最終更新:ID:7Jwa7G5Szw 2024年01月22日(月) 03:16:30履歴
![]() | 所属 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | D-エンターヴィランズ | ||||
No | 128 | ランク | S | ||
ランクアップ | あり [SS] | ||||
名前 | ゴルタリオンXIII世 | ||||
タイプ | 軽装型 | 役割 | 保護機 | ||
身長 | 2.1m | 体重 | 1.25t | ||
製造国 | ?? | ||||
BATTLE STYLE | Dark Legionary | ||||
WEAPON | Demonic Weapon | ||||
攻撃力 | A | 速度 | C+ | ||
攻撃頻度 | B | サポート | C | ||
持久力 | A+ | 防御力 | E | ||
装備スロット | |||||
Lv20 | Lv40 | Lv60 | Lv80 | ||
補助装備 | 回路 | 回路 | OS | ||
製造 | |||||
ロボット製造(05:00:00) | |||||
イラスト | MAR10? | CV | 柴田秀勝? |
- イベント
- あなたの楔にまごころを Ev1-6
- メインクエスト
- 第9区域 9-7B
- 回路(チップ):S♯.42 ad-lib回路
- 攻撃力+200、HP-60、防御力-54
タイプ | スキル名 | 詳細 | 形式 | 射程 | AP | 範囲 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アクティブ | 1 | 炸裂!ヘルファイヤービーム | ▪ 対象の敵1体に攻撃力116~206%のダメージ ▪ 2ターンの間、対象の防御力・回避率-21~30% | 対象 指定 | 3 | 4 | |||||||||
◆ | |||||||||||||||
2 | 召喚!!デモニックウェポン | ▪ 範囲内の敵に攻撃力143~260%のダメージ ▪ 後列にいくほど与ダメージダウン(橙色マスは-50%、黄色マスは-75%) ▪ 対象が防御力または回避率ダウン状態の時、与ダメージ+15~28.5% | マス 指定 | 4 | 9 | ||||||||||
◆ | |||||||||||||||
パッシブ | 1 | 不死の装甲 | ▪ 自身のHPが90%以上で編成内に自身を除くAGSが3体以上いる時、自身に解除不可の戦闘続行(HP91~100%で復活)を付与 ▪ 自身のHPが90%以下の時、戦闘続行効果を解除 ▪ 自身のレベルに応じて最大HPダウン(ステータス画面等にも反映) | ||||||||||||
2 | 魔王様、お気を付けください! | ▪ ラウンド開始時、範囲内の保護機を除く軽装型に指定保護を付与 ▪ 攻撃時、2ターンの間、保護対象の全属性抵抗・効果抵抗+12~30%(重複可) ▪ ポックル大魔王によって標的を付与された対象に、与ダメージ+11~20% ▪ スキルレベル5・10の場合、効果範囲拡大 | |||||||||||||
◆ | ◆ | ◆ | |||||||||||||
Lv5 | Lv10 | ||||||||||||||
3 | 昇級スキル | ▪ 範囲内の保護機を除く魔法少女に指定保護を付与 ▪ 編成内の魔法少女とサレナに「魔王様、お気を付けください!」の全属性抵抗を同様に付与、自身には効果抵抗を付与 ▪ 編成内に特定キャラがいる場合、自身に以下の効果を付与(解除不可) 〇ポックル大魔王:攻撃力・防御貫通+37.5~73.5%、不死の装甲を有効化 〇魔法少女マジカルモモ:スキル威力+50~95% 〇魔法少女マジカル白兎:バリア・被ダメージダウン効果を無視 | |||||||||||||
魔王様のご命令なら…! | ◆ | ||||||||||||||
- 不死身の騎士
甲冑のような意匠の装甲はトタン板かと思うくらいペラペラだが、これはパッシブ的にはむしろメリット(半端に耐えてしまうと戦闘続行が解除されるため)。
レベル上昇によってHPが減るというユニークなキャラで、育てれば育てるほどパッシブ1を生かしやすくなる。
- 魔王の騎士
さらにSSランクに昇級すると魔王様がいるだけで戦闘続行が有効化されるようになる上、宿敵の魔法少女達と組んだ際にも強力な火力系のバフを得られるようになる。
ここに魔王様や魔法少女からのバフも加わることで、10万越えのダメージを軽々と叩き出す攻撃機顔負けの強力なアタッカーに化ける。
