最終更新:ID:7Jwa7G5Szw 2024年03月24日(日) 08:52:37履歴
![]() | 所属 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | シスターズ・オブ・ヴァルハラ | ||||
No | 031 | ランク | SS | ||
ランクアップ | なし | ||||
名前 | 鉄血のレオナ | ||||
タイプ | 軽装型 | 役割 | 支援機 | ||
身長 | 172cm | 体重 | ??kg*1 | ||
身体年齢 | 23歳 | 製造国 | 🇸🇪 スウェーデン | ||
BATTLE STYLE | General Commander | ||||
WEAPON | P86G Pistol / Battle Command Frame - Queen's mercy | ||||
攻撃力 | C | 速度 | B | ||
攻撃頻度 | C+ | サポート | SS | ||
持久力 | C | 防御力 | D | ||
装備スロット | |||||
Lv20 | Lv40 | Lv60 | Lv80 | ||
回路 | 回路 | OS | 補助装備 | ||
製造 | |||||
一般、特殊製造(05:15:00) | |||||
イラスト | Rorobomb? | CV | 宮崎羽衣? |
- メインクエスト
- 常設イベント
- 至高の晩餐 Ev-1B
- ハロウィンパークパニック! Ev-6Ex
- セントオルカの秘密作戦 Ev1-4Bクリア報酬
- 妖精の村のアリア Ev2-4B
- 楽園への招待状 Ev2-3Ex
- 新規ユーザーログインボーナス 1日目
- 補助装備:戦闘観測フレーム
- 命中率+70%、回避率+42%、偵察効果、指揮スキル強化
タイプ | スキル名 | 詳細 | 形式 | 射程 | AP | 範囲 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アクティブ | 1 | 攻撃目標指定 | ▪ 対象の敵1体に攻撃力100~145%のダメージ ▪ スキル使用時、対象の回避率アップ効果を解除 ▪ 2ターンの間、対象の被ダメージ+25~36.25%、標的を付与(重複不可) | 対象 指定 | 4 | 4 | |||
◆ | |||||||||
2 | 突撃命令 | ▪ 対象の味方1体のAPを10~12.25に変更し、付与されている有害効果を解除 ▪ 2ターンの間、対象の指揮効果の効果値を2倍 ▪ スキルレベルが2、7以上の場合、突撃命令の必要AP-1 | 対象 指定 | 6 | 10~8 | ||||
◆ | |||||||||
パッシブ (攻撃指揮) | 1 | 攻撃指揮 | ▪ ラウンド開始時、3ターンの間、範囲内の味方の攻撃力+10~19%、命中率+15~28.5% ▪ ラウンド開始時、範囲内の攻撃機のスキル威力+15~28.5% | ||||||
◆ | |||||||||
2 | 防御準備態勢 | ▪ ラウンド開始時、範囲内の味方の防御力+10~19%、被ダメージ-5~9.5% ▪ 待機時、次のラウンドで防御指揮モードに転換 ▪ 戦闘観測フレーム装備時、ヴァルハラ隊員は指揮条件を無視して効果発動 | |||||||
◆ | |||||||||
3 | 冷徹な分析 | ▪ 戦闘開始時、自身に偵察効果を付与 ▪ 戦闘開始時、攻撃機の味方のAP+1~1.45 ▪ ラウンド開始時、味方の行動力+5~9.5% ▪ 自身が偵察状態の時、行動力+7.5~14.25%に変化 | |||||||
パッシブ (防御指揮) | 1 | 防御指揮 | ▪ ラウンド開始時、3ターンの間、範囲内の味方の防御力+10~19%、被ダメージ-5~9.5% ▪ ラウンド開始時、範囲内の保護機の被ダメージ-20~38% ▪ 被弾時、効果解除 | ||||||
◆ | |||||||||
2 | 攻撃準備態勢 | ▪ ラウンド開始時、範囲内の味方の攻撃力+10~19%、命中率+15~28.5% ▪ 待機時、自身に付与されている有害効果を解除して次のラウンドで攻撃指揮モードに転換 ▪ 戦闘観測フレーム装備時、ヴァルハラ隊員は指揮条件を無視して効果発動 | |||||||
◆ | |||||||||
- T-8W ヴァルキリー
- パッシブ3:ヴァルキリーの攻撃支援
- C-33 アンドバリ
- パッシブ1:レオナの指揮スキル強化
- 汎用性の高いパッシブバフ
範囲と対象の広さの割に倍率も悪くなく、効果も総じて腐りにくいものなので使い勝手は良好。
