラー」(通称霊ロラ)をするときに使われることが多い

わ行・その他の用語

2-2,3-1

占い師―霊能者のCO数。陣形と呼ばれることも。真狼―真狂のように書けば内訳の予想。

LW

ラストウルフの略称。最後の一匹になった狼を指す。

PP

パワープレイの略称。人狼陣営の数が村人陣営より多い時、人外が組織票によって村人を吊る行為を表す。

RCO

ロケットカミングアウトの略称。朝一(特に初日)に挨拶等の様子見を挟まずにCOをする事。
RCOが必要な場合は主に占い師で黒引きをした場合、白引きの場合でも初日呪殺が確認された場合の2パターンがある。
占い白引きで呪殺なしの場合や霊能、共有等は基本的にRCOしない方が良いです。特に自分が占い師の場合は騙りの黒特攻がある可能性があるので、白引きの場合は死体数を確認して呪殺がないのを確かめたら、挨拶を挟む等して様子見をするのが無難です。(白進行だったとしてもRCOは印象が悪くなりやすいので注意)

SG

スケープゴートの略称。人外が吊られ回避に自分達以外の村人を吊らせようと誘導すること、またはその対象にされる人。

W,K,F

W(ウルフ)は狼、Kは狂人、F(フォックス)は狐の略称。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます