GOP Coが提供するスマホゲームLastOrigin(ラストオリジン)日本版の攻略Wikiです。

企業 » ブラックリバー » スチールライン


ブラックリバーが開発したバイオロイドシリーズ・部隊の一つ。
シスターズ・オブ・ヴァルハラと並ぶブラックリバー最大の部隊であり、歩兵戦闘部隊を中心として構成されている。
世界初の指揮官型バイオロイドである不屈のマリーを頂点とする、最もスタンダードな戦闘用バイオロイド軍団である。
世界中の様々な戦争で大量に動員され、そして大量に戦死したらしい。

部隊としての雰囲気はステレオタイプな「軍隊」と言ったところで、階級意識が強め。また隊長のマリーを筆頭にやや精神主義に傾倒気味で、死を恐れない勇猛さを重んじるなどスパルタ主義的なところがある。
スチールラインの訓練はオルカ二大地獄(もう一つはドクターの博士課程)として名高く、40kgの砂袋を身に着けての40km全力疾走、激重スーツを着てオルカ式地獄体操を8時間、そして168時間寝ずの行軍に、時間無制限特技訓練などなど…まさに地獄という名に恥じない訓練内容である。
ただし(特に人類滅亡後の現在は)くだけた部分が全くないというわけでもないようで、司令官との関係の進展を後押ししようと隊員たちがマリーに自分たちの選んだ服を着せて部屋に押し込む、なんてことをやっていたりもする。

部隊員間での挨拶は「勝利」。
外見的には大半のメンバーが全身タイツのようなボディスーツを着込んでいるのも特徴的。
ロゴマークはブラックリバーそのものを表している鷲と盾模様をベースに制作されている。

設定や図鑑上の分隊は「スチールライン」と「スチールライン支援部隊」に分かれているが、ゲーム内はどちらも「スチールライン所属」として扱われるためスチールラインメンバーを対象とするスキルは両分隊とも対象になる。

規模等の公式回答





制式名

・T …… Trooper
・AA …… Anti Armor
・C …… Commander
・M …… Mortar
・GS …… Ground Striker

このページへのコメント

スチールライン外伝よかった
「副官のブラウニー」が特に

7
Posted by 名無し(ID:OEJB/0TX5Q) 2023年12月10日(日) 13:53:18 返信

バイオロイドだから耐えられているのであって、人間だったら一週間不眠不休は普通にやった奴はその時点で全員死ぬよな。
現実だとネトゲで9日不眠不休でやった奴が死んだりしたらしいけど、それはゲームやってただけだからそれだけ耐えられたのであって、激しい運動込みで不眠不休だったらもっと早く、それこそ半分以下の時間で死ぬだろ。

1
Posted by 名無し(ID:PJzua3tEAg) 2023年12月09日(土) 23:35:50 返信

多岐にわたって敵の防御バフ解除できたり集団で命中攻撃バフかけれるのわりかし強いし
このいかにもな部隊観が好きだから触ってて楽しいんだけど、
部隊員間のシナジースキルが最大昇格後な事がほとんど&Bランクから昇格する隊員が多い為に
スティールラインで完成させようと思うとめっちゃくちゃ高いのが悩みどころさん

2
Posted by 名無し(ID:dt5PgoIHNA) 2022年12月04日(日) 02:52:05 返信

スチールラインってfalloutシリーズのBrotherhood of Steelが元ネタだったりするのかな。会話前につける「勝利!」も「アド・ヴィクトリアム(勝利のために)」に似てるし...

4
Posted by 名無し(ID:mP757DEntA) 2022年06月08日(水) 23:15:36 返信

ノームはシナリオによって兵長だったり上等兵だったりでなぜか階級が統一されてない(GM発言では兵長)
量産機ゆえに個体差でもあるんだろうか

ブラウニーが二等兵
レプリコンとシルキーが上等兵
イフリートが兵長
インペットが陸曹(あるいは軍曹)
レッドフードが連隊長(階級的には大佐か中佐)
フェニックスが大佐
マリーが部隊長
というヒエラルキー

5
Posted by 名無し(ID:GeWWqQ/mKA) 2021年03月15日(月) 19:45:20 返信数(1) 返信

マリーは少将
イフリートはある事件をきっかけに兵長から伍長に(甚だ不本意ながら)昇任している

過去には戦功を重ねてマリーの腹心にまで出世した歴戦ブラウニーも存在していた模様(戦死している

6
Posted by 名無し(ID:GeWWqQ/mKA) 2021年10月19日(火) 00:24:03

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー


イベント情報

終了イベント
滅亡後の
カーテンコール(復刻)

期間:04月30日~06月20日


装備/アイテム

任務

ショップ

どなたでも編集できます