他のタンクと異なり耐久や回避に気を使う必要がほぼないので、火力に特化したステ振りや装備選びがしやすいのも利点。
- 編成が縛られる
またバフ付与と保護ができるのは軽装型(+SSランク昇級後はモモ)のみで、保護範囲はゴルタリオンより後ろの列のみ。
SS昇級でだいぶ改善はされるものの、それでも保護機としては汎用からほど遠い。
- 頼むからもっと強く当たって後は流れで
基本的に、「すべての敵がどの攻撃でもゴルタリオンを即死させられる」ことを必要とする。
センチュリオンのアクティブ2の「一斉攻撃開始」のような低威力攻撃にはめっぽう弱い。
また、低ダメージが多い点火や酸などの持続ダメージに*非常に*弱い。
- それにしてもこの不死身の騎士、声がいい
攻撃が強力すぎるようなステージにおいてはぶっちぎりの最適解にもなりうる、独特なAGSである。
前列配置でN2E-888 アラクネーによって標的を付与するのが鉄板の運用法。
ただしゴルタリオンの特性上、ワクチンチップをつけづらい(できれば専用装備でHPを下げたい)ので突き飛ばし攻撃に非常に弱いことに注意。
突き飛ばし攻撃をしてくる敵が出現するwaveのみ背後に他キャラを配置する、あきらめてワクチンチップをつける、超重量複合装甲を使う、といった対策が考えられる。
とにかく敵がどんな攻撃をしてくるのか把握するのが非常に重要な保護機である。
- 専用装備
攻撃力が上がってHPと防御が下がるためゴルタリオンにはベストマッチ。必ず掘っておきたい。
クリティカル100、必要命中、攻撃振り。基本的に防御力やHPには振らない。
ゴルタリオンはコアリンクでHPが増加せず、レベルアップではHPが減少する(防御力は通常通り僅かだが伸びる)。
上限拡張の恩恵が大きく、できればLv120にしておきたい。
回路は、持っているなら専用装備を必ずつける。持っていない場合、防御力が下がる分析回路ベータなどがおすすめ。
Lv120/フルリンク/専用装備x2の場合、最大HP120 防御力21という驚異的な脆さになる。ここまでくると持続ダメージでも即死復活できるケースが大幅に増える。
OSは火力と被ダメが上がる突撃型戦闘システムがベストだが、サブアタッカーなので特攻OSなども考慮。
補助装備も火力を重視したものでいいだろう。
保険で戦闘刺激剤もありだろう。即死ダメージを受けている限りは自身の戦闘続行が先に消費されるため、waveに1回だけならミスをカバーできる。
カスダメージの量を正確に把握できるのであれば、カスダメージだけをHP10%未満の安全圏に抑え、他の攻撃では即死できるように防御をわずかに上げる調整も考えられる。
かなり難しい運用なので、慣れていなければそういったステージではそもそもゴルタリオンを使わない方がいいだろう。
なお、戦闘続行時のHPはスキルレベルに応じて91%〜100%だが、「他のAGS3体以上」条件による戦闘続行はパッシブ1のスキルレベルを参照するのに対して、「ポックル大魔王がいる」条件による戦闘続行はパッシブ3のスキルレベルを参照する。そのためパッシブ3をスキルレベル1のままにしておくと残りHP91%で復活でき、無限復活ループ用途としては死にやすいのでむしろお得になる。
ただし当然パッシブ3のバフ量は少ないままになってしまうので注意。
ゴルタリオンはコアリンクでHPが増加せず、レベルアップではHPが減少する(防御力は通常通り僅かだが伸びる)。
上限拡張の恩恵が大きく、できればLv120にしておきたい。
回路は、持っているなら専用装備を必ずつける。持っていない場合、防御力が下がる分析回路ベータなどがおすすめ。
Lv120/フルリンク/専用装備x2の場合、最大HP120 防御力21という驚異的な脆さになる。ここまでくると持続ダメージでも即死復活できるケースが大幅に増える。
OSは火力と被ダメが上がる突撃型戦闘システムがベストだが、サブアタッカーなので特攻OSなども考慮。
補助装備も火力を重視したものでいいだろう。
保険で戦闘刺激剤もありだろう。即死ダメージを受けている限りは自身の戦闘続行が先に消費されるため、waveに1回だけならミスをカバーできる。
カスダメージの量を正確に把握できるのであれば、カスダメージだけをHP10%未満の安全圏に抑え、他の攻撃では即死できるように防御をわずかに上げる調整も考えられる。
かなり難しい運用なので、慣れていなければそういったステージではそもそもゴルタリオンを使わない方がいいだろう。
なお、戦闘続行時のHPはスキルレベルに応じて91%〜100%だが、「他のAGS3体以上」条件による戦闘続行はパッシブ1のスキルレベルを参照するのに対して、「ポックル大魔王がいる」条件による戦闘続行はパッシブ3のスキルレベルを参照する。そのためパッシブ3をスキルレベル1のままにしておくと残りHP91%で復活でき、無限復活ループ用途としては死にやすいのでむしろお得になる。
