kagemiya@ふたば - 伯林聖杯戦記


概要

所謂帝都聖杯奇憚っぽい企画です。
大体のシナリオはあるので各役割に泥当てはめて遊ぼうぜ!ってノリです。

「」ネ!分かりやすく説明しろや!

年代

1945年3月、ドイツベルリン
春の目覚め作戦*1による敗退は第三帝国に暗い影を落としていた。
もはや敗北は避けられないと危機感を抱いたヒムラーはアーネンエルベに命じて収集した知識や聖遺物を用いて聖杯を作成。
聖杯に生け贄たるサーヴァントを捧げることで失われた戦力を取り戻し、再び第三帝国に栄光をもたらそうとしていた。
ラストバトル辺りでソ連が目の前に迫ってるので脱出するくらいの感じ
2週間〜1ヶ月位?

各国の思惑

登場人物

軽く紹介文書いてありますが自由に変更削除追記してください

セイバー組

所謂琥珀さんと沖田さん
カノン・フォルケンマイヤー
所謂主人公。元武装親衛隊少年兵。
セイバー
戦国武将の名を名乗る雷を操る不具の女性剣士。

アーチャー組

所謂シエル先輩と李師父
香楽木静香
戦争調停人と呼ばれる傭兵魔術使い。
原人イシ
二つの世界に生きた最後のヤシ人の射手。

バーサーカー組

所謂マスターアルトリアとノッブ
ヴィルマ・フォン・シュターネンスタウヴ
不本意ながらアーネンエルベ機関に所属する魔術使い。
フェデリーコ二世
神聖ローマ皇帝にしてシチリア王、未来を見通す王。

キャスター組

所謂坂本竜馬とお竜さん
龍興不知火
弱き者を守らんとするサムライ。
ヴァルプルガ
ヨーロッパでその名を轟かせた剣士にして聖人。

ライダー組

所謂レイター少佐と以蔵さん
クリスタ・ブラウアー
アーネンエルベ機関に所属する親衛隊女子補助員その正体は…
なでしこの王子
グリム童話に登場する王子。願望機としての性質を有する。

アサシン組

所謂偽総統とマクスウェル、ラスボス
ゼノン・ヴェーレンハイト
アーネンエルベ機関、そしてカールに協力する魔術師。
自分は神に選ばれたと豪語する盲信の徒。
シャルロッテ
詩聖ゲーテにより綴られた可憐なるヒロイン。死を誘発する魅惑の乙女。

ランサー組

所謂間桐少佐と鬼武蔵
コンスタンティン・ボールシャイト
アーネンエルベ機関所属の魔術使いで英雄願望を持つ小物。
ジョヴァンニ・デ・メディチ


各マスター役割

正式決定前

NPC

ここにマスターじゃないけど俺の泥入れてぇ!ってなったら入れてください
名前所属目的その他
オットー・スコルツェニードイツ武装親衛隊中佐伯林聖杯戦争を見届ける生前の本人、所謂狂言回し
何かあったときにポッと出て使えるドラえもん枠
カール・エルンスト・ハウスホーファーヴリル協会会長聖杯の奪取を目論む生前の本人 舞台装置枠
黒幕のなんかに使えるかもしれない
VIII号戦車マウス試作二号機ドイツ軍英霊兵やサーヴァントが運用するのための兵器として改修生前?の本車両、AZUTI枠とか甲型英霊拘束具枠。サーヴァントではない完全な戦車だが英霊兵的な魔改造バージョン。
パンツァーフォーしても良し、サーヴァントの強化パーツにしても良し、コアユニット(材料は犬)を取り外してバイクとかにくっつけても良し
カール・グスタフ・ユング元・国際精神分析教会(IPA)代表作中時間ではヨーロッパ全体の心理的状況を考察するスイス在住の一魔術師生前の本人(男性) 戦後、時計塔からの依頼の元『研究の題材』としてスコルツェニーから
聖杯戦争の実態について魔術的な暗示も利用した聞き取り調査を行う 聞けなくてもいいし把握できてもいい
フェリックス・ユスポフ元・ロシア帝国貴族及び軍人聖杯の奪取生前の本人 亡命中のパリを抜け出しベルリン市内に潜伏中
どうやら役割があったようなので、一度戻してから設定を詰め直します

メインシナリオプロット

あくまでプロットなのでもっと活躍盛りてぇ!とかNPC暗躍させてぇ!とかあったら本筋壊れない範囲で自由に追加してね!

一話

二話

三話

四話

五話

六話

七話

八話

九話

十話

十一話

十二話