攻撃機限定ではあるが戦闘開始時にAPを付与して行動速度を押し上げることも可能。
バッファーとしてはシンプルに優秀な性能で、単に添えておくだけでもそれなり以上の仕事はしてくれる。
- モード選択で高まるバフ量
攻撃力、被ダメ軽減ともに最大3スタックで60%にも達するため非常に強力。
- 状況次第では圧倒的なAP供給
さらにパッシブのバフが追加適用されるので火力や防御性能も上昇する。
ただし、APを増加させるのではなく、特定の数値へAPを強制変更するスキルなので、行動順の調整が必要になり、長期戦ではアクティブ2をまったく生かせない局面が続くこともある。
動かしたい仲間よりも後に行動することが必要なので、使えない状況だからといって待機するとますますレオナの行動が早まりアクティブ2を使える機会が無くなってしまう。
アクティブ1にそれなりに大きい被ダメ増加デバフがついているため、完全な手持ち無沙汰にはならない。うまく使ってAPを調整していくこと。
- オートでのアクティブ2の使いづらさ
しかしアクティブ2は味方単体指定スキルなので、特定の相手に必ず働かせるためにはレオナとの2人編成にするしかない。
少しステータスが足りないのでもう1人バッファを入れて…といった融通が利かなくなるのは、周回を考える上では無視できない欠点。
- 攻撃に巻き込まれやすい
- 本領発揮にはモード操作と時間経過が必要
特に問題になりがちなのが保護機への被ダメ軽減バフで、60%減を得るためにはモードチェンジが必要なので4ラウンド目からとなる。
モードチェンジはwaveをまたいでも引き継がれるとはいえそれでも3ラウンド目から。60%減を計算に入れて編成を組むと防御面に穴のある時間が生まれてしまう。
- 厳しくも心強い戦乙女たちの指揮官
置物としてだけでも十分機能するが、癖のあるアクティブ2を使いこなせればより一層輝く。
どちらかというと周回での出番が多く、SSとはいえ軽装支援機かつノーリンクで活躍可能なので出撃コスト的にも嬉しい。
ヴァルハラ編成でも中軸として活躍するし、分隊シナジーにさほど依存していないので他の編成でも十分強い。
現在は新規プレイヤーログインボーナスの1日目でエタニティと一緒にいきなり配布され、エタレオナを組むことが可能。
APというわかりづらいシステムと、輪をかけてわかりづらいAP一定値変更という効果への理解を初心者に求めることに。
- 専用装備
アップデートによって以前ほどの一択装備ではなくなった。偵察は自身のスキルで最初からつくし、特殊効果も分隊シナジーのみに変更。
また、なんといってもシスターズ・オブ・ヴァルハラ隊員の指揮モードに応じたスキルの多くが日本版ではまだ実装されていないのが痛い。
バフ範囲の関係上、中央に置くことが多く、範囲攻撃に巻き込まれやすい。攻撃性能に期待するキャラではないためHPか防御に全振りしておくのが安心。
アクティブ1のために多少の命中は欲しいが、そもそも素の命中が170%と非常に高い上に専用装備やOSでも補えるため、さほど振る必要はないだろう。
上述の通り、アクティブ2は対象のAPを「上昇」させるのではなく「変更」するのが大きな特徴。そのため使うタイミングと相手をちゃんと吟味する必要がある。
オート戦闘では2人編成専用スキル。周回前に試験出撃で必ず相方が先に動くかどうか確認し、レオナの行動力を装備で調整すること。
アクティブ1のために多少の命中は欲しいが、そもそも素の命中が170%と非常に高い上に専用装備やOSでも補えるため、さほど振る必要はないだろう。
上述の通り、アクティブ2は対象のAPを「上昇」させるのではなく「変更」するのが大きな特徴。そのため使うタイミングと相手をちゃんと吟味する必要がある。
オート戦闘では2人編成専用スキル。周回前に試験出撃で必ず相方が先に動くかどうか確認し、レオナの行動力を装備で調整すること。
- シスターズ・オブ・ヴァルハラの隊長を務める指揮官級バイオロイド。基本階級は少将。
- モチーフとなったのは17世紀に活躍したスウェーデンの名君グスタフ2世アドルフ。数多くの改革や遠征を成功させ北方の強国へと変貌させた事で知られる英雄である。
- 一見とても高圧的で冷徹だが、根は割と温情ある性格。
公式キャラクター設定詳細では「部下から恐れられている」と語られているが少なくとも現在のオルカではそういった姿はあまり見られず、むしろニンフやアルヴィスのような階級の低い隊員とも雑談に花を咲かせるなど部下に慕われる優しい上官として描かれることが多い。
後述の通り精神年齢の低いアルヴィスが銀蠅行為を働いてもほっぺ伸ばし程度の罰で済ますなど、規律に厳しいとは言いつつその言動は部下を叱責する上官というより家族を見守る母親のそれ。