ただし当然パッシブ3のバフ量は少ないままになってしまうので注意。
- 伝説サイエンス製の特撮・アニメマジカルモモシリーズのヴィラン担当AGS。作中では魔王軍の軍団長、四天王を演じていた。
- 劇中では正体の分からない無限に復活する不死身の騎士のギミックを持っており、その設定からよく死んでは復活を繰り返していた。尚ゴルタリオンは実際に自己修復機能を持ち合わせているAGSで協力企業と開発協定を結んで莫大な費用を投げ込んで開発された。
- スキル2のデモニックウェポンは上空からドローンで落としている。
- 確実に手元へ落とすために精密な制御が求められ成功率は100%…とはいかずゴルタリオンに刺さる事があり、その場合ドローン操縦者が解雇されたり新しいゴルタリオンを発注した事が告知されたりする。 13世とはそういう事なのかもしれない。
- ゴルタリオンは服装だけで惑わされたりする事はないのでマジカルパワーを感じないレアやキャロルライナを魔法少女としては見ていない。
- 解体者アザズに気に入られたのかミニゴルタリオンが作られており、司令官の部屋にもフィギュアらしきものが飾られたりしている。
- モチーフは現在の所はっきりしていない。暗黒大将軍やらダークナイトモン、ヒュンケル、果ては名前はマイクサウンダース13世から取った等と様々な推測が飛んでいる。
- 2021-10/19の韓国ラスオリ1000日突破記念で寄贈されたゴルタリオンイラスト
- 2022年8月下旬にMAR10氏のTwitterで試案ラフが公開された。
- 楽園への招待状にて初登場するも、元々フィクションの世界に生きる伝説組らしくあまり楽園の影響を受けていない。魔法少女との激闘で本気で倒しにかかるという外の世界と変わらない行動をとっており、ポックル大魔王からはコントロールするのに難儀されていた。後半では伝説オタクの誘導で魔法少女と対マキナの共同戦線を張ることを承知した。
- ゴルタリオンを原型とする鉄虫としてブラックナイトとサイクロプスType-Xの2種が登場しているが、どちらも異常な強さを持つ難敵として悪名高い。
- ブラックナイトはゴルタリオンのペラペラ装甲とは正反対の100万を超えるバカみたいな高HPを誇り、高命中で被ダメ軽減やバリアも抜いて範囲攻撃で殴りつけてくるなど攻守共にスキがない。おまけにHPが半分を切ると反撃までしてくる。
どこをどう魔改造したらこんなバケモンになるのか甚だ疑問。- 簡単にワンパンされる超低耐久⇔ワンパン不可能な異常な高HP、中途半端に削られると復活できなくなる⇔HPが減ると反撃してくる、多数のAGSとの同時運用が前提⇔必ず単独で出てくる、等性質は色々と正反対になっている。
- サイクロプスType-XはHPこそ20万〜30万前後とギリギリ常識の範囲内に収まっているが、単騎で出てくるブラックナイトと違い普通に取り巻きを連れている上最大で-80%というやたら強力なダメージ分散を持っており範囲攻撃を全力でメタってくるという別方面でのタチの悪さを持つ。
- ブラックナイトはゴルタリオンのペラペラ装甲とは正反対の100万を超えるバカみたいな高HPを誇り、高命中で被ダメ軽減やバリアも抜いて範囲攻撃で殴りつけてくるなど攻守共にスキがない。おまけにHPが半分を切ると反撃までしてくる。
- 性能や外見から察するに敵対AGSのエキュトスも恐らくゴルタリオンの派生機であると思われる。
こちらは保護能力がない点を除けば比較的自軍のゴルタリオンに近い性能をしているが、条件付きの無限復活に加えて高命中・高火力・反撃と厄介な要素が揃っており対処が面倒なことには変わりない。
タグ
このページへのコメント
ゴル太への好感度が出てくる度に上がってくのバグかよ。本当に良いキャラしてるわ
出番の少ないバイオロイドもたくさんいるなか、外伝イベント引っ張りダコでエピソード増え続けるヤバいやつ
登場するたびにその評価と株を上げていく忠臣の中の真の忠臣ゴルタリオン、
女の子目当てで始めたはずのラスオリなのに俺はもうお前のことが大好きで仕方ないぞ。
ゴルタリオンってレベル上げるとHP下がるのか
変化の聖所進めて初めて知ったわ
ポックルだけでなくエタニティ外伝でも存在感を放つ
そのAGSの名は ゴルタリオン!
本国版ではどう書かれてるのかわからんけど、2017年のネットミームまで入力されてたのか軍団長w
反撃ゴルタリオン編成が無敵過ぎてもうなんかゲームクリアした気にすらなってる
ゴルタリオン最強!ゴルタリオン最強!