司令官にも表向き尊大で厳しい物言いをするが、彼を「特別」と呼び失敗もあっさり受け入れるなど実際の態度はダダ甘もいいところ。
むやみやたらとベタベタ甘やかすせいで他の指揮官クラスから嫉妬されているが反省の色はない。
公式マンガに至ってはダダ甘を通り越してママとまで呼ばれており、子供みたいに駄々を捏ねたり拗ねたりする司令官の保護者と化している有様。- こういうツンデレじみた性格は元来のプライドの高さに加えてレオナの開発の経緯に由来するところがある。
前述の通りレオナはマリーの欠点を改善するというコンセプトで作られた機体だが、ベースとなった人物の遺伝子の影響で開発当初はマリー同様感情的かつ前線に出たがる性格になってしまい、それをなんとか調整して今のような形に落ち着かせたという経緯がある。
現在でも外面はともかくとして内面でやたら甘く情に厚い性格をしているのはその名残のようなものらしい。 - ツンデレな性格が災いし、セントオルカの秘密作戦時点ではまだ司令官と致しておらず、あろうことか副官のヴァルキリーに先を越されてしまっていた。
しかし部下の後押しもあり、司令官の温泉療養先で無事一線を越えることができたもよう。
- こういうツンデレじみた性格は元来のプライドの高さに加えてレオナの開発の経緯に由来するところがある。
- ホードの隊長であるカーンとは第二次連合戦争期に一度敵対しているが、人類滅亡を経てオルカへと合流した現在は言いたいことを言い合える気の置けない戦友となっている。
諸事情あってホードの指揮を執ったこともあるが、問題児たちの取りまとめにはさしもの彼女も相当苦労していた様子。 - どういうわけか全キャラの中で唯一、体重が公表されていない。プロフィール画面では体重の欄にAccess Deniedと表示される。彼女自身がデータをいじったらしくトップシークレット扱いである。*5
とある事件で体重が増えてしまい激しく落ち込むなど、体重に関しては神経質なくらい気にしている様子。- そのせいか他人の体型変化にも敏感で、部下のニンフが太った事を言い当てている。
- オルカ号内では個室を所持しており、そこで生活をしている。
- 料理の腕は自身に出来る事の限界を冷静に分析し、ミールキットに頼っている。
- メインストーリーでは7章で初登場。司令官の護衛にスチールラインとシスターズ・オブ・ヴァルハラのどちらがつくかで不屈のマリーと言い争っている。(曰く「司令官はマリーに依存しすぎ」とのこと)
- ネストが登場した際は流石に慌てており、珍しく怯えを含んだ声で司令官に緊急の通話をかけてきた。その後2体目のネストが現れた際はスチールラインを含めた前線部隊の指揮を預かり、見事な指揮で前線を維持してきっちり雪辱を果たしている。
- ある日司令官に「この時間はシャワーを浴びているから」と遠回しに誘いをかけたところ、司令官がそれをそのままその時間は近づかないでということだと受け取ってしまったことで3時間シャワーを浴び続けるハメになった。
- 副官のT-8W ヴァルキリーが自分より先に司令官と致していたことを知りとても怒っていた事が人伝で語られている。
- ハチコ外伝でとあることが原因で自分の体重が増えてしまったことをきっかけに仲直りしたことも語られている。10の位の数字が変わってしまったらしい
- メイン8章にも引き続き登場。物資調達班の救援に駆けつけており、物資が増えれば最近頭を悩ませているアンドバリも安心するだろうと言ったり、チョコバーをくすねようとしたアルヴィスのほっぺを引っ張って怒ったりしている。副官のT-8W ヴァルキリーにはアンドバリに物資確保の連絡を自らしようとしたことと併せて微笑ましく見られてしまい、ニヤニヤするなと怒って照れ隠しをしていた。やはりママ…!
- 誰かが望んだ願いではヒルメによる銀蝿が発覚して泣きじゃくってしまったアンドバリをあやしに司令官の下を訪れるが、その際夜は部隊全員で待っているとシスターズ・オブ・ヴァルハラ総出で乱○に及んでいるらしきことを言い出している。

ドリームウィーバーモダンコレクション:ラ・マドリーナ (イラスト:Pinkmill?) (ボスのドレス)
タグ
このページへのコメント
イチャイチャするの久しぶりに見たぞ
ボスドレスの名称が初見で「ラ・マラドーナ」に見えたのは秘密
マフィアスキンがとても良き
新規ログインボーナス時からお世話になりっぱなしでただでさえ綺麗なレオナ姐さんがこんなに麗しくなったらもう…
初めての追加ボイスという
「どうして私だけお姉ちゃんと呼ばない?」
かわいすぎかよ
その後無事お姉ちゃんと呼んでもらえてご満悦なのも合わせて最高